ソニーと日本電産に期待しようぜ
充電問題なんとかしないとな
歩けよ(´・ω・`)
昔チョンマゲ止めるのも抵抗したくらいだから
新しいものを拒否るって日本人の体質か
新しいものを拒否るって日本人の体質か
軽自動車が国民車だから、世界がどうでも関係ないだろ
過去の技術蓄積というアドバンテージが消えるだけだろ
また頑張って良い製品を作れば良いのさ
EV中心の業界でも、勝つのは良い製品を作るメーカーだろ
また頑張って良い製品を作れば良いのさ
EV中心の業界でも、勝つのは良い製品を作るメーカーだろ
田舎は、ガソリンスタンドがどんどん潰れるから、電気自動車にシフトせざるを得ないだろ…
>>61
電気軽トラが十分に使い物になれば
電気軽トラが十分に使い物になれば
アメリカの普及率は どれぐらい?
要するにエンジン技術で日本に勝てない中国と欧州が結び付いた陰謀でしかない。
クリーンディーゼル車で欧州が大気汚染された様にEVで夏や冬の事故多発してガソリンに戻すよ。
クリーンディーゼル車で欧州が大気汚染された様にEVで夏や冬の事故多発してガソリンに戻すよ。
ガラパゴス化して車も没落するのか
水素自動車で攻めるしか無いな
>>7
余計ガラパゴス化するわw
余計ガラパゴス化するわw
>>9
日本らしくて良いじゃないww
日本らしくて良いじゃないww
ガラパゴスだからそれでいい
将来はアップルの自動車に乗る事になるんだろう(´・ω・`)
その時に備えて部品メーカーは準備しとくべき
何の準備もしてないのはただの自殺行為
確実に近い将来に今のガソリン車が少なくなるのはバカでもわかるでしょ
何の準備もしてないのはただの自殺行為
確実に近い将来に今のガソリン車が少なくなるのはバカでもわかるでしょ
ここでEV推ししてるやつも実はEVには乗ってない
だから世界はEVに進んでるだの抽象的なことしか言えない
だから世界はEVに進んでるだの抽象的なことしか言えない
ジャップは軽自動車でいいだろ
あと、使用済みバッテリーの処理問題
コレもね….
コレもね….
>>107
リチウム電池はほぼ100%リサイクルするよ
特に有害物質使ってないし
リチウム電池はほぼ100%リサイクルするよ
特に有害物質使ってないし
EVはガソリン車に比べて明らかに不便だし誰も乗りたがらない
だから強制的にEVに移行させようとしてるんでしょ
エコというよりエゴですな
だから強制的にEVに移行させようとしてるんでしょ
エコというよりエゴですな
>>183
睡眠中に充電100%
500km走るから不便無いじゃん
睡眠中に充電100%
500km走るから不便無いじゃん
>>189
睡眠中に充電出来る人は何人いるのかな?
睡眠中に充電出来る人は何人いるのかな?
>>199
????
家に帰って充電ケーブル繋ぐだけ
急速充電器しか充電器は無いと思ってそうwww
????
家に帰って充電ケーブル繋ぐだけ
急速充電器しか充電器は無いと思ってそうwww
>>210
どこの田舎にすんでるんだろ
都内で一家に一台車置けて電気の配線できると思ってるのか
どこの田舎にすんでるんだろ
都内で一家に一台車置けて電気の配線できると思ってるのか
>>236
逆に田舎だと一世帯で3台4台持ちとかザラだけど
充電設備大丈夫なんかね
逆に田舎だと一世帯で3台4台持ちとかザラだけど
充電設備大丈夫なんかね
トヨタが一番現実的だろ
>>8
世界の潮流見えてないしどこが現実的なんだか
世界の潮流見えてないしどこが現実的なんだか
>>10
今、しか見えてない奴はウォークマンのときのようにバカにするだけ。
昔も今もバカは一緒だな。
今、しか見えてない奴はウォークマンのときのようにバカにするだけ。
昔も今もバカは一緒だな。
>>249
ガラケーとスマホの例えば間違ってるって指摘されて今度はウォークマンに変えたんかねw
ガラケーとスマホの例えば間違ってるって指摘されて今度はウォークマンに変えたんかねw
EVは第2のバイオエタノール騒ぎになると睨んでいる。
あれも最初はエコともてはやされたが穀物価格の高騰で
貧乏国が食料買えなくなる要因を誘発し下火。
エネルギー供給がしっかりしてるところじゃないとガソリン車廃止したら
社会インフラ止まってしまうとでは危惧する。冬だと暖房とまったりとか。
あれも最初はエコともてはやされたが穀物価格の高騰で
貧乏国が食料買えなくなる要因を誘発し下火。
エネルギー供給がしっかりしてるところじゃないとガソリン車廃止したら
社会インフラ止まってしまうとでは危惧する。冬だと暖房とまったりとか。
どうせ日本だけギリギリまでガソリン車残ってガラパゴスでしょ
いままでの他の産業もそうだったし
いままでの他の産業もそうだったし
実は日本潰しのシナリオはもう始まってて「家電化」というキーワードが既に刷り込まれつつあるのもそれ
冷静に考えたら命を乗せて走る車には信頼安全耐久性が白物家電とは比較にならないレベルで高く問われなきゃいけないわけで
それを中国など新興メーカー基準に引き下げる動きの一環なんだよね
EV普及初期段階における少々の事故や故障よりコストパフォーマンスという潮流を作り出し品質勝負を潰すタネ撒き
安全信頼性は競争に勝って資本ができてから後でいい算段だろう
冷静に考えたら命を乗せて走る車には信頼安全耐久性が白物家電とは比較にならないレベルで高く問われなきゃいけないわけで
それを中国など新興メーカー基準に引き下げる動きの一環なんだよね
EV普及初期段階における少々の事故や故障よりコストパフォーマンスという潮流を作り出し品質勝負を潰すタネ撒き
安全信頼性は競争に勝って資本ができてから後でいい算段だろう
>>262
移動手段である車が故障するというのは当然家電とはレベルも受ける損失も違う
動かないだけで怪我させなきゃいいんでしょとか、タダで交換してれば何とかなるさという感覚でやられたらたちまち総スカンだ
だから競合が潰れるまでダンピングとか言うよくやってたような戦略は難しいだろうけどね
移動手段である車が故障するというのは当然家電とはレベルも受ける損失も違う
動かないだけで怪我させなきゃいいんでしょとか、タダで交換してれば何とかなるさという感覚でやられたらたちまち総スカンだ
だから競合が潰れるまでダンピングとか言うよくやってたような戦略は難しいだろうけどね
化石になる日本企業ww
中古車に出回らないと田舎じゃ無理だな
そんな給料もらってないだろ
そんな給料もらってないだろ
EVってガソリンエンジン発明前から有るのにね。
どっちかと言うとEVがガソリンエンジンに駆逐されたのに。
ガソリンエンジンを上回れないのに環境と言う錦の御旗を出して無理矢理に転換させるのは後々問題が出るよ。
どっちかと言うとEVがガソリンエンジンに駆逐されたのに。
ガソリンエンジンを上回れないのに環境と言う錦の御旗を出して無理矢理に転換させるのは後々問題が出るよ。
>>307
へぇ〜知らなかった。ほとんどの人が知らないかも。
へぇ〜知らなかった。ほとんどの人が知らないかも。
ガソリン車とは使用部品が大きく異なり、完成車メーカーを頂点に部品会社が連なる現在の産業構造が激変する可能性が高いためだ。
ガソリン車に約3万点の部品が使用されるのに対し、EVではその半分以下とされる。特にエンジンは不要となり、関連部品を手掛ける企業にとっては死活問題。
「今の形の自動車にこだわることはない」(関東地方の部品メーカー)とEV用の部品製造への転換を視野に入れる企業もある。
日本自動車工業会によると、国内の自動車製造従事者約91万人のうち7割超の約69万人が部品産業で働く。
急激なEVシフトは雇用の喪失にもつながり、自工会の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は「サプライチェーン(部品供給網)全体で取り組まなければ、国際競争力を失う恐れがある」と危機感をあらわにする。
一方、ハイブリッド車(HV)はエンジンを搭載するため従来のガソリン車向けの部品も必要だ。
各社がHVに注力しているうちは、大きな産業構造の変化は避けられる。
ただ、欧州などではHVも今後規制の対象になる公算が大きい。
EVへの転換が遅れれば「将来日本車が世界で取り残されるリスクがある」(自動車大手幹部)。
脱炭素に向けた車の電動化は、自動車大国・日本に難しい課題を突き付けている。
★1が立った時間:2021/01/17(日) 18:52:51.73
※前スレ