噴霧の話しろよ
っていうかコロナは直接攻撃ならわりと何でも効く
バレてないと思っているようだが
旨い酒を作る所はどうしても味も良くなってしまうのだな
> 安全上の注意
> ・人が吸入しないように注意してください。人 がいる場所で空間噴霧すると吸入する恐れが あります。
>
> 効果的に使うためのポイント
> ・空気中の浮遊ウイルスの対策には、消毒剤の 空間噴霧ではなく、換気が有効です。
>20秒以上おいてから、きれいな布で拭き取るような場合だという。
拭き取る? なら、アルコールにしたがいいね
>手指や空気中のウイルスの消毒目的の使用について、
>同省は効果や安全性は検証しておらず、推奨しないとしている。
やヴぁいことは検証しないんだね
空中噴霧は論外としても手指消毒くらいよかんべ?
(拭き取れば)
掛け流しとか浸して拭くのは効果あるよ
でもそのままにしないでちゃんと着いた液体は拭き取ってね
素手で触ると危険だからゴム手使ってね
噴霧は効果ないどころか危険だよって
百万回見たぞ
それ、次亜塩素酸ナトリウムの話か?
次亜塩素酸水なら普通に食品添加剤として使うレベルでむしろ水だと残留すると腐るからとか、そんなレベルで使われて、残留しても分解されるから食品添加剤
※添加剤としては残留させない事が条件になってるが、結局残留しないw
>無害で確実にコロナウイルスやインフルエンザ、ノロウイルスを死滅させる〜
>医療業界では、これが一番効くと評判〜
>多くの大企業が採用し、多数の実績〜
次亜塩素酸水噴霧器等、コロナウィルス対策用品の優待販売(ミスズ)
>科学的エビデンスに基づいた大変優秀な製品をご用意いたしました。
次亜塩素酸水噴霧器等、コロナウィルス対策用品の優待販売(ミスズ)
↑
何に対しての科学的エビデンス?
要するに大量に使わないと効果ない
シャワー同然に浴びるくらいで初めて意味がある
弱酸性物質に耐えれる細菌やウィルスなど数少ない
パソコンやエアコンにめちゃくちゃダメージをあたえるからなw
正味な話、次亜塩素酸水の噴霧は人体よりも先に金属が腐食するw
体に害が無いように注意だが
自衛隊の新型コロナに対する消毒方法をまとめた資料では、「0.05%次亜塩素酸ナトリウム水溶液」を作って、
物や壁などを消毒することができると記されている
消毒用アルコールが極端に少なかったから黙ってただけだろ
効果なしだって今頃言うのか テーブルを拭くとしても
ビタビタになる程でないと効かないんだってね
初めからインチキじゃん 噴霧禁止だってさ
びたびたって
菌やウィルスを0になんかできんのだぞ?
何をお前は勘違いしてんのや?
お前自身が数百億の菌とウィルスの塊なんだが
「シュッ」ってやってもコロナに効かないの?
次亜塩素酸は非常に不安定な物質で、日光が当たったり、温度の高い環境で保管されたりしていると、
すぐに塩酸と酸素に分解して消毒効果はなくなります。
湿度じゃなくて温度な
そもそも水溶液なのに湿度に弱いとか有り得ないだろwww
過去の研究レポートでは40ppmでも効果はあるはずなんだけど、今回の経産省は80ppm以上で20秒としてる
マツキヨのは200ppmのは、ちゃんと「出荷時」(の時点で)と但し書きがあるね
つまり購入時にはもっと低くなってる可能性がある
製造から2〜3年という使用期限は長すぎるかな。そんなには持たないと思うんだが
あとマツキヨのは電解水じゃなく混合水だから、家で作るのと同じタイプだね
200ppmはちょっとなぁ・・・
ちゃんと保管してても1か月後50ppmくらいになってる可能性がある
アルミホイルで遮蔽しなかったり、温度高い場所で保管してると
数週間で分解するかもしれんわ
だから、基本、次亜塩素酸水は希釈せずに、500ppmのまま使うのが良い
アルコールでええやろ
すべてアルコールにしろって
限定的な効果とかコロナウィルスを甘く見ちゃいかん
アルコールでも、机を消毒するのに、液に触れてないと効かないよな。
そして、テレビ報道は、アルコールよりも効果がないとの報道。
200ppmならアルコールよりもすごい資料もあるけど、記者は全部読んでないな。
ブックオフなんかケチだからハイター薄めたスプレー置いててむせったわ
冷蔵保存がいいよ
あと濃度が高いと分解も速いから、なるべく低濃度で保管するのもいい
100ppmくらいにしておけば大抵間に合うし
次亜塩素酸水は基本的には製造したその場で消費するもの
PH6〜7位なら日光さえ遮断しておけば
一か月で20%程度の濃度低下。
ちょっと濃い目200ppm位に作っておけば3か月経っても140ppmはある。 口濯ぐのに使ってると濃度変化が味でわかる。
残留塩素試験紙で確認しながら使えばいい
ビューラックスと炭酸水で作るためにPh試験紙と一緒に買ったわ
その後、例のNHKによる「NITEが次亜塩素酸水の効果が無いと発表」
みたいな謎の報道あって、次亜塩素酸水作るのやめたんだけどな
で、一斗缶でアルコール買って18リットル備蓄してるので
もう次亜塩素酸水要らなくなったが
よくピューラックスとか使ってるけど普通の水酸化ナトリウムも記載してある次亜塩素酸ナトリウムでも普通に次亜塩素酸水作れるからやってみ。
ただ小さい重曹が沈殿するだけ
キッチンハイターとかは界面活性剤が入ってるから避けた方がいいというけどね
(でも実際は普通にできてしまうという実験結果もあり)
洗濯用ハイターなら大丈夫(界面活性剤無し)だけど、両方買ってみた感じ、
ピューラックスの容器の方がキッチリしてる感じがした。蓋とか。
次亜塩素酸ナトリウム自体も実は分解しやすいから、正確なppmで作りたい場合、容器の差は気になるかも
界面活性剤が入っていた方が油分と水、乳化させるんだから余計に低濃度でも効きそうだけどね。
NITEも電気分解の奴だけじゃ無くて次亜塩素酸ナトリウムからの次亜塩素酸水とかも調べて欲しいわな。
一般人が機械から精製されるやつなんか買わないし100均やスーパーの68円位の奴で作る方が現実的なんだからお役所仕事は本当に使え無い。
次亜塩素酸水は有機物を分解するから界面活性剤も分解してしまうんだそう
まあ微々たるもんだろうけど、分解した分、効果は下がるよね
(国立大学法人広島大学大学院医系科学研究科ウイルス学研究室)
2020.04.24 お知らせ
アルコールであれば、濃度49パーセントでもたった10秒で新型コロナ菌に効くのだ!
6/26(金) 20:33配信
読売新聞オンライン
経済産業省などは26日、新型コロナウイルスの消毒用アルコールが不足する中、代替品として使われる例があった「次亜塩素酸水」について、一定の濃度や条件下であれば、消毒に有効とする検証結果を公表した。
検証は、国立感染症研究所などが行った。有効塩素濃度が0・0035%以上の場合、新型コロナウイルスの感染力が弱まることがわかった。実生活で効果があるのは、テーブルの表面などを濃度0・008%以上のものを使って十分にぬらし、20秒以上おいてから、きれいな布で拭き取るような場合だという。
手指や空気中のウイルスの消毒目的の使用について、同省は効果や安全性は検証しておらず、推奨しないとしている。また、濃度の記載がなく販売されているケースがあるため、事業者に適切な表示を求めた。
次亜塩素酸水は塩酸を電気分解するなどして作る。殺菌用の食品添加物として認められており、自治体が新型コロナ対策として住民に配布をするなどしていた。