明太子って群馬産なのか。
こんにゃくパークと掛け持ちできる
こんにゃくでいいのに
逆に海がある県にこんにゃくパーク作ってもいいな。
またずいぶん僻地に作るもんだなw
新宿靖国通りにあるビルの屋上に品の無いでかい看板出してるよなあ
儲かってるんじゃねw
儲かってるんじゃねw
福岡行くとお土産はこれしか売ってないよな
>>14
博多通りもん
博多の女(ひと)
八女茶
あまおう
有明海苔
博多通りもん
博多の女(ひと)
八女茶
あまおう
有明海苔
色々あるにはある
茨城県にあるんだからこんなの群馬に作るんじゃねーよ。どうせなら山梨に作って欲しかったな。寿司屋が全国一位だし、刺身もそうだし。社長さん検討して欲しいなあ。
一応関東で土地のある県だから工場には向くかもね。
ここの明太子おにぎりが好き
コロナで明太子の試食が無くなってから行ってないわ
コロナで明太子の試食が無くなってから行ってないわ
上州新屋駅をめんたいパーク駅にしたらいいんじゃない
群馬都
群馬道
群馬府
群馬道
群馬府
立地がひでーな
これって大型のきれいなトイレがあってレストコーナーがあるから観光バスにはちょうどよい
観光バス一台呼べればけっこな売上になるからな
下関まじか
>>56
自前の漁獲量は全国の5%くらい
北海道や石川富山のが集まる
養殖でもトップは長崎らしい
自前の漁獲量は全国の5%くらい
北海道や石川富山のが集まる
養殖でもトップは長崎らしい
めんたいこは着色料がなあw
今は無添加になってるのか
今は無添加になってるのか
めんたいパークのめんたいソフトクリームは微妙
ふくや
やまや
かば田
福さ屋
福太郎
稚加榮
やまや
かば田
福さ屋
福太郎
稚加榮
>>69
福太郎はめんべいが良いけど
明太子自体は御三家や料亭系に比べたら格落ち感
福太郎はめんべいが良いけど
明太子自体は御三家や料亭系に比べたら格落ち感
マイク時間たい
オォ〜
ピシャっとマルサがついとうマルサ明太が
ピシャっと8時をお知らせします
03 02 01 ピシッ
オォ〜
ピシャっとマルサがついとうマルサ明太が
ピシャっと8時をお知らせします
03 02 01 ピシッ
>>80
ダウト
社名が違う
マルサ明太なんて聞いた事がない
ダウト
社名が違う
マルサ明太なんて聞いた事がない
甘楽に辛子明太子は、甘辛で良いな
こんにゃくパークって混んでるけどつまらないよね
めんたいこのCM氷川きよしは合成
かねふくが静岡県の企業であることに驚いた
福岡県とばかり思っていた
福岡県とばかり思っていた
>>7
何か知らんが函南っていう微妙な場所にめんたいパークあるぞ。
インターそばだから中伊豆行く客が目当てかな。
何か知らんが函南っていう微妙な場所にめんたいパークあるぞ。
インターそばだから中伊豆行く客が目当てかな。
明太子高くない?
スーパーで小さいのが3本入ってて400〜500円な記憶
スーパーで小さいのが3本入ってて400〜500円な記憶
>>24
原卵が高いからね
キロ3000円以下は粒がイマイチ
原卵が高いからね
キロ3000円以下は粒がイマイチ
>>27
そーなんや;
一日1000円ベースの食事しかしてないから
明太子とご飯食べたら( ^ω^)・・・
そーなんや;
一日1000円ベースの食事しかしてないから
明太子とご飯食べたら( ^ω^)・・・
>>48
ふるさと納税でめんたいこ貰おうぜ
ふるさと納税でめんたいこ貰おうぜ
魚卵食うと痛風になるんだろ?
>>94
普通に食う程度ならそんな簡単にならんやろ
普通に食う程度ならそんな簡単にならんやろ
こんなもの誰が行くんやww
と思いつつ最寄りのめんたいパークに子供つれていったら
結構人が多いのよな。めんたいこ作ってたわ
>>30
山梨に世界遺産とか目玉スポット
ないからだろ。富士山は別な。
新幹線も通ってないし。
近くに高崎市という33万都市がある。
いろいろマーケティングしてるよ。
山梨に世界遺産とか目玉スポット
ないからだろ。富士山は別な。
新幹線も通ってないし。
近くに高崎市という33万都市がある。
いろいろマーケティングしてるよ。
富岡製糸場→こんにゃく→めんたい→ハラダというツアーができるな
>>12
明太コンニャク発売確定w
明太コンニャク発売確定w
>>64
旨そう
旨そう
「めんたいパーク」建設予定地周辺の地図
めんたいこの「かねふく」 “海なし県”群馬に「めんたいパーク」新設 全国5カ所目 来春開業へ
めんたいこ製造大手のかねふく(福岡市東区、竹内昌也社長)のグループ会社が、群馬県甘楽町金井にテーマパーク「めんたいパーク」を新設することが分かった。分譲中の甘楽第一産業団地の用地約1.3ヘクタールを取得し、来年3月にも工場併設型で開設する。グループ会社は交通アクセスが良く、観光施設が集積していることから甘楽町を選んだとし、「完成した際にはぜひ来場してほしい」と呼び掛けている。
◎5月に着工 周辺に富岡製糸場やこんにゃくパーク、群馬サファリ
グループ会社は、かねふくめんたいパーク(愛知県常滑市、大石靖忠社長)。近く群馬県企業局と用地の売買契約を結び、5月に着工する。予定地は上信電鉄の上州新屋駅から歩いて数分の場所で、従業員の大半は地元で雇用する。
同パークは、ガラス越しに製造工程を見学できるよう整備するほか、めんたいこの歴史などを学べるミュージアムを設置する。直売所も設け、出来たてのめんたいこを販売する。めんたいこを使ったおにぎりや中華まん、パスタなどを提供するフードコートの整備も予定している。
同様のパークは、茨城県大洗町、静岡県函南町、愛知県常滑市、神戸市北区にあり、甘楽町は全国5カ所目の施設になる。内陸県への進出は初めてで、話題を呼びそうだ。
同産業団地は、2022年度中の供用開始を目指す上信越道甘楽パーキングエリア・スマートインターチェンジから約3キロに立地する。甘楽町周辺には世界文化遺産の富岡製糸場や、こんにゃくパーク、群馬サファリパークなど観光施設が集まっており、めんたいパークのオープンで、さらなる集客に期待がかかる。
同町の茂原荘一町長は「海から遠く離れた町に、海とゆかりの深い企業が来てくれることで、町の魅力が一層高まると期待している」と歓迎している。