さて、男と女で罵りあって下さいw
まんさん実力不足を認めないと。まずはそこから
いくら頭お花畑でも途中で気づくから別にいいんじゃね
生理があるからだろ
味覚も微妙の狂うっつーし
味覚も微妙の狂うっつーし
有名パティシエに女はいない
と、ケーキ屋に女はいない
は違うことがわからない
脳欠損アスペこどおじが
男だというだけで中身なしに勝ち誇るスレ
と、ケーキ屋に女はいない
は違うことがわからない
脳欠損アスペこどおじが
男だというだけで中身なしに勝ち誇るスレ
そもそも憧れる職業って
優しいお兄さんや優しいお姐さんみたいなもんやからな
働く人は、多いが
潰れる人がほとんど
優しいお兄さんや優しいお姐さんみたいなもんやからな
働く人は、多いが
潰れる人がほとんど
大きなお菓子の工場があるということは
人力では重労働ってことや
人力では重労働ってことや
完璧な論理
日本女ってほとんど根性無しだろ
戦国時代なら織田信長に城任されてた女城主居たけど武田に脅されてさっさと降伏したし
その織田郡から抜きん出て天下人から天下を継承された淀君も幸村達の徹底抗戦退けてさっさと講和して負け戦決定しちゃったし
戦国時代なら織田信長に城任されてた女城主居たけど武田に脅されてさっさと降伏したし
その織田郡から抜きん出て天下人から天下を継承された淀君も幸村達の徹底抗戦退けてさっさと講和して負け戦決定しちゃったし
少しは外国の女君主だったセイバーアルトリアを見習えよw
>>1
小学生の言うことを真面目に相手すんなよw
俺なんか、車運転したかったから「タクシーの運転手」だぞw
NHK教育で、裏方作業をずっと映像で映せば良いだけだろ。
「毎日毎日、仮に今日はイヤだと思ってもやらなければなりません」
みたいに説明すれば、おおかた逃げ出すだろ。
ははは
女の子が憧れるケーキ屋さんてのは店頭に突っ立って笑顔で会計と袋詰め手渡ししてるだけで「ケーキ屋さん(オーナー)」って事だろ?
実質はそんなのバイトの仕事だって事でさ
女の子が憧れるケーキ屋さんてのは店頭に突っ立って笑顔で会計と袋詰め手渡ししてるだけで「ケーキ屋さん(オーナー)」って事だろ?
実質はそんなのバイトの仕事だって事でさ
>>408
重労働はロボットにさせればいいしな
重労働はロボットにさせればいいしな
>>1
パティシエだけではなく
料理人に女性が少ないのは
生理がくると味覚が
変わる人が多いから
パティシエだけではなく
料理人に女性が少ないのは
生理がくると味覚が
変わる人が多いから
料理人は安定して
同じ料理を提供しないといけないからね
女の子の日は鉄の味
>>1
中学生対象
日米、男女将来ないたい職業ランキング
男の子 日米
女の子 日米
↑廃れる国(日本)、強く豊かになる国(アメリカ)の、根本的差の鱗片を見た。
:-
>>8
パティシエトップ5にすら入ってないのだが
パティシエトップ5にすら入ってないのだが
自衛官も
有事には女性を最前線に置かなきゃ差別だね
有事には女性を最前線に置かなきゃ差別だね
昼はケーキ売って
夜はマンコ売ればいい
夜はマンコ売ればいい
>>1
北欧の女性や、
日本より男女平等ランクがちょい上だと話題になったインドの女性は、
日本の女性と違って、
男と同じ肉体重労働バンバンこなして、従事してるよ。
海外は、日本の女性”も”社会進出に対する意識が遅れてると指摘してる。
:,
>>2
インドネシアだかフィリピンだったかベトナムだったかも女の方が働くんよな
あっちはそういうお国柄なんやろね
ワイもヒモになりたい
遊んで暮らすんだ
日本女性にはぜひがんばってもらいたい
インドネシアだかフィリピンだったかベトナムだったかも女の方が働くんよな
あっちはそういうお国柄なんやろね
ワイもヒモになりたい
遊んで暮らすんだ
日本女性にはぜひがんばってもらいたい
男の人が作ってくれたケーキやらパンをおいしい!って喜んで食べるのが女の仕事でよくない?
互いに感謝の気持ちがあれば世の中うまく行くよ
いい大人が小学生の夢にまでケチつけて争わせようなんてバカバカしい
互いに感謝の気持ちがあれば世の中うまく行くよ
いい大人が小学生の夢にまでケチつけて争わせようなんてバカバカしい
1人前提の記事だが
女複数人で交代やればよくね?
女複数人で交代やればよくね?
>>579
単価上げればできるかもね
それで売れるかというと……
単価上げればできるかもね
それで売れるかというと……
調理師の女性差別が最も激しいのが日本
日本料理や寿司職人は男性じゃなければならないと多くの国民が認識しているのがヤバイ
日本料理や寿司職人は男性じゃなければならないと多くの国民が認識しているのがヤバイ
>>600
つべこべ言わずに握ればいいじゃねえか
握り続けて評判になればそこに性別は関係なかったと知るだろう
まず握れ
つべこべ言わずに握ればいいじゃねえか
握り続けて評判になればそこに性別は関係なかったと知るだろう
まず握れ
まんさんが独立しないからだろ?
自分の店出しゃ差別もないし
自分の店出しゃ差別もないし
雇われ気質なんだよね結局
>>631
重労働や汚れる仕事は全部バックヤードで男にやらせて
女はカウンターで切り身を握るだけの寿司屋が
女性差別に打ち勝った寿司屋とか言って持て囃されていたぞ
重労働や汚れる仕事は全部バックヤードで男にやらせて
女はカウンターで切り身を握るだけの寿司屋が
女性差別に打ち勝った寿司屋とか言って持て囃されていたぞ
>>675
あんなしょーもない色物をわざわざ挙げてくるのってどうかと思うよ
踊らされてるね
あんなしょーもない色物をわざわざ挙げてくるのってどうかと思うよ
踊らされてるね
豚女は食べるのが好きであり、作るのが嫌いである
知り合いのパティシエはお店の売れ残り用の専用冷蔵庫を家にもってたなw
好きなホールもってかえっていいよって言われたことあるわ
食べるのが勉強みたいなとこあるから太りまくるらしい
好きなホールもってかえっていいよって言われたことあるわ
食べるのが勉強みたいなとこあるから太りまくるらしい
能力は男はピンキリ、女は平均的なんだよ
トップやプロに男は多いけど底辺も男が多い
底辺やトップに女は少ない
トップやプロに男は多いけど底辺も男が多い
底辺やトップに女は少ない
>>760
いや、風俗嬢やキャバ嬢やAV女優なんて
底辺も良いとこだろ
いや、風俗嬢やキャバ嬢やAV女優なんて
底辺も良いとこだろ
料理人も一流は男ばかりだな
能力の差があるんじゃないかな
能力の差があるんじゃないかな
>>784
創造力や向上心の源はテストステロンだから
だから人類の歴史は
ほぼ男性の歴史になってるわけ
創造力や向上心の源はテストステロンだから
だから人類の歴史は
ほぼ男性の歴史になってるわけ
5年後にはAIが文句の対象になってるだろうな
仕事を奪われた、許せない!なんて
仕事を奪われた、許せない!なんて
いくら夢持ってても
結婚して旦那の扶養に入った方が楽じゃね?
って気付くから
結婚して旦那の扶養に入った方が楽じゃね?
って気付くから
>>842
こういう業界も上見るとキリ無いからな
一度名前が売れりゃ後はブランド名で自動って感じもするが
街の小さなケーキ屋さんとか弱小零細でしかねぇし
こういう業界も上見るとキリ無いからな
一度名前が売れりゃ後はブランド名で自動って感じもするが
街の小さなケーキ屋さんとか弱小零細でしかねぇし
女がパイロットになりたくてもなかなかなれないのと同じだな
圧倒的に男が多いのは空間認知能力の違い
テストステロンとか性ホルモンがそもそも違い過ぎる
圧倒的に男が多いのは空間認知能力の違い
テストステロンとか性ホルモンがそもそも違い過ぎる
男のパティシエの方が美味しそう。でもケーキ屋さんの店頭で接客は若い可愛い女の子が良い。愛想の悪い男だと買う気なくすから。
>>910
パティシエすげえよな
ただおれうどんとか定食は女だと安心するわ
パティシエすげえよな
ただおれうどんとか定食は女だと安心するわ
一方で、100円ショップのバレンタインに向けた製菓コーナーは、品数も売り場の広さも例年並みで、女の子たちのお菓子作りの情熱への期待度は大きいことが分かる。
このお菓子作りへの熱は将来への夢にもつながっている。人工皮革のメーカー、クラレが行った小学生2000人に対する調査によると、2000年と2020年、共に女子の「なりたい職業」の1位は「ケーキ屋さん・パン屋さん」だ。2000年のデータでは24.5%がそう答えている。男子でも同年8位で「ケーキ屋さん・パン屋さん」が入ってくるが、わずか4.4%で少数派といえよう。
それでも、なぜパティシエは男性ばかり?
しかし、今、メディアに登場する有名パティシエも、街のケーキ店で看板となるシェフも男性ばかりだ。例えば食べログの「東京 ケーキ 人気ランキングTOP20」(2021年2月1日更新)の20店のうち、シェフを女性が務める店はわずか3店だ。
つまり、20年前に「ケーキ屋さんになりたい」と願っていた4.4%の小学生男子の中から実際に夢を叶える人たちはいた。一方で、どうして、24.5%もいた女子の多くにはそれができなかったのだろうか。
東京製菓学校の公式サイトによると、学生の男女比は「3:7」だそうだ。つまり、パティシエを希望し、専門学校に通うのも圧倒的に女子が多い。また、パティシエは、手先の器用さや創作的なセンスが求められるから、女性に向いているように思える。また、スイーツの企業バイヤーやジャーナリストは女性がメインとなって大活躍している。それでも有名パティシエが男性ばかりというのは、女性の社会進出が進んだ現在、とても不思議なことだ。
今回の記事では、女性のパティシエが増えない理由とそれに対する解決策を取材し、探ってみた。
2/13(土) 11:12配信
前スレ 2021/02/14(日)