スイーツな女たち
下積みやりたがらないからじゃない?
男性が肉体労働を担当で作る人
女性が売る人と食べる人を担当
誰も困らんし、これでいいやん
女性が売る人と食べる人を担当
誰も困らんし、これでいいやん
オリンピックも差別思想まみれだ
男女別々でやってるのは女を劣ってると思ってるからだろ
だから、差別発言になる
男女別々のスポーツは混合にしろ、全部だ
>>95
日本代表の女子サッカーは中学生に負けるぐらいなんだから、そうなったら女子の面目が立たないじゃん!
日本代表の女子サッカーは中学生に負けるぐらいなんだから、そうなったら女子の面目が立たないじゃん!
>>106
それ盛りすぎやろ
それ盛りすぎやろ
うちの高校のサッカー部はたぶん
日本代表女子とやったら敗ける よくて引き分け
俺は1軍なれなかったけど
>>128
実際に選抜の中学生に負けたらしいよ笑
実際に選抜の中学生に負けたらしいよ笑
>>1
中学生対象
日米、男女将来ないたい職業ランキング
男の子 日米
女の子 日米
↑廃れる国(日本)、強く豊かになる国(アメリカ)の、根本的差の鱗片を見た。
:,,
>>23
終わっとるな
てか社長って職業だったのか(´・ω・`)
終わっとるな
てか社長って職業だったのか(´・ω・`)
>>131
労働者から搾取して遊び放題とかじゃねーのかな?
労働者から搾取して遊び放題とかじゃねーのかな?
俺は40代前半で年収1300万程度のごく普通のリーマンだが、
嫁は30過ぎたくらいで年収1000万超えてるいわゆる最大手企業のバリキャリだけど、
嫁の方がよっぽど女にきついぞ。
女は甘えてる、もっと頑張らないとと年上女にも年下女にも厳しい。
そこまで言わんでも、とこっちが退くくらい。
嫁は30過ぎたくらいで年収1000万超えてるいわゆる最大手企業のバリキャリだけど、
嫁の方がよっぽど女にきついぞ。
女は甘えてる、もっと頑張らないとと年上女にも年下女にも厳しい。
そこまで言わんでも、とこっちが退くくらい。
>>18
バリキャリってそういう勘違いしてる人いるよね。
私は頑張ってここまできたのに、あんたら甘やかされてる!ズルい!って勝手に被害意識高めてる。
下手するとあんたの嫁さん好いてる部下いないぞ。
バリキャリってそういう勘違いしてる人いるよね。
私は頑張ってここまできたのに、あんたら甘やかされてる!ズルい!って勝手に被害意識高めてる。
下手するとあんたの嫁さん好いてる部下いないぞ。
>>140
そんな会社すぐ潰れるわ(´・ω・`)
そんな会社すぐ潰れるわ(´・ω・`)
>>143
まー、メディアがブラック企業の社長ばかりもてはやすからねえ
まー、メディアがブラック企業の社長ばかりもてはやすからねえ
裏を返せば男に無理させすぎなんだよな
>>147
女は使いづらい、で切り捨てる裏には
男ならいくら使っても良いんだからて思想が少なからずある
そして男でも壊れて使いづらくなったら捨てられる
そんな風に扱われてて、当の男達は良いんだろうか
女は使いづらい、で切り捨てる裏には
男ならいくら使っても良いんだからて思想が少なからずある
そして男でも壊れて使いづらくなったら捨てられる
そんな風に扱われてて、当の男達は良いんだろうか
男女平等なんだから重労働は言い訳にならない
作るとわかるけど体力勝負
ぶっちゃけ、家事も全部体力いる
男が優秀なら全部やってやれと思う
女は子育てだけでいい
ぶっちゃけ、家事も全部体力いる
男が優秀なら全部やってやれと思う
女は子育てだけでいい
>>135
そりゃ、その世代のトップクラスだからだろ
その辺の量産型公立校なら負けんだろ
そりゃ、その世代のトップクラスだからだろ
その辺の量産型公立校なら負けんだろ
>>160
中田ヒデとか清武とか北澤豪みたいなのの中学生バージョンとかと対戦して
高校生の自分がアッサリ敗ける自信あるわw
中学生はチョコマカ動けるしな
中田ヒデとか清武とか北澤豪みたいなのの中学生バージョンとかと対戦して
高校生の自分がアッサリ敗ける自信あるわw
中学生はチョコマカ動けるしな
>>181
むしろその辺の女子サッカー部辺りとやって負ける自信あるわ俺
むしろその辺の女子サッカー部辺りとやって負ける自信あるわ俺
根気もないし努力もしないし
商業マンガ家はほぼ男女同数だ
真に実力主義の分野はだいたい半々になるな
歌手もそうかな?
真に実力主義の分野はだいたい半々になるな
歌手もそうかな?
>>36
座り仕事なら脳味噌勝負だしな
座り仕事なら脳味噌勝負だしな
>>163
囲碁や将棋は…
囲碁や将棋は…
>>212
そこまでできる人は男でも一握り
そこまでの能力は普通の会社の仕事には不要
IQ100ある女で十分
そこまでできる人は男でも一握り
そこまでの能力は普通の会社の仕事には不要
IQ100ある女で十分
女は子供を産めるから男と対等の人類で居られるのに
それを放棄して男の真似するなら、それって下等人類だよ
それを放棄して男の真似するなら、それって下等人類だよ
>>225
下等人類以下の男の存在意義ってなんなんだろって思うことあるよ
男はマジで社会貢献できないどころか害悪みたいなのが女より明らかに多い
その辺の問題は男はどうにもできないものなのかな
下等人類以下の男の存在意義ってなんなんだろって思うことあるよ
男はマジで社会貢献できないどころか害悪みたいなのが女より明らかに多い
その辺の問題は男はどうにもできないものなのかな
>>240
害悪な男は金はともかく大抵ちょっと立場なりがあって調子こいてるのが目立つけどな
煽り運転運転して捕まったのとかキチガイ丸出しのDQNとか元犯罪者とか
害悪な男は金はともかく大抵ちょっと立場なりがあって調子こいてるのが目立つけどな
煽り運転運転して捕まったのとかキチガイ丸出しのDQNとか元犯罪者とか
>>212
空間把握は男が優勢なんじゃなかったっけ?
狩猟とかの関係で。
女、地図読めないし。
空間把握は男が優勢なんじゃなかったっけ?
狩猟とかの関係で。
女、地図読めないし。
>>244
優勢なのが多いだけで、実際には地図が読めない男は割と多い
優勢なのが多いだけで、実際には地図が読めない男は割と多い
あとやっぱ
有名パティシエになるには店の規模も大きくなるわけで人を使うってのがやはり男性の方が長けてるのもあるかもね
女性で成功するには理系脳じゃないとダメかも
こじんまりと個人店でやるくらいなら女性パティシエ店主も多いだろうけど
有名パティシエになるには店の規模も大きくなるわけで人を使うってのがやはり男性の方が長けてるのもあるかもね
女性で成功するには理系脳じゃないとダメかも
こじんまりと個人店でやるくらいなら女性パティシエ店主も多いだろうけど
レジやってるだけでもシャトレーゼで働いてりゃ別にケーキ屋さんには変わりないんじゃない?
夢はかなってるんじゃないのか?
夢はかなってるんじゃないのか?
とどのつまりは、女はスイーツ喰うのは好きだが、作るのは苦手だったって事か?
>>305
製菓学校とやらの女は多いと聞く
商売にする女は少なくて家で自分が食うだけ作ってるんじゃないか?
商売にするほどのクリームを捏ねくるのが、かなりの力仕事だと聞いた。
製菓学校とやらの女は多いと聞く
商売にする女は少なくて家で自分が食うだけ作ってるんじゃないか?
商売にするほどのクリームを捏ねくるのが、かなりの力仕事だと聞いた。
申し訳ないが女子は
余ったものや試食で太って終わり
管理能力が無い
子供できると家庭優先で
出世意欲なし
これで終了
余ったものや試食で太って終わり
管理能力が無い
子供できると家庭優先で
出世意欲なし
これで終了
>>332
誰がそんな身も蓋も無い事を言えとwww
誰がそんな身も蓋も無い事を言えとwww
女は道極める前に恋愛やら結婚や出産でリタイアしちゃうんだろ
>>278
そもそも店を大きくしたいとか一円でも多く儲けたいとかより
自分のこだわりの作品を食べて貰いたいって欲の方が大きいのかも
経営者としての野心がない
そもそも店を大きくしたいとか一円でも多く儲けたいとかより
自分のこだわりの作品を食べて貰いたいって欲の方が大きいのかも
経営者としての野心がない
一方で、100円ショップのバレンタインに向けた製菓コーナーは、品数も売り場の広さも例年並みで、女の子たちのお菓子作りの情熱への期待度は大きいことが分かる。
このお菓子作りへの熱は将来への夢にもつながっている。人工皮革のメーカー、クラレが行った小学生2000人に対する調査によると、2000年と2020年、共に女子の「なりたい職業」の1位は「ケーキ屋さん・パン屋さん」だ。2000年のデータでは24.5%がそう答えている。男子でも同年8位で「ケーキ屋さん・パン屋さん」が入ってくるが、わずか4.4%で少数派といえよう。
それでも、なぜパティシエは男性ばかり?
しかし、今、メディアに登場する有名パティシエも、街のケーキ店で看板となるシェフも男性ばかりだ。例えば食べログの「東京 ケーキ 人気ランキングTOP20」(2021年2月1日更新)の20店のうち、シェフを女性が務める店はわずか3店だ。
つまり、20年前に「ケーキ屋さんになりたい」と願っていた4.4%の小学生男子の中から実際に夢を叶える人たちはいた。一方で、どうして、24.5%もいた女子の多くにはそれができなかったのだろうか。
東京製菓学校の公式サイトによると、学生の男女比は「3:7」だそうだ。つまり、パティシエを希望し、専門学校に通うのも圧倒的に女子が多い。また、パティシエは、手先の器用さや創作的なセンスが求められるから、女性に向いているように思える。また、スイーツの企業バイヤーやジャーナリストは女性がメインとなって大活躍している。それでも有名パティシエが男性ばかりというのは、女性の社会進出が進んだ現在、とても不思議なことだ。
今回の記事では、女性のパティシエが増えない理由とそれに対する解決策を取材し、探ってみた。
2/13(土) 11:12配信
前スレ 2021/02/14(日)