へーぞーアレルギーなんだよ
公正な競争をさせて潰れる企業は潰すのが正解だと言ったな
あれは嘘だ
利権をまわしてくれる企業は助ける
あれは嘘だ
利権をまわしてくれる企業は助ける
日本で資本主義は無理だ
JRも一緒に
ANAとJALのどこかに竹中いるんだろw
>>216
ANA側だろうね
JALにとっては統合なんて迷惑な話
ANA側だろうね
JALにとっては統合なんて迷惑な話
人材の流動化に失敗したのが竹中
>>202
流動する先もないのにクビだけ切ったから失敗するのは当然だ。
流動する先もないのにクビだけ切ったから失敗するのは当然だ。
>>213
マジレスすると、日本はアメリカみたいに流動性高くないから
首切れば市場原理で最適化〜みたいな話はさらに成立しづらいんだな
あと、日本人の一社平均勤続年数はアメリカよりはずいぶん短いが
ヨーロッパと比べると大差はない。竹中風の日本特殊論は恣意的
マジレスすると、日本はアメリカみたいに流動性高くないから
首切れば市場原理で最適化〜みたいな話はさらに成立しづらいんだな
あと、日本人の一社平均勤続年数はアメリカよりはずいぶん短いが
ヨーロッパと比べると大差はない。竹中風の日本特殊論は恣意的
肛門航空
ANALに成っても料金で後発にやられるのは時間の問題じゃね?
スガが総理に選ばれて真っ先に会った数人のうちの一人が竹中だからな
スガの政策に絶大な影響を与えてるわけだよ。ネトウヨすら竹中のこと嫌ってるけど
安倍やスガとの関係は見て見ぬふりなんだよね
スガの政策に絶大な影響を与えてるわけだよ。ネトウヨすら竹中のこと嫌ってるけど
安倍やスガとの関係は見て見ぬふりなんだよね
>>155
俺たちネトウヨは竹中さん支持してるよ。
俺たちネトウヨは竹中さん支持してるよ。
>>162
マジかよパヨクのお前最低だな…
マジかよパヨクのお前最低だな…
>>212
竹中は安倍さん菅さんのブレーンだよ、負け犬さんwww
竹中は安倍さん菅さんのブレーンだよ、負け犬さんwww
>>226
その菅首相は中国側に従属するつもりみたいですが。
今中国外相が友好的に圧力を茂木外相へかけ始めた。えげつねーわ。相変わらず。
共産党にいる中でも直属の部下に軍人の暗殺チーム抱えてる人だし。
竹中平蔵が今頃自室で震えているんじゃねーかな。
その菅首相は中国側に従属するつもりみたいですが。
今中国外相が友好的に圧力を茂木外相へかけ始めた。えげつねーわ。相変わらず。
共産党にいる中でも直属の部下に軍人の暗殺チーム抱えてる人だし。
竹中平蔵が今頃自室で震えているんじゃねーかな。
共産党マーチ
竹中「日本から正社員などというふざけた存在は消し去る」
竹中先生を尊敬してる氷河期は多いぞ
勘違いしてもらっては困る
勘違いしてもらっては困る
>>80
勘違いしてるんだろ
教えたれよ
勘違いしてるんだろ
教えたれよ
>>245
竹中のバカは勉強してないから、昭和30年代の産業構造転換が成功した理由を知らないんだよ。
当時は解雇された炭鉱労働者は都市部の工場が受け皿となって吸収できて経済成長につながった。
だが今はその受け皿となる新産業がまったくない。
竹中のバカは勉強してないから、昭和30年代の産業構造転換が成功した理由を知らないんだよ。
当時は解雇された炭鉱労働者は都市部の工場が受け皿となって吸収できて経済成長につながった。
だが今はその受け皿となる新産業がまったくない。
>>329
大学の指導教授に
中学生の社会を勉強してから
高校の社会教科を勉強し終えてから
2年前にやっていた大学1年の経済学を
やり直せと言われたらしいぜ?(笑)
相当頭悪いんだよ。あいつわ。
大学の指導教授に
中学生の社会を勉強してから
高校の社会教科を勉強し終えてから
2年前にやっていた大学1年の経済学を
やり直せと言われたらしいぜ?(笑)
相当頭悪いんだよ。あいつわ。
>>357
あいつの時代のイチバシ経済は一次試験もなくて英数国の3教科だけで入れたんだよね。
だから今の私大バカと脳ミソがそっくりなんだよ。
あいつの時代のイチバシ経済は一次試験もなくて英数国の3教科だけで入れたんだよね。
だから今の私大バカと脳ミソがそっくりなんだよ。
>>422
一橋は異常なまでに我の強いやつが多くねえか
一橋は異常なまでに我の強いやつが多くねえか
ミッキーとかこいつとか
他にもいた記憶があるけど興味ねえから忘れたわ
>>461
東大行かなかったハゲカスどもで
東大行かなかったハゲカスどもで
全員コンプの塊
そして世間に八つ当たりしまくる
まさに竹中平蔵
こいつをさっさと天安門広場のど真ん中でぽまえれ氷河期棄民無投票派層からのスーパータンクで轢き殺せ
ネバーサレンダーぽまえれ氷河期棄民無投票派
1000倍返しだ
>>501
平蔵の年、東大入試中止だったとか
平蔵の年、東大入試中止だったとか
>>509
なわけねー
したらば翌年東大合格の奴らは
なわけねー
したらば翌年東大合格の奴らは
プッ
クスクスだわ
なんでもかんでも一緒にすればいいとか平蔵はどうしようもねえな
>>1
あほか社内に労組が14個もあって会社運営できるわけないだろ
これだから世間知らずの研究職ってやつは困る
あほか社内に労組が14個もあって会社運営できるわけないだろ
これだから世間知らずの研究職ってやつは困る
俺のSFCが火を吹くな
>>471
当職のアナルも噴火寸前ナリ
当職のアナルも噴火寸前ナリ
こいつ日本をダメにした張本人のくせになんでまだのさばってんの?
さっさと氏んで欲しいんだが
さっさと氏んで欲しいんだが
>>635
おまえが殺しに行けよ
他人様を当てにすんじゃねえよ
おまえが殺しに行けよ
他人様を当てにすんじゃねえよ
俺の嫁は元JALだが意地でもアナルはさせてくれない。
>>353
女ってなぜかアナル拒むよな
女ってなぜかアナル拒むよな
マンコ処女じゃなかったんだからアナルくらいオレにくれと
まぁ気持ち良くないのはわかるけどね
痛いだけだったし
弱味でも握られてるのか?
二回とケケ中
阿部ちゃんの方がましなのか?
阿部ちゃんの方がましなのか?
しがらみなく改革できる竹中平蔵に任せたい
支持団体の既得権を守る自民党には中途半端な改革しかできない
支持団体の既得権を守る自民党には中途半端な改革しかできない
巨人はホークスに去年から7連敗確定か・・・
竹中氏は20日のインタビューで、ドイツ政府がルフトハンザ航空救済の一環として資本注入したことに「大変注目している」と発言。公平な競争をゆがめる可能性があることから「普通はあり得ない」が、新型コロナを言い訳に思い切った政策がとられているとし、「日本もやるべきだ」と語った。
感染の拡大による移動制限などで旅客需要が蒸発し各社の業績が急速に悪化する中、英ヴァージンアトランティック航空など経営破たんに追い込まれる会社も出ている。感染再拡大による需要低迷の長期化懸念が高まる中、人員や機材の削減など自助努力には限界があるとし、国際航空運送協会(IATA)は各国政府の追加支援の必要性を訴えている。
航空会社への公的支援では、ルフトハンザの株主がドイツ政府による90億ユーロ(約1兆1150億円)の出資を含む救済案を6月に受け入れ、エールフランスKLMもフランスとオランダの政府から金融支援を得た。国内航空会社は政府系金融機関の融資や着陸料の引き下げなどの支援を受ける一方、ANAホールディングス(HD)や日本航空(JAL)は劣後ローンや公募増資による財務強化を図っている。
竹中氏は航空業界への支援について、「政策投資銀行で融資するとか、今ある仕組みでやることは止血としては当然意味があるが、もっと大きな仕組みの中でやらざるを得ない時が来る気がする」と述べた。
その上で、不足した資本の注入だけでなく業界再編といった「プロアクティブ(先を見越した)な行為もできるような産業再生機構のようなもの」を新たに設立することも有効との認識を示した。新型コロナを契機とした業界再編では、韓国の政府系銀行の支援の下、大韓航空がアシアナ航空の買収を発表している。
「大胆な仕組み」を
航空業界再編の具体案については新組織が考えるべきだとした上で、同氏は「この際ANAとJALが一緒になったらいい」との見解を明らかにした。両社の統合では国内線と国際線を分けるなどさまざまなやり方がありそれぞれ「一長一短あって簡単にはできない」と語る。しかし「少なくともそういった大胆な仕組みを作るチャンスだ」との認識を示した。
一時前週末比4.3%安まで下落していたANAHDの株価は竹中氏の発言を受けて上昇に転じ、一時2.5%高の2594円まで上昇した。JALの株価も同7.2%高の2053円をつけた。
政府は10月、安倍晋三政権下で成長戦略策定を担ってきた未来投資会議を廃止し、新たに成長戦略会議を設置。加藤勝信官房長官を議長とする同会議には、竹中氏や三井住友フィナンシャルグループの国部毅会長、SOMPOホールディングスの桜田謙悟社長など8人の有識者が参加している。
竹中氏は「競争政策は成長戦略の1丁目1番地」だと述べ、航空業界に加え通信・電力業界の大手による市場寡占の問題や中小企業の再編など競争政策に関して幅広い議論を行うよう呼び掛けている。
通信業界では、NTTが9月に4兆円以上を投じて国内携帯大手NTTドコモを完全子会社化することを発表。経営効率を高めることで、菅政権が掲げる携帯料金の引き下げを行う余力が生まれる可能性がある一方で、KDDIやソフトバンクなど通信事業者28社は公正な競争が阻害される懸念があるなどとする意見申出書を今月総務相に提出している。
かつて小泉純一郎政権下で総務相としてNTT持ち株会社制廃止などを目指した竹中氏は、次世代通信規格「5G」時代を迎えドコモの子会社化で国際競争力を確保する必要があることは理解できるものの、政府資本が入るNTTと民間企業の間の競争が健全と言えるのかについて専門家による議論も必要だと指摘した。
(株価を追加して更新します)
2020年11月24日 13:05 JST
★1が立った時間 2020/11/24(火) 18:30:51.86
前スレ