いつも遠慮して帰る間際に大皿に残ったのをバクバク食ってるわ
女たちはなぜか男に食べるように促してくる
熱いうちに食えよ
>>1
美しい思いやりの1個!
どうぞ鑑賞してつかーさいw
美しい思いやりの1個!
どうぞ鑑賞してつかーさいw
信州のひとつ残し
日本の飲み会の悪癖だよな
最後の1個を誰も食べない
最後の1個を誰も食べない
会社の飲み会だと最後の一口誰も食べないよな
あれなんなんだろ
あれなんなんだろ
余ったのを寄せ集めて、まかないにすればいいんじゃないか
>>1
そんなの迷惑じゃねーつの
片付けやすく気を使えってのは
発信し過ぎ
そんなの迷惑じゃねーつの
片付けやすく気を使えってのは
発信し過ぎ
座席に一人は欲しい
小夜ちゃんは片付け魔
小夜ちゃんは片付け魔
率先して男にサラダ取り分ける女なんなの?
自分の分ぐらい自分でやりたいんだけど
自分の分ぐらい自分でやりたいんだけど
>>5
ある意味大阪流の忖度だよな
無駄な皿が宴席に残っているってすごく間が悪い
ある意味大阪流の忖度だよな
無駄な皿が宴席に残っているってすごく間が悪い
日本人 在日ブック猿を全部殺して
>>80
どうせ裏も洗うんだから重ねていいだろ
どうせ裏も洗うんだから重ねていいだろ
俺が店員なら食うね
雑魚には無理かな?
雑魚には無理かな?
他の人よりゆっくり食べて最後の一つを片付けるかかりやってるわ
「遠慮の塊」はいつも僕がたべちゃう
盛られた料理には最後まで手を付けないでタイミング見計らって最後の残りを頂き、
店員さんにお皿を片付けてもらうラス1ハンターというポジションで飲み会に参加しています。
店員さんにお皿を片付けてもらうラス1ハンターというポジションで飲み会に参加しています。
「若いんだから食え!」って言ったらハラスメントなんだろ?
残ってたら人に勧めて、誰も食わなかったら食う
>>142
そういう時は誰かの受け皿に纏めてドーン
そういう時は誰かの受け皿に纏めてドーン
>>161
幹事激おこ
幹事激おこ
>>123
家では怒られるな
あとご飯のお椀を水につけないやつとか
油をそのまま流すとか
家では怒られるな
あとご飯のお椀を水につけないやつとか
油をそのまま流すとか
こんな事でボロクソ言うなら商売するなよ
3流料理のくせに
3流料理のくせに
大皿の話だろ
最後の一個を取るとがっついているように見られる
まあそういう場の酒はまずそう
最後の一個を取るとがっついているように見られる
まあそういう場の酒はまずそう
家では偉そうに米の一粒も残すなとか偉そうに言ってるそこのアンタ!ダブスタのお残しは許しまへんで!
中国人?
唐揚げ一個残ってたら、次同じメニュー頼んだ人のところにその一個の残り一緒にされてる悪寒ww
>>1
お笑いコンビ『ウエストランド』の井口浩之
お笑いコンビ『ウエストランド』の井口浩之
この先こいつが食べ残したら盛り上がるww
井口浩之が飲食店に行き食べ残す
↓
飲食店店員:「井口浩之は全部食べてくれる方が店員はよっぽどうれしいと言いながら自分は残してるじゃん」とこいtにうP
居酒屋で仲間たちと飲んでいる際、大皿料理が微妙に残ってしまうということがよく起きる。たとえば、鶏の唐揚げを頼んだのだけど、最後の1個を誰が食べるのかで牽制し合った結果、1個だけ唐揚げを乗せた大皿がテーブルの上で存在感を発揮する……そういったことが、“居酒屋あるある”なのだ。
しかし、そんな“あるある”は、店員にしてみれはまさに迷惑そのものなのだという。居酒屋で10年間アルバイトをしていたというお笑いコンビ『ウエストランド』の井口浩之さんは、こう話す。
「全部の皿に1つずつ残っていることもありました。皿を重ねられるより全部食べてくれる方が、店員はよっぽどうれしい。皿を下げて、次の料理のスペースを作りたいのです」(井口さん)
以下ソースで