>>1
この設定やニーズを把握しなかった無能は
どんな罰を背負うかを公表しなきゃ
この設定やニーズを把握しなかった無能は
どんな罰を背負うかを公表しなきゃ
18億かけてゴミ作るなて韓国みたいだね。
責任はどうやってとるのかね。
責任はどうやってとるのかね。
まあ、公務員の仕事は税金をドブに捨てることだからな
「今日のは口に合わぬ!!」
ドカーン
よいか~~~~~~
きさまらが飢えても官僚は飢えぬ!!
きさまらが死んでも官僚は死なんのだ!!
自民党のIT担当相がそういう知識をまったくもっていないことに皆が驚いたけど、キャリア
官僚も素人なんだな
こういう専門知識が必要な公務員は、一般的な選考からは採用せずに、実績を残した民間人
からすべて採用するように変更すれば
官僚も素人なんだな
こういう専門知識が必要な公務員は、一般的な選考からは採用せずに、実績を残した民間人
からすべて採用するように変更すれば
>>20
現行の法律では、中途採用の技術者待遇はすこぶるひどい
現行の法律では、中途採用の技術者待遇はすこぶるひどい
>>26
そうなんだろうね
だから、専門知識が必要な職員をすべて民間で実績を上げた中途採用だけにすればいい
そうなんだろうね
だから、専門知識が必要な職員をすべて民間で実績を上げた中途採用だけにすればいい
総務省って何かひとつでも
世のため人のためになる仕事したことあるのか?
いらねえんじゃねえの?
世のため人のためになる仕事したことあるのか?
いらねえんじゃねえの?
どこが何を導入したんだろう?
安くね?
18億円はどこに消えたの?
>>1
政府機関の機密情報www
政府機関の機密情報www
安倍首相:「マイナンバーにLINEを提携して国民の個人情報を在日企業に提供するわ」
安倍首相:「政府が保有するドローンの8割を中国製にしたわ」
もう防災の日に素早くLANケーブルを抜く訓練でもやった方がいいレベル
で、責任者誰よ?
>>5
関わった人はきちんと降格させてほしい
関わった人はきちんと降格させてほしい
>>60
予算を付けたころの次官や局長はもう退官してるだろうし、
そのころの課長は今は関係ない部局だなあ。
予算を付けたころの次官や局長はもう退官してるだろうし、
そのころの課長は今は関係ない部局だなあ。
決裁権のない課長補佐以下を処分するのもおかしいし。
結局、だれも処分されるべき人はいない。
これ出来た時のスレでばっちりこの未来予想してたよな覚えてるぞw
>>80
そんなスレがあったのかw
そんなスレがあったのかw
霞ヶ関の役人はアタマいいから、5chで予想されていたようなことは
当然予想していただろうね。
セキュリティとかの流行り言葉で予算要求したから、それじゃ、
予算は使いましょう、というのはよくわかる。
>サーバー設置場所の賃借料
は?
国の施設以外にサーバー置くんかいwwwwwww
何処がサイバーセキュリティーだよwwwwwwwwww
何処ぞの国に筒抜けだわなwwwwwwww
伊藤ジョイか
さすがは日本らしい無策無能
国民の血税から18億円ひっぱり出して、ゴミ箱へポイッ!ってか・・・?
消費税上がった分も、こうやって無駄使いされるんだろうな・・・
金の使い方を指導する節約専門家が国に必要だろ?
>>99
結局その金も民間に落ちてくるんだがな。
あんまり締め上げすぎると不況になっちまうからな
結局その金も民間に落ちてくるんだがな。
あんまり締め上げすぎると不況になっちまうからな
>>1 >>2 >>100
日本人の血税を使って、
しばき隊メンバーなど在日朝鮮人を大量採用し、
朝鮮電通と結託して「韓流スター」の人気偽装をやりまくる超絶反日NHK。
>NHK(特殊法人日本放送協会)の 平均年収が1606万円(40.9歳平均・日本人平均の4倍)だということをみなさんはご存じですか
【NHKのスクランブル化を実現させよう】
.
システム会社ボロ儲け
>>106
一番ボロ儲けしてるのはリース屋。ちょっと調べたら、
このプロジェクトでは東京センチュリーリースが
契約上の相手方のようなので、実質的にシステム
構築したのが誰であれ、リース屋がノーリスクで
利益を得ているw
一番ボロ儲けしてるのはリース屋。ちょっと調べたら、
このプロジェクトでは東京センチュリーリースが
契約上の相手方のようなので、実質的にシステム
構築したのが誰であれ、リース屋がノーリスクで
利益を得ているw
予算消化の切り札、の間違いだろ。
それよりも総務省の頭の悪さが際立つな
こういうことに対して責任を取る人間って必要だよね
いつまでも税金が浪費されるだけ
いつまでも税金が浪費されるだけ
こんな妄言を信じるバカはいないよな?
こんなコンピューターシステム、最初から存在せん。
見たやつはいるのか?いたら教えてくれ。
全部消えたんだよ、奴らの小遣いにな。
こんなコンピューターシステム、最初から存在せん。
見たやつはいるのか?いたら教えてくれ。
全部消えたんだよ、奴らの小遣いにな。
ありがち
馬鹿じゃねーの?
いや、馬鹿だわ
いや、馬鹿だわ
4年前の2015年、日本年金機構から年金加入者の名前など個人情報が流出したことがきっかけ
増税したから大丈夫だね…
>>156
そうだね
いくつかの盛大な無駄使いがなければ
増税しなくて済んだのかもしれんね
そうだね
いくつかの盛大な無駄使いがなければ
増税しなくて済んだのかもしれんね
そうやってすぐ責任責任って騒ぐからいつまでもチャレンジできない日本になった
使う必要がないほど平和な事に感謝しろよ
使う必要がないほど平和な事に感謝しろよ
>>161
責任を取らなくていいチャレンジの結果こうなったことについて話しているんだよ
責任を取らなくていいチャレンジの結果こうなったことについて話しているんだよ
また俺たちの税金が上級国民の利益になったのか
誇らしい
誇らしい
18億とか一万円札刷るときのヤレみたいなものだろ
誰も尊してない
誰も尊してない
政府機関の機密情報を狙ったサイバー攻撃対策の「切り札」として、総務省が2017年度から約18億円をかけて導入したセキュリティーシステムが、一度も使われないまま今年3月に廃止されていたことが会計検査院の調べでわかった。
使い勝手の悪さやコスト面から各府省庁が使用を見合わせたためで、総務省は「ニーズの把握が不十分だった」としている。
廃止されたのは、「セキュアゾーン」と呼ばれるシステム。
15年に「標的型メール」によるサイバー攻撃で、日本年金機構から基礎年金番号などの個人情報約125万件が流出したことを受けて導入が決まった。
総務省は、15年度の補正予算に開発費やサーバー設置場所の賃借料など約18億円を計上。
17年度に完成し、各府省庁がハードウェアなどを共通で整備・運用する「政府共通プラットフォーム」の中に置かれていた。
インターネット環境から遮断された上で、強固なセキュリティー対策が施されており、各府省庁は専用回線で機密情報を閲覧できるが、ダウンロードはできない仕組みだった。
関係者によると、セキュアゾーンの高度なセキュリティーは各府省庁にとって使い勝手が悪く、保管されたデータの出し入れや訂正には、各府省庁の職員が設置場所まで足を運ぶ必要があり、使用にあたっては負担金が生じる可能性もあった。
このため、各府省庁は自前のシステムなどで十分と判断したという。
総務省については、計画段階から利用を希望していなかった。
同省は、検査院の調査を受け、今後も利用の見込みがないことや、年間3億6000万円程度の維持・管理費がかかることから、今年3月末で廃止した。
同省の担当者は「結果的に利用に至らず、事前に設定や仕様のニーズを的確に把握すべきだった」としている。