安倍を秘書として任命しろ
トランプだってTwitter使いこなしてるのに仕事出来る秘書つけろよ
1人に返事したら全員に返事しなければならない
しかも、返事する順番であーだこーだ言われる
しかも、返事する順番であーだこーだ言われる
菅総理は賢い
答えは沈黙
>>75
むしろ順番も国家戦略の一つだろ
まずアメリカ、その後イギリスに返事して日本のこれからの立ち位置をアピールしつつ
韓国はあえて無視することでどういう意図か伝えられる
むしろ順番も国家戦略の一つだろ
まずアメリカ、その後イギリスに返事して日本のこれからの立ち位置をアピールしつつ
韓国はあえて無視することでどういう意図か伝えられる
>>1
あの社交性の無いムッツリ禿げにそんなスキルあるわけ無い
あの社交性の無いムッツリ禿げにそんなスキルあるわけ無い
LINE にG7とかG20 とかのグループがあるんでしょ ?
菅ちゃんのアカウントが
支那に乗っ取られてる可能あるで
支那に乗っ取られてる可能あるで
フォーチュン500とかに乗るようなトップ企業って
ほとんどが50代がCEOだろ
70歳とかマジであり得ないんだけど
やっぱり親方日の丸の温い世界なんだろうな政治ってのも
ほとんどが50代がCEOだろ
70歳とかマジであり得ないんだけど
やっぱり親方日の丸の温い世界なんだろうな政治ってのも
ありがとう 続きはfaxで!
って返事したらいいのに
って返事したらいいのに
日本語でおk
>>66
ボリスジョンソンからは日本語で祝辞送られてるんだがw
ボリスジョンソンからは日本語で祝辞送られてるんだがw
すみません 急な総裁選で就任したのでSNSを見てる時間が取れません
くらいやってほしい
過熱するSNSに一石投じてくれたら称賛するわ
くらいやってほしい
過熱するSNSに一石投じてくれたら称賛するわ
>>62
そんなの「日本、隙ありありw
SNSも使えないのかよダサっw」
と思われるだけw
そんなの「日本、隙ありありw
SNSも使えないのかよダサっw」
と思われるだけw
>>82
いつからツイッターが公式外交になったのかしら
いつからツイッターが公式外交になったのかしら
>>95
わざわざ祝福メッセージ送ってくれてる各国の首脳にそれ言ってみ
わざわざ祝福メッセージ送ってくれてる各国の首脳にそれ言ってみ
>>201
そのうち謝意はお伝えするでしょうよ ツイッターかどうかはわからないけど
返信を強要するものではないわよね
そのうち謝意はお伝えするでしょうよ ツイッターかどうかはわからないけど
返信を強要するものではないわよね
>>229
首脳外交なんだから、返信の速さも外交のうちだろ
首脳外交なんだから、返信の速さも外交のうちだろ
トランプ「シンゾウなんだあのじーさんは?石のように固まってるだけで声も小さく話もつまらん」
SNS担当の人くらい雇えば良いのに
>>1
発足早々、世界の友好国にケンカを売る菅さんの政権、カッコいい!
発足早々、世界の友好国にケンカを売る菅さんの政権、カッコいい!
菅さんて英語どうなの
>>22
日本語がどうなのってレベルだよ。
日本語がどうなのってレベルだよ。
普通に忙しすぎるだけなのでは?
ゴーストライター雇えば良いのに
ゴーストライター雇えば良いのに
>>490
山本一太「俺の出番か」
山本一太「俺の出番か」
トランプなんてジジイがネット覚えてはしゃいでる感じだしな、ああ言う老害たまにいるよな
トランプ
「頭きたからブロックした」
「頭きたからブロックした」
fax,faxってみんな馬鹿にしてるけど、faxの発明者は日本人だぞ💢
>>562
それでも19世紀の電報とかモールス信号と同じ技術なのがね
それでも19世紀の電報とかモールス信号と同じ技術なのがね
>>580
faxも解読されにくい!
faxも解読されにくい!
これはネトウヨ
ヤバくない?
ヤバくない?
ツイッター中毒患者のトランプ
激おこだよ
>>410
ウリだけ無視されたニダー!って泣いてたじゃん君ら
ウリだけ無視されたニダー!って泣いてたじゃん君ら
動いたぞw
(deleted an unsolicited ad)
>>670 関係者ここ見てる!
>>669
>>670でさっそくレスがあったようだがお詫びの焼き土下座は?
>>670でさっそくレスがあったようだがお詫びの焼き土下座は?
>>710
お前、俺のID見ろよ
お尻ペンペンするぞw
お前、俺のID見ろよ
お尻ペンペンするぞw
Twitter開設したなら
担当くらいは置いておけばいいのに。
担当くらいは置いておけばいいのに。
それすらもやらなかったのかねえ。
>>722
各国要人が反応してくると想定してなかったんだろうなあ
大丈夫か
各国要人が反応してくると想定してなかったんだろうなあ
大丈夫か
>>737
ちょっとこの混乱を極めている世界情勢の中での日本の首相としては不安が残るな
ちょっとこの混乱を極めている世界情勢の中での日本の首相としては不安が残るな
しかし秘書が無能だな
各国首脳に向けた感謝の言葉はないのか?はよ解散総選挙してくれよ
各国首脳に向けた感謝の言葉はないのか?はよ解散総選挙してくれよ
交代したばかりで多忙であるとはいえ、リプライをしていないことを心配する声も一部であがっている。
9月18日夕までに菅首相の公式Twitter(@sugawitter)にメンションを飛ばして祝福を送っているのは、アメリカのトランプ大統領やイギリスのジョンソン首相、インドのモディ首相、台湾の蔡英文総統ら。
BuzzFeed Newsが確認した限り、そのほか、モルディブ、ラトビア、ブータン首相府、スリランカ、オーストラリア、ネパール、パキスタン、インドネシアの各首脳も菅首相にメンションをしている。
また、欧州理事会の議長、トルコ外務省、イスラエルやアメリカの議会関係者、国際通貨基金(IMF)専務理事らからも同様に祝福が送られていた。
なお、祝福が一番早かったのは、9月16日午前10時47分のスリランカ・マヒンダ・ラージャパクサ首相だが、これは臨時国会で首班指名を受ける前の「フライング」。指名後はインドのモディ首相が最速だった。
モディ首相は「日本国首相へのご就任を心よりお祝い申し上げます。閣下とともに印日特別戦略的グローバルパートナーシップをさらなる高みに到達させることを期待しています」と日本語でもツイートしている。
日本語を用いている首脳はほかにも。台湾の蔡総統も「これまで以上の重責を背負われることになりますが、これまで以上に見事に責任を果たされることを信じています。コロナ対策および経済対策という大きな課題がありますが、『意志あれば道あり』の信念で必ず道が拓けてくるとおもいます!」などとつづった。
また、ジョンソン首相もやはり英語での祝福に加え、「おめでとうございます!」と日本語も用いてツイートしている。
アカウントは「沈黙」?
とはいえ、菅首相自身のTwitterは18日夕現在まで、沈黙を貫いている。「リツイート」や「いいね」などの反応もしていない。
最後のツイートは首相になる前、自民党総裁になった14日夜の「本日、自由民主党総裁に就任いたしました」というブログ記事の紹介だ。
いったい、何が起きているのか? 内閣広報室の担当者はBuzzFeed Newsの取材に対し、「アカウントは菅義偉事務所が管理をしているため、私たちは承知していない」とコメントした。
菅事務所の担当者にも問い合わせたが、取材はFAXでのみで受け付けるとのことだったため、改めて今後の返信の方針や運営方法などについて、FAXで取材を申し込んでいる。回答があり次第、追記する。
なお、安倍晋三前首相は退任前、各国首脳からの謝意に対して返事をし、その様子は「往復書簡」とまで言われていた。
トランプ大統領には「ドナルド」、ジョンソン首相には「ボリス」と呼びかけたり、各国語を使ったりしていたことも、注目を集めていた。内閣広報室によると、安倍首相の個人Twitterも、やはり事務所が管理していたという。
菅首相はいったいどうリプライを返すのか。今後の「SNS力」が注目される。