やっぱりゲンダイかw
おめーら取材なんてしてねーだろw
おめーら取材なんてしてねーだろw
この試算が空論すぎて草
自業自得
従わないのは自分でどんどん首閉めてる
従わないのは自分でどんどん首閉めてる
これでGOTOはもうすぐ再開するってんだから不思議だよなぁwww
なぁ?
なぁ?
キャバクラなどはどうやっても濃厚接触だから営業止めるしかないとは思う
あとカラオケはお一人様か同居者だけ、スポーツジムは換気とトレーナーとの接触制限
性風俗はもう論外
あとカラオケはお一人様か同居者だけ、スポーツジムは換気とトレーナーとの接触制限
性風俗はもう論外
飯の時間と状況しっかりチェックして事故起きたら1割でも2割でもコロナのせいにしようそうしよう
自炊しろよ無能
そういや現時点でコロナで死ぬより自殺者の方が多いんだよな
このままだと経済苦でもっと増えるぞ
このままだと経済苦でもっと増えるぞ
>>233
住む所を失い餓死する国民は、自殺する国民より少ないんだろ。
随分甘ったれた話だな。
20時閉店で公共交通機関は21時が最終にすれば良い
飲食は全て一人座席で営業しなよ
喋るクズを店内にいれるな
喋るクズを店内にいれるな
>>77
それそれ飲食店は吉野家から高級フランス料理まで全部単独客専用にすべきだな
それそれ飲食店は吉野家から高級フランス料理まで全部単独客専用にすべきだな
>>294
1人飯しかしてない奴の意見乙
>>308
じゃあ大人しく店畳んでね
じゃあ大人しく店畳んでね
ワクチンが普及しても客足は戻らないだろ。
店ではなく経営者、従業員個人に生活保護程度の保証をすべき。いずれ潰れる店の家賃に税投入しても無駄。飲食業界の内部留保を吐き出させろ。
店ではなく経営者、従業員個人に生活保護程度の保証をすべき。いずれ潰れる店の家賃に税投入しても無駄。飲食業界の内部留保を吐き出させろ。
何が死刑宣告だ・・・
それだったら東京一極集中で煽り喰らった地方地域は死刑執行済みじゃないか
それだったら東京一極集中で煽り喰らった地方地域は死刑執行済みじゃないか
ウチは早くも闇営業の飲食に絶対出入りしないよう通達出たわ
まともな会社はどこも当たり前なんだけどね
まともな会社はどこも当たり前なんだけどね
メディアはあれだけ「時短しろ、自粛しろ緊急事態宣言出せ」と騒いでおきながら
いざほんとにしそうになってくると急に「やっぱやめろ」って言い出すのはなんでだ?
いざほんとにしそうになってくると急に「やっぱやめろ」って言い出すのはなんでだ?
飲食店は出稼ぎ在京が多いから馬鹿ばっか。少しは自分で工夫しようとする脳みそがないんだよ。
>>398
どこの田舎⁈
どうせ税金もまともに払ってない連中だからね
モラルの低さはちょっと我々日本人には理解できない
モラルの低さはちょっと我々日本人には理解できない
呑むヤツは昼過ぎからでも呑むし
テレワークで自由なヤツも呑みに来るだろうし
営業時間を前倒しでやるとか打つべき手は
いくらでもあるだろ
テレワークで自由なヤツも呑みに来るだろうし
営業時間を前倒しでやるとか打つべき手は
いくらでもあるだろ
>>370
飲む奴で圧倒的に多いのは会社帰りのサラリーマンな
そんなに昼間から飲む奴いるならなんでほとんどの居酒屋が夕方からしか営業していないか説明できるか?
日曜日が定休日の居酒屋が多いのを説明できるか?
飲む奴で圧倒的に多いのは会社帰りのサラリーマンな
そんなに昼間から飲む奴いるならなんでほとんどの居酒屋が夕方からしか営業していないか説明できるか?
日曜日が定休日の居酒屋が多いのを説明できるか?
>>383
それだけそのお店に客を惹き付ける魅力がないのよ、
ただただ洪水のような人の多さでなんとかやれてただけの
つまらんお店ってだけ、
そんな店は潰れても問題なし
それだけそのお店に客を惹き付ける魅力がないのよ、
ただただ洪水のような人の多さでなんとかやれてただけの
つまらんお店ってだけ、
そんな店は潰れても問題なし
言う事聞かなきゃ
保健所の食品許可の不許可
消防署の消防設備が不適切判定
ぐらいやって聞き入れるまで不許可や不適切判定下せば飲食店は対応せざるをえなくなるかもね
保健所の食品許可の不許可
消防署の消防設備が不適切判定
ぐらいやって聞き入れるまで不許可や不適切判定下せば飲食店は対応せざるをえなくなるかもね
>>519
ラウンジやキャバも該当させたいから風営法まで含めて法改正でそこ踏み込んで欲しいね。
ラウンジやキャバも該当させたいから風営法まで含めて法改正でそこ踏み込んで欲しいね。
>>519
結局、合法な方法で逝かれるわ、自粛警察に目をつけられたら、もうアレだな・・
その上、法改正で罰則が付いたら風俗営業関係は警察の立ち入りが入るんだろう
結局、合法な方法で逝かれるわ、自粛警察に目をつけられたら、もうアレだな・・
その上、法改正で罰則が付いたら風俗営業関係は警察の立ち入りが入るんだろう
シンプルに飲食を扱う店はテイクアウトにシフトチェンジさせたり昼休憩の外食が少ないと見るや企業に弁当売り込んで成功させたり、変化に対応できてる。
淘汰される流れが早くなっただけ。
国と行政が潰しにかかったのは飲食店の中でも中国籍、朝鮮籍の経営者が多い夜の街。ここを徹底的に潰してテナントビルまで壊滅させることが目的。
淘汰される流れが早くなっただけ。
国と行政が潰しにかかったのは飲食店の中でも中国籍、朝鮮籍の経営者が多い夜の街。ここを徹底的に潰してテナントビルまで壊滅させることが目的。
ワクチンが本格的に導入されるまでは、ブレーキとアクセルを踏み分けて行くしかない
ただ、ワクチンが無くとも終息しつつある韓国との差は明確になった
ただ、ワクチンが無くとも終息しつつある韓国との差は明確になった
>>582
つうか、アクセルとか踏むからブレーキが必要なわけで・・・。
この苦難の時が過ぎるまで皆で欲をださずに耐え忍ぼうとよびかけりゃあいいもんを、
儲け話とかもってくるからおかしくなる。
誰だって貧乏だの野垂れ死にだのごめんだし儲けたいだろうに。
つうか、アクセルとか踏むからブレーキが必要なわけで・・・。
この苦難の時が過ぎるまで皆で欲をださずに耐え忍ぼうとよびかけりゃあいいもんを、
儲け話とかもってくるからおかしくなる。
誰だって貧乏だの野垂れ死にだのごめんだし儲けたいだろうに。
感染力、重症化率、死亡率のどれをとっても
5類のインフル以下w
データが示しているからねw
5類のインフル以下w
データが示しているからねw
累計でもたった24万人w
インフルはたった1週間で200万人越えなのに
なぜ緊急事態宣言しなかったの?
死者も新コロの比じゃねぇぞw
>>622
いくら低学歴の引き籠りニートが5類といっても政府の言うことが絶対だからwwwwww
政府の指示に従えないなら母国の韓国にでも帰ったら?wwwwwwww
いくら低学歴の引き籠りニートが5類といっても政府の言うことが絶対だからwwwwww
政府の指示に従えないなら母国の韓国にでも帰ったら?wwwwwwww
接待型飲食を規制するだけでだいぶ違うんじゃないの?
>>622
インフルは対策すれば簡単に蔓延を抑えられる事が分かったという事実しか無い気がするぞ。蔓延を抑えられるなら当然死者も減るし。
インフルは対策すれば簡単に蔓延を抑えられる事が分かったという事実しか無い気がするぞ。蔓延を抑えられるなら当然死者も減るし。
緊急事態宣言が出たのと同時期に近所にゲキマズな味噌ラーメン屋ができた。
絶対潰れるだろうと思って見ていたが周囲のラーメン屋が時短営業しているのを尻目に
地域で唯一深夜まで営業していたお陰で客足はまあまあでまだ生き延びてる。
妙なことになってるよな。
絶対潰れるだろうと思って見ていたが周囲のラーメン屋が時短営業しているのを尻目に
地域で唯一深夜まで営業していたお陰で客足はまあまあでまだ生き延びてる。
妙なことになってるよな。
>>627
味噌ラーメンでクソマズイって逆に流行りそうw
味噌ラーメンでクソマズイって逆に流行りそうw
飲食店は20時閉店のくせにホテルの中の飲食店はOKって観光業だけひいきするんだね
何が造反だか
恥ずかしくないのかね
恥ずかしくないのかね
変異型は感染力凄いのと、若い人ほど罹患しやすい??
なんか今までと傾向が違うよね
だから諸外国ロックダウンに入ったんだと思う
北京まで封鎖したしね
なんか今までと傾向が違うよね
だから諸外国ロックダウンに入ったんだと思う
北京まで封鎖したしね
都は既に、昨年12月18日から今月11日まで、飲食店に夜10時までの時短営業を要請している。応じた場合、1事業者当たり100万円の協力金が支給されるが、繁華街では夜10時以降も営業する店が目立つ。東京・新宿の歌舞伎町で2店舗を営む関係者は「客がいたら夜10時で閉めるわけにはいかない」と明かし、「1事業者100万円の協力金では全然足りません」と嘆く。現状、夜10時以降も営業を続けているという。
閉店時間が夜8時に前倒しとなれば、「仕事帰りの一杯」需要を当て込む居酒屋などは商売が成り立たなくなる。
都内で接待を伴う飲食店を複数店営む関係者は、「うちは夜8時営業開始。急に『閉店時間の前倒し』と言われても従っていられない。看板を消してでも営業して、酒代と人件費は稼がないとやっていけません」と頭を抱える。
■1都3県に緊急事態宣言で個人消費は3.3兆円消える
都や政府は簡単に「時短営業」「休業要請」と言うが、飲食店にとっては“死刑宣告”に等しい。第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、緊急事態宣言が1都3県で1カ月間発令された場合、「個人消費が3.3兆円減り、14万7000人が失業する」と試算している。この1年間、コロナ禍に直撃され、ただでさえ経営が厳しい飲食店は、時短要請に「ハイ、そうですか」と従える状況ではないのだ。
経済ジャーナリストの井上学氏はこう言う。
「家賃が高い都心部の店舗は、夜10時までの時短営業も守れていない状況です。理由は、100万円程度の協力金では『店が潰れてしまう』ということ。夜8時に前倒ししたら、さらに“門限破り”的に営業する店が続出するでしょう。また、店側のみならず、仕事後に食事をとりたい利用者からも不満が上がるのは必至。緊急事態宣言で、大半の企業の活動停止も求めるならまだしも、飲食店だけを“標的”にしても効果は見込めません」
そもそも、制限をかける側の小池知事や菅首相がコロナ禍で「密」会食をやっていたのだから、「自粛しろ」と言われても、うすら寒いだけだ。
1/4(月) 14:15
前スレ 2021/01/04(月) 21:47