日本らしくていいじゃない
蓮舫や辻本、クレーマーにしか見えないんだが。
ここまで大衆受けしなかった総理は久しぶりなんじゃないの
森以来か
森以来か
なんか公人に対しては人格否定もありなのな
書いてる人の人間性疑うわ
書いてる人の人間性疑うわ
>>30
結局はそれしか書けないでしょ
結局はそれしか書けないでしょ
他国と比較したら暴動も略奪も一件もない
戒厳や外出禁止はできないし、お願いでなんとか回せてる
人口密度を考えると他都市のように野垂れ死にする人がいて不思議じゃないが、そうでもない
なにより現政権は行動規制や私権抑制に非常に慎重でしょ
タケノコの眼医者に主導権を渡す事もしてない
こうなると、一見は政策批判のようでいて人格否定と個人攻撃くらいしか書くことがないと
ガースーの父親は言ってんだよ。
息子の性格を見抜いていた。一言で言うと「あいつはバカだ」と。
息子の性格を見抜いていた。一言で言うと「あいつはバカだ」と。
器ではなかったな
太郎ちゃんの出番が待たれる
太郎ちゃんの出番が待たれる
>>103
Twitterブロックしまくるケツの穴の小さい×小さい奴が首相!?
Twitterブロックしまくるケツの穴の小さい×小さい奴が首相!?
あの声色と顔色じゃあ間もなく入院だろうし、そうなると第一順位麻生か…
ワンポイントで河野太郎にやらせたいな
スガちゃん
真摯に頑張っているよね
真摯に頑張っているよね
キチガイどもに
いちゃもんつけられてるけど
無視していいよ
>>90
真摯に?w
真摯なんて要らんのよ村長じゃねーわ
日本のトップがあれでいいのかって話
真摯に?w
真摯なんて要らんのよ村長じゃねーわ
日本のトップがあれでいいのかって話
GOTOにしか関心が無いこのキチガイ首相
>>178
それは二階麻生だから・・・って何度言えば
それは二階麻生だから・・・って何度言えば
あんなのがサミットとか恥ずかしい
マスコミは選挙モードだね
ふと思ったんだけど
りべらる達は枝野応援してる?
りべらる達は枝野応援してる?
>>53
玉木新党を応援してる
玉木新党を応援してる
まぁ今の時期は何やっても罰ゲームやろけど
gotoで浮かれてる裏でコロナ専門病棟をいくつか作ってればよかったな
gotoで浮かれてる裏でコロナ専門病棟をいくつか作ってればよかったな
携帯料金値下げはよかったな。
三社が談合みたいにやっててさ、
一般家庭の通信料どんだけ掛かるんだよ。
意味不明な分かりにくい契約で高い料金払わされてさ。
三社が談合みたいにやっててさ、
一般家庭の通信料どんだけ掛かるんだよ。
意味不明な分かりにくい契約で高い料金払わされてさ。
散々人に酷いことしてきたやつが
今度は自分がみんな見てる前でいじめられてるな
どんな気持ちなんだろ?
今度は自分がみんな見てる前でいじめられてるな
どんな気持ちなんだろ?
ID:PvueUNl00
おい工作員
1書き込み1000円ぐらい貰えるのか?
おい工作員
1書き込み1000円ぐらい貰えるのか?
年齢は50まで高身長で高学歴で英語は最低限、弁護士資格有、顔は普通で髪の毛は有
せめてこれくらいでないと、G7とかで印象に残らない
せめてこれくらいでないと、G7とかで印象に残らない
>>271
G7といいながら全滅じゃん
G7といいながら全滅じゃん
ボソボソで覇気が無い覇気が。
知り合いの秋田人はもっと明るくて陽気なんだがな。
知り合いの秋田人はもっと明るくて陽気なんだがな。
>>262
東北のなかでも秋田は好き。
ナマハゲ、きりたんぽ、しょっつる鍋、雪のかまくら、秋田美人、男鹿半島。
郷愁を誘う良いものばかりある。
東北のなかでも秋田は好き。
ナマハゲ、きりたんぽ、しょっつる鍋、雪のかまくら、秋田美人、男鹿半島。
郷愁を誘う良いものばかりある。
>>288
そういうところは良いけど。
マット死事件は絶対許さん。
秋田じゃなかったかもしれんけど。
そういうところは良いけど。
マット死事件は絶対許さん。
秋田じゃなかったかもしれんけど。
自民党って、まともな政策が全くできない政党なんだよな。
なんで支持するのか、理屈に合わんことばかりする、そしてまともに説明もしない。
なんで支持するのか、理屈に合わんことばかりする、そしてまともに説明もしない。
堅実な仕事人とは…?
Mag2ってトップページから運営企業情報に入れないんだね?
なんだかなぁ
バイデンが会わないのも菅が短命と読んでるだからだろ。向こうからしても2度手間は時間の無駄だからな
こいつが総理でいること自体が既に国益を損なっている
こいつが総理でいること自体が既に国益を損なっている
>>279
自民サポーターですら選挙できなかったら
自民サポーターですら選挙できなかったら
爺さんの顔が日本の衰退、貧乏臭さの象徴みたいになってるな
勘弁してほしいわ
勘弁してほしいわ
>>15
お前の親父みたいだろw
お前の親父みたいだろw
でも20代からの支持率は圧倒的なんでしょ>ガースー
ワクチン配布が上手くいけば長期政権も可能だと思うよ
ワクチン配布が上手くいけば長期政権も可能だと思うよ
>>1
お前のほうがよっぽど駄目だろう。
事実と印象まぜこぜして論を進めるな。
これじゃ記事じゃなくて感想文だろう。
お前のほうがよっぽど駄目だろう。
事実と印象まぜこぜして論を進めるな。
これじゃ記事じゃなくて感想文だろう。
ガースーみたいに下向いてボソボソと原稿しか読めないボケ老人が首脳になれるのって
世界中見渡しても日本くらいだろ。
世界中見渡しても日本くらいだろ。
>>388
それだけ政治レベルと民度が低いってことだろうけど、やはり政治の要は軍事という基本を忘れた国家は脆い。
それだけ政治レベルと民度が低いってことだろうけど、やはり政治の要は軍事という基本を忘れた国家は脆い。
安倍はやってる感の演出が巧妙だった。
なぜなら安倍政権には演出家がいたから。
なぜなら安倍政権には演出家がいたから。
>>14
安倍さんは一次政権の時は何やっても言っても小泉元総理と比較されて
話すの下手くそとか華が無いとか面白味が無いとかボロカスだった
ちょうど今の菅さんと似てる
安倍さんは一次政権の時は何やっても言っても小泉元総理と比較されて
話すの下手くそとか華が無いとか面白味が無いとかボロカスだった
ちょうど今の菅さんと似てる
二次内閣では安倍さんバッチリ話し上手になって世界を飛び回る一流セールスマンて感じになったけど
どんどん演出過多が鼻につくようになっていった
最側近の経産省の面々の振り付けだったんだろうけどだんだんやり過ぎてしまう事多くて
却って安倍さんの良さを消しちゃってたな
問題は総理大臣の作り方にあるのでは?
菅総理の人気が低下しています。まあ「仮定の質問には答えない」とか「お答えは差し控えます」「見守って行きたい」では、どんどん燃料を投下しているようなもので、炎上上等という覚悟というよりも、もっと投げやりな感じもあります。
問題は、ご本人は別に投げやりでもなく、「答えを差し控えて見守って」行くのが正しいと思っているのですから、これは絶望的です。とにかく問題は総理大臣というのが選ばれるだけでなく、その候補も含めて「どうやって総理大臣を作って行くのか」ということまで考えないとダメだと思うのです。
今回は3つ問題提起をしたいと思います。
1つは、まずパブリックスピーチ力の底上げという問題です。現代の日本語というのは、非常に特殊な言語になっていて、プライベートな空間、つまり自分と相手との間に「密」な共通理解があって、その暗黙の共通情報については既知のものとして言語化しないわけです。
その上で、コンテキストに依存した、つまり「高コンテキスト」な状態を維持しながら、非常に省略を利かせた会話をするわけです。そうすることによって、初めて極めて高度なコミュニケーションが成立します。
政治家というのは、そのような「あうんの呼吸」による密室言語のプロであるわけです。だからこそ総理総裁にまで上り詰めたわけですが、坂の上には「雲」ではなく、上り詰めた坂の上に立った瞬間に、全国民の注目を浴びて、全国民に向けて語りかけないといけないわけです。
この落差というのは猛烈です。それこそ人形劇の人形使いが、一瞬のうちにヒナ壇に座らされて、アドリブでお笑いマシンガントークをさせられる、そのぐらいの落差があるわけです。いや、落差はもっと大きいかもしれません。
総理になる直前までは
「例の件は、その線で」
「いや、和歌山の御仁がうるさいのでその線は」
「いや、そっちは何とかする」
「結構です。ではそういうことで」
的なコミュニケーションをやっていて、それが上手なので総理になったわけですが、総理になった途端に「さあ全国民に向けて喋ってください」と言われても困るわけです。
ちなみに、官房長官の会見というのは、あれは台本のある話芸ですし、望月ナントカ記者との掛け合い漫才もネタですから、本当のガチンコではなかったわけで、総理に要求されるスキルというのは、全く次元が違うわけです。
これは政治家の問題だけではありません。日本の結婚式の式辞とか、社長の訓示というのは、だいたい平凡で退屈と相場が決まっています。これも、パブリックスピーチ力の文化がないので、台本に則って適当に喋っているからです。恐ろしいのは教育者でもそうだということで、無理して管理職になった校長教頭のために朝礼でのスピーチのネタ本なども出回っているぐらいです。とにかく、政治家だけでなく、社会全体におけるパブリックスピーチ力の底上げをしなくてはなりません。
続きはソースで