住基ネットは…。
もうマイナンバーカードに一元化しちゃえば
一枚で何事も済ませれば楽のような
一枚で何事も済ませれば楽のような
>>1
どこの企業に金が流れるんだろうか
どこの企業に金が流れるんだろうか
マイナンバービルの職員(仕事は不明)の給料に投入
マイナンとか望んでいない
これただ予算嵩ませるだけの罠じゃん
これただ予算嵩ませるだけの罠じゃん
便利なんやから素直にマイナンバー持てや
なんで持たないのか謎
なんで持たないのか謎
>>42
原戸籍すら取れんのに何が便利なのよ
原戸籍すら取れんのに何が便利なのよ
総務省は、天下り先が少ないから、必死なんやろ
給付金10万おかわり申請、マイナンバーカード必須にすれば一発で達成できるやろ
カードの有効期限が10年なのはまぁわかるけど
パスワードの期限が5年で更新は窓口いかなきゃないとか
不便にも程がある
パスワードの期限が5年で更新は窓口いかなきゃないとか
不便にも程がある
いろんなポイントカードも統合してくれ
1451億円もかかるなら廃止して国民に金配れよジジイ議員
政治家と官僚はがんになって苦しんで死ねばいいのにw
政治家と官僚はがんになって苦しんで死ねばいいのにw
絶対なくさないように
首からかけておくことにするわ
首からかけておくことにするわ
こんなん紛失したら終わりやん
>>96
チップにして体内に埋め込めば安心だな
チップにして体内に埋め込めば安心だな
>>1
郵政民営化時に総務相を務めていたこともあり、
総務省は菅の縄張り。
郵政民営化時に総務相を務めていたこともあり、
総務省は菅の縄張り。
菅の提唱する政策にふるさと納税や携帯料金値下げが出てくるのもそのため
菅が首相になって、総務省も強気!
何でもかんでもIDパスワードIDパスワードばっかでうんざりなのにこれ以上増やしたくないわ
>>77
その複数の公的IDパスワードを、マイナンバーカード認証+パスワードor生体認証とかで1つに集約することも制度次第では可能なわけで。
普通のIDパスワード制よりは遥かに破られにくくなる。
その複数の公的IDパスワードを、マイナンバーカード認証+パスワードor生体認証とかで1つに集約することも制度次第では可能なわけで。
普通のIDパスワード制よりは遥かに破られにくくなる。
>>82
生体認証よければ何で今までに使われていないの?
又、これからの技術なんていうの?
どうせ協会けんぽ(旧・政府管掌健保)だけが対象で、それ以外の健組、国保、国保組合、共済は連携が容易でないとか何とか理由をつけて対象外にするんだろ。
そういう詳しい条件を説明しないのは甚だ不親切。
そういう詳しい条件を説明しないのは甚だ不親切。
マイナンバー普及に1451億円を来年度予算要求できた
総務省の勝ち、何にも変らないけどね
総務省の勝ち、何にも変らないけどね
そもそもマイナンバーの普及より国と地方自治体の電子システムの
統合を先にやるべきだ。
給付金が遅れたのもそのせいだ。マイナンバーと関係ない。
統合を先にやるべきだ。
給付金が遅れたのもそのせいだ。マイナンバーと関係ない。
そんなにかからないだろw
マイナンバーカード作った人に10万円出すとかじゃ無いだろうな
すでに作った人に出しなさい
すでに作った人に出しなさい
カードにするまではハードル低いけど
それを使うか?となると話は全く別
それを使うか?となると話は全く別
マイナンバーは他人に見せるなとか言ってるのに保険証とかくっつけるとか何考えてんの?
まずどれだけ見られても平気なモノにしてからにして
まずどれだけ見られても平気なモノにしてからにして
>>38
マイナンバーカードの場合、専用端末にかざすだけ
病院窓口で相手に渡すことはない
マイナンバーカードの場合、専用端末にかざすだけ
病院窓口で相手に渡すことはない
役所に行くの面倒だな
保険証のように会社経由で作れるようにしてくれ
保険証のように会社経由で作れるようにしてくれ
>>165
君の会社はいいだろうがヤクザのフロント企業やら
実体のない会社がいっぱいあるのにヤバイだろうw
君の会社はいいだろうがヤクザのフロント企業やら
実体のない会社がいっぱいあるのにヤバイだろうw
菅政権は2022年の4月までに全国民にマイナンバーカードが行き渡る事を目標にしてるんだっけ
だーかーらー無駄金使うなって。
今度はどこにばらまくんだ?
住基ネットとかって結局はただの無駄遣いだったのかな? おどろきだ。
住基ネットとかって結局はただの無駄遣いだったのかな? おどろきだ。
今カード持ってる人は、追加で健康保険証機能つけられるの?
>>182
そうらしいよ
あくまでカード名義人の希望に基づいて
付加する機能にとどまるらしいけどね
そうらしいよ
あくまでカード名義人の希望に基づいて
付加する機能にとどまるらしいけどね
9/25(金) 19:07配信
マイナンバーカードの利用を進めるため、1451億円を計上する方針です。
総務省は菅総理大臣が掲げる国と地方のデジタル化を推進するため、来年度予算の概算要求でマイナンバーカードの普及と活用の促進に1451億円を盛り込む方針です。来年3月からマイナンバーカードを健康保険証としても利用できることなどから、市区町村のカード交付体制を支援して情報システムの整備を進めたい考えです。また、行政手続きのオンライン化など「自治体DXの推進」に139億5000万円を計上する方針です。