四季とホリプロと吉本は潰れても構わんけど、歌舞伎にまで影響が及ぶのはちょっと・・・
中小の劇団とか、バイトもできない役者だらけで存続どころじゃないよな
全部日本じゃないだろ、韓国に文句言え
クラシックとか歌舞伎とかは芸術文化の範疇だけどその他のは戯れだもんなあ
劇場もテレワークしろよ。
無観客ライブ配信できるだろ
無観客ライブ配信できるだろ
>>270
それいいよね。
数年はまともな公演は難しいだろうし
無観客公演なら手軽に演劇に触れられる
それいいよね。
数年はまともな公演は難しいだろうし
無観客公演なら手軽に演劇に触れられる
シアターTVは良かったな
桜を見る会メンバーなんて救う必要なし!甘すぎ
吉本は潰れてくれ
劇団なんて潰れてこそ華でしょ
潰れまくったらいい肥料になる
潰れまくったらいい肥料になる
おれは爆笑問題が消えてくれればそれでいい
あいつらが出た瞬間テレビ消してるから
あいつらが出た瞬間テレビ消してるから
>>5
副業の飲食やらエステ、ネイルなんかが軒並み不振で泣きが入っていたよ。太田の嫁な。
副業の飲食やらエステ、ネイルなんかが軒並み不振で泣きが入っていたよ。太田の嫁な。
芸能界なんて下衆の集まりだから潰れて構わないよ?
>>311
下衆達は犯罪者かww
下衆達は犯罪者かww
アミューズなんか印税でウハウハだろ!
一度吉本は潰れて弱体化したほうがいいだろ。
芸人はいろいろ勘違いしてる。稼いでるから世間に上から目線で物申すけど、まともなご意見はほとんどない。
低学歴成金自慢かよ。
>>5
確かに基本不快だなw
千原兄弟とか、いかにも関東に出稼ぎに来てますありがたく面白がれ見たいな関西こてこて押し付けよりは、ましだけどね。
株式公開資金で自社ビル建てたくせに
株安時に非公開化して株主泣かせたホリプロさんが
何を言っても説得力無し
自己中過ぎですよ
株安時に非公開化して株主泣かせたホリプロさんが
何を言っても説得力無し
自己中過ぎですよ
>>436
これ
誰も突っ込まない古傷ww
これ
誰も突っ込まない古傷ww
というか
儲けてた芸能人は何もしなくても余裕だし
必要ならリモートでも仕事来てるし
今まったく仕事なくてネットでも稼げないなら不用に分類された芸能人なんじゃないの?
コロナ落ち着いても仕事なんて戻らないよ
スポンサーも大変だし局も金かけたくないし
ひな壇なんての真っ先に消えるだろうな
儲けてた芸能人は何もしなくても余裕だし
必要ならリモートでも仕事来てるし
今まったく仕事なくてネットでも稼げないなら不用に分類された芸能人なんじゃないの?
コロナ落ち着いても仕事なんて戻らないよ
スポンサーも大変だし局も金かけたくないし
ひな壇なんての真っ先に消えるだろうな
弱者ごっこがお得意なんです
歌舞伎は税金で助けてくるんじゃないの
>>1
よし!
よし!
これで五社協定が無くなるな♪
.
本物の芸能人間は極右と相場が決まっとる
パヨパヨはゴミ箱行きやねん
パヨパヨはゴミ箱行きやねん
いやぁ、ほんとひどいねアベは
そもそも芸能事務所は元々日本になかった商売
朝鮮人が見世物小屋商売やってたのが始まり
朝鮮人が見世物小屋商売やってたのが始まり
芸能関係に左が多いのは平和じゃないと商売が成り立たないのを肌で感じているから。
>>617
左だと平和?逆じゃない?
別の理由て左なんだと思うよ
左だと平和?逆じゃない?
別の理由て左なんだと思うよ
今こそ人気出るのはポツンと一軒家かな
山奥の一軒家、三密にならない環境
山奥の一軒家、三密にならない環境
>>712
なお撮影スタッフ
なお撮影スタッフ
はい自己責任
甘えるな
甘えるな
外貨稼げてなさそうな業界
支援するならグローバルな企業が良いと思う
支援するならグローバルな企業が良いと思う
でも、
ここで、
オードリー春日の 夫妻が、
むつみ壮に戻ったら、
俺は、
もっと、オードリーを好きになる。
最近、結婚したネタで、 つまらんしな。
日本のドラマやバラエティって広告媒体に成り下がったからね
中身どうでも良くて広告引っ張って来られればいいという
中身どうでも良くて広告引っ張って来られればいいという
昔は苦しい時だからこそテレビって感じだったけど最近はどの番組も面白くないし動画配信系のサービス多いしで存在価値無くなってるよな
馬鹿みたいな金を貪ってた事務所がなんとかしろで終了
アンケートは4月10日以前に中止・延期を決めた5月末までの公演を対象に実施し、数万人から数十万人を動員する規模の演劇イベントを主催する16の主催団体が回答を寄せた。
それによると、損失額が「30億円以上」が2団体、「10〜30億円」が3団体、「5〜10億円」が2団体、「1〜5億円」が7団体、「1億円未満」が2団体となっている。中止・延期となったステージ数は「210以上」4団体、「101〜200」2団体、「51〜100」5団体、「1〜50」5団体。
また、現状の支援策を利用した場合の事業継続可能性については、「可能」が8団体、「困難(大幅縮小不可避)」が6団体、「どちらともいえない」が2団体で、「困難」と答えた6団体に、予想時期を質問すると「半年以内」1団体、「1年以内」が2団体、「無回答」3団体だった。自由記述では「年内の興行が難しければ、会社の休眠、あるいは倒産も致し方ない」「21年4月には事業継続が不可能」などと危機的な状況を訴えている。
また、装置・照明などイベントスタッフの6つの会社も回答を寄せ、事業継続可能性については「可能」2社、「困難」3社、「無回答」1社と、同様に厳しい状況にあることが明らかになっている。
前スレ