ポイントは飲食だったんじゃないのか
マスコミは記事にする前にその場で言い返せよ無能が。
都営地下鉄止めりゃ移動減るよ、クラスター出してるじゃん
都営だろ
都営だろ
人の呼吸を止める事と経済を流れ止める事は似て非なり
私以外の責任を着々と
ナガレを止めるな!
結局、政府、都政が悪いんじゃなくて都民が馬鹿なだけなんだよな。
マスコミもはっきり言わないと都民には伝わらないよ。
まぁ馬鹿は死ななきゃ治らないっていうけど
>>89
バカしかいねえんだから旗振りくらいしっかりやれよ(*´ω`*)
バカしかいねえんだから旗振りくらいしっかりやれよ(*´ω`*)
わりと矛盾するのが
通勤が必要なくなる
通勤が必要なくなる
=場所の意味がなくなる
本社機能を東京から他にうつすようになる
=税制不足ww
まずは都庁のテレワーク率を7割にしろ
つかトップが手本を示すべき
つかトップが手本を示すべき
都庁にクレームの電話したら良いよ。
特定業種だけ税金で保護して残りは何も無しで自粛とか
都民舐めてるだろ小池のBBAは?
中国の春節客目当てやオリンピックの為に国民が協力す
る必要はないからな。
緊急事態宣言は無視でおk。
特定業種だけ税金で保護して残りは何も無しで自粛とか
都民舐めてるだろ小池のBBAは?
中国の春節客目当てやオリンピックの為に国民が協力す
る必要はないからな。
緊急事態宣言は無視でおk。
>>127
当然無視だ無視
朝鮮人だけ死ねばいい
当然無視だ無視
朝鮮人だけ死ねばいい
トンキン人は無能なのに休めて良いな〜
まず都庁の七割をテレワークだか何だかにしてから言え
出社を7割抑えることは無理
テレワーク出来るのはパソコン使う事務系だけじゃん
テレワーク出来るのはパソコン使う事務系だけじゃん
電車バス運休させて道路も封鎖し完全に全て止めるくらいしないと一ヶ月で押さえ込むのは絶対に不可能
>>232
だよなー
だよなー
その分補償してくれるなら休むよ
こちとら生きるために働いてるんだよ
こちとら生きるために働いてるんだよ
休業したら雇用調整助成金使えるんじゃないの?
渋谷のスクランブル交差点ライブカメラとか見ると、普通に人が流れてるわ
去年の緊急事態宣言時とは大違い
去年の緊急事態宣言時とは大違い
>>267
今日のラッシュは、見ものやでw
今日のラッシュは、見ものやでw
金でないのに企業動くか?
従わない企業もお得意の公表してみたら
>>295
真っ先に都庁だね。
真っ先に都庁だね。
飲食はスケープゴートで通勤電車だと暗に認めたな西村も仄めかしてたし
暗に通勤電車の空気感染を認めてるが
マスクで何とかなると思ってる
会話しなければいいとかまだいて爆笑
マスク業者工作だろけど
マスクで何とかなると思ってる
会話しなければいいとかまだいて爆笑
マスク業者工作だろけど
>>368
>暗に通勤電車の空気感染を認めてるが
>マスクで何とかなると思ってる
>暗に通勤電車の空気感染を認めてるが
>マスクで何とかなると思ってる
呼気からもウイルス出てるから、会話をしなければ良いというものではない。
ただ、呼気のコロナウイルスはマスクでシャットアウトできる。
コロナにはマスクが極めて有効だ。
コロナウイルスを使った実証実験がある。
人の流れじゃない会話だよ会話
会話を全面禁止しろ
会話を全面禁止しろ
今の日本を作ってくれたお年寄りを沢山死なせて、日本人は恥ずかしく無いのかねぇ…経済なんて命に比較して優先できるもんじゃ無いでしょう
経済活動止めても国債を沢山発行して凌げば良いだけ、借金は景気良くなったら若者が返していけば良い
お年寄りの命と生活が1番大事、みんなで支えよう
コロナ以外の病気で入院、診療する人らもいる
その人らの命も確保しないと死亡者だらけになる
その人らの命も確保しないと死亡者だらけになる
小池はカルタでも作ってろ
お任せください!出社いたしません!
ビジネストラック止めなきゃ無意味だな
リモートやコワーキングスペースで済む洒落乙何やってるのかわからん若者CEOベンチャー企業ばっかりじゃないで
>>456
おれは個人事業主だが、付き合いのある商事、物産、NTT東あたりは、
仕事はシンクライアントで、出社は週1、しかも時短で満員電車を避けるって人が増えてるね。
打ち合わせはZoomやWebex。大手ほど金をかけて、テレワークに乗り出してる。
おれは個人事業主だが、付き合いのある商事、物産、NTT東あたりは、
仕事はシンクライアントで、出社は週1、しかも時短で満員電車を避けるって人が増えてるね。
打ち合わせはZoomやWebex。大手ほど金をかけて、テレワークに乗り出してる。
高齢者の外出禁止もできないんだろう。これが一番可能性が在る規制だろう
東京都の小池知事は緊急事態宣言が出されたことについて、都庁で記者団に対し
「一番のポイントは人の流れを止めることだ」と述べ、テレワークを徹底したり新年会を見送ったりするなど、
人と人との接触を抑える対策に協力を呼びかけました。
この中で小池知事は「非常に大きないわゆる「第3波」の真っただ中にいる。
これを抑えるための一番のポイントは、人の流れを止めることだ」と述べました。
そのうえで「秘書に聞くと、きょうピーク時の電車は混んでいたということだ。
企業の種類にもよるが、できるところは出社を7割抑えることに早速取りかかってほしい」と述べました。
そして「新年会のシーズンだが、ことしは見送ってほしい。それらを徹底することによって新しい感染者を抑える。
人と人との接触を抑えることは大きな意味がある」と述べ、対策への協力を呼びかけました。