>>1
イミフ
イミフ
まずは貴様等の子から実験してみような
てめえが感情的
国際政治学者の三浦瑠麗氏の提言は結構明後日の方向が多い。
塩素で失明するらしい
話しの長いおねいちゃん(*´ω`*)
コロナと経済の両立は無理だと思うけどねえ
こいつ安倍の時から出てきたけど何者なん?
属性で言うと
立花孝志、高橋洋一、ホンコン、我那覇と同じ
立花孝志、高橋洋一、ホンコン、我那覇と同じ
なんか言い出すけど
それに応えたら負けな人
スルーが最適解
逆神のエネルギーは
俺らが応えとしまう事だから
保育園児とか感染の橋渡しになっていると思うよ
竹槍軍団
小学校 学童も継続 むしろ延長で
子供が休みだって事で働けない女性が多く出ると
それでなくても大変な時にパニックだよ
新しい人を入れても、出勤者を減らしながら仕事を覚えてもらうのは難しい
子供が休みだって事で働けない女性が多く出ると
それでなくても大変な時にパニックだよ
新しい人を入れても、出勤者を減らしながら仕事を覚えてもらうのは難しい
有事に突入しないよう台湾やニュージーランドは政府が対策した
内戦(武漢)が勃発した、中国は直ちに抑え込んだ
日本は有事だから、コロナは日本人は感染しにくいし感染しても大したことない
こんな根拠のない精神論で経済のため、オリンッピックのためとうそぶき有事に
つきすすませようとする菅の参謀とその言葉を信じる菅総理
まさしく大東亜戦勝突入の1941年に時代が戻った
るりタソは、ほんのちょっと外した発言がいい。
100%正論じゃないところが芸風。
100%正論じゃないところが芸風。
結局女の社会進出なんて推進するからこんな時に綻びが出るんだよね
それも「自分が困る」という感情論なのよね
学者が社会的コストというなら数字を出してもらわないと「思う」ってだけなんよね
学者が社会的コストというなら数字を出してもらわないと「思う」ってだけなんよね
はい素人はお静かに
医療崩壊より経済優先とか言ってたような 菅政権が終われば消える
止めるな( ゚∀゚)
メディアが自粛させろさせろの大合唱してるからそうなったんだろ
メディアに言えよ
メディアに言えよ
>>1
この手の小判鮫の寿命も見えてきたな、安倍、菅に尻尾振ってた糞共は終わりだ
この手の小判鮫の寿命も見えてきたな、安倍、菅に尻尾振ってた糞共は終わりだ
保育とか介護とかを安易に止めちゃうのは自分もどうかなとは思う
ただ飲食が1日6万もらえるならば保育や介護って1日何万もらえるんだろうか
保育士や介護職員にはボーナスなのかもしれない
ただ飲食が1日6万もらえるならば保育や介護って1日何万もらえるんだろうか
保育士や介護職員にはボーナスなのかもしれない
保育園から結構コロナ出てるじゃん?
>>22
保育園も、要介護者を受け入れるところだろ。
介護は、自分でというなら、高齢者施設も閉じないとね。
乳児も高齢者も、要介護者だろ。
保育園は閉めれるのに、高齢者施設は閉めれないのは差別だろ。
保育園も、要介護者を受け入れるところだろ。
介護は、自分でというなら、高齢者施設も閉じないとね。
乳児も高齢者も、要介護者だろ。
保育園は閉めれるのに、高齢者施設は閉めれないのは差別だろ。
>>82
去年の3月からずっと閉じてるぞ。面会もガラス越し、ちょいまえ2ヶ月ぐらいはオープンにしたかな。
去年の3月からずっと閉じてるぞ。面会もガラス越し、ちょいまえ2ヶ月ぐらいはオープンにしたかな。
武漢肺炎コロナウイルスを軽視してコロナはただの風邪厨を煽る発言している
芸能界を代表するコロナはただの風邪厨の炎上系コメンテーター橋下、太田、たけし、古市、デヴィ第三夫人に三浦は
武漢肺炎コロナウイルスに感染したら医療機関を一切頼らず自宅で治せよ。
芸能界を代表するコロナはただの風邪厨の炎上系コメンテーター橋下、太田、たけし、古市、デヴィ第三夫人に三浦は
武漢肺炎コロナウイルスに感染したら医療機関を一切頼らず自宅で治せよ。
五類馬鹿の三浦。
コロナこともう少し勉強したほうがいい。
コロナこともう少し勉強したほうがいい。
竹やり精神なのは、国民ではなく、コロナを軽視した菅や三浦だ
コロナに対抗するには台湾や中国の様に徹底したPCR検査と
接触機会を減らすしかない
コロナに対抗するには台湾や中国の様に徹底したPCR検査と
接触機会を減らすしかない
コロナを大したことない、ただの風邪と吹聴し精神論で乗り切らせようとして
も世界の状況を見れば無理なことは誰でも判ること
アメリカは既に第二次世界大戦以上の死亡者が出てるんだから
>>94
あんたまさか、1人1人が六万円を貰えるって思ってたわけ?w
んなアホなw
あんたまさか、1人1人が六万円を貰えるって思ってたわけ?w
んなアホなw
>>102
さすがにそれはないけど 保育士や介護職員の給与と同額×人数+家賃や光熱費ってなるんじゃないの?
さすがにそれはないけど 保育士や介護職員の給与と同額×人数+家賃や光熱費ってなるんじゃないの?
>>111
ないよ、だから企業が怒ってるやん。
ないよ、だから企業が怒ってるやん。
>>1
ガースーのブレーンw
アベの時もそうだけどブレーンがブレーンとして全然機能してない件w
ガースーのブレーンw
アベの時もそうだけどブレーンがブレーンとして全然機能してない件w
ひとつの意見としてはいいけどさ、なんという高飛車でインテリぶったイヤミな物言い
なのか。それだけでうるさい黙れと言いたくなる。
なのか。それだけでうるさい黙れと言いたくなる。
国際政治学者の三浦瑠麗氏は緊急事態宣言の再発令が検討されていた1月2日、「新型コロナが『有事』ならばやるべき医療体制の組み直しをやらず、平時と有事のあいだのグレーゾーンの質を判断してそれに対応する能力もなく、偽りの解としての竹槍精神的な自粛要請に飛びつく政治を目の前に、日本人が後世振り返るべき参照地点としての現在、緊急事態宣言発出に反対しておきます」とツイートし、緊急事態宣言の再発令に疑問を呈した。宣言後、各都県では繁華街の人出に目立った減少はなく、医療提供体制の逼迫は続いている。果たして日本はコロナとどう向き合っていくべきなのか。三浦氏に聞いた。(全2回の1回目/ 後編 はこちら)
Q1.年明けの「緊急事態宣言」発出は正しかったのでしょうか?
まず、緊急事態宣言というのは大きな「リスク」と「コスト」を伴うものです。もちろん、専門家が指摘する通り、人との接触を減らせば感染のリスクは減り、感染の拡大を抑えることはできるでしょう。しかし、そのために生じる社会全体のコストについて、今回の宣言は十分に考慮された結果の判断だったと言えるでしょうか。午後8時以降の営業を自粛する飲食店に対して、「協力金」を支払うということだけはスムーズに決まり、そのことに世の中の関心が集まりましたが、そのことで却って全体像が見えにくくなっている気がします。
昨年4月に初となる緊急事態宣言が発令されてから7カ月あまりが経過しました。本来であれば、現在は、この時の緊急事態宣言について、それによって生じた経済的被害や、その被害を抑えるために政府が行った諸々の経済対策の効果が検証されてしかるべき時期です。しかし、そうした「費用対効果」が、しっかり見える形で、今回の緊急事態宣言についての議論が交わされることはなく、街の人たちの声や飲食店側の要望に応える形でしか、議論がなされなかったのです。
判断基準が「感情論」になってしまい、全体像が見えていない
これは政府だけでなく、都道府県各自治体やメディア全般にも言えることですが、判断基準が感染症拡大のみに目を向けた「感情論」のようなものになってしまっていることにも原因があるでしょう。緊急事態宣言を発令したら、感染者数はどう減るかだけでなく、それによって経済はどうなるのか、社会にどんなひずみが生まれるのか、その全体像を見なくてはいけない。
そもそも昨年の第一波収束の頃から感染症の専門家の見通しでは、秋冬になれば感染が再び拡大することはほぼ確実視されていました。そして、その感染拡大の規模も、かなり具体的な数字で示されていました。しかし、政府と各都道府県の間で連携がとれておらず、感染再拡大に向けて医療体制を拡充する仕組みを整えておくことができなかった。
ここまで記事の約4分の1
記事全文はソースページを見てね