感染拡大を飲食業のせいにした、マスゴミ、民主党一味、日本医師会のせいだろ。
レジャー関連と外食産業がテレビ局のスポンサーしているのは呆れるわ
政権批判にかこつけて営業妨害しているのは間違い無くテレビ局だろうにな
政権批判にかこつけて営業妨害しているのは間違い無くテレビ局だろうにな
サイゼリヤなんてどうでもいいわ。
飲食店の話はもうやめてくれ
諦めろよ
諦めろよ
GoToイートは失策だったよな
あんな馬鹿げた事した国って日本だけだろうけど
あんな馬鹿げた事した国って日本だけだろうけど
>>1
GOTOイートはあまり関係ないだろ。
GOTOイートはあまり関係ないだろ。
すべては、安倍が嘘改竄捏造言葉遊びを続けたのが悪い。
サイゼリヤは既に中国依存の企業。
国内は赤字。
中国に尻尾振ってます。
国内は赤字。
中国に尻尾振ってます。
この間、埼玉県所沢市 元町図書館の近くにある「サイゼリヤ」に行ったら自分以外に店内に
1人しか客がいなかったわ
1人しか客がいなかったわ
以上創価信者の意見でした。
対策せず会食の客を入れたがっていた店にも責任あるだろ
一人ずつの離れた席に入れ替えるとか何もやってないし
しゃべくりまくる客は放置だし
一人ずつの離れた席に入れ替えるとか何もやってないし
しゃべくりまくる客は放置だし
食事中は会話しない、話すときはマスクをする
たったこれだけのことができない一部のバカのせいだろ
だから全体責任で今の状況に
たったこれだけのことができない一部のバカのせいだろ
だから全体責任で今の状況に
>>326
会食できるようにテーブル設置してる店にも責任があるんだよ
全てカウンター席にしないと
会食できるようにテーブル設置してる店にも責任があるんだよ
全てカウンター席にしないと
>>339
カウンターでも横並びでマシンガントークする馬鹿がいるからな。
カウンターでも横並びでマシンガントークする馬鹿がいるからな。
>>344
人間の脳は馬鹿たけど高度だから逝くやつは逝くとして自然に身をまかせているよ。
人間の脳は馬鹿たけど高度だから逝くやつは逝くとして自然に身をまかせているよ。
イートが原因なら、結局は飲食店で広がるってことで合っているような
GOTOなくても経済まわるだろ
外国は昼飯に二時間、カフェで屯して喋ってるから感染してんだよな。
日本なんかそれに比べりゃ。真面目だよなあ
日本なんかそれに比べりゃ。真面目だよなあ
資本主義の断末魔
おもろい!
アベノウェルカムをあやまれ安倍!!
俺も焼き鳥屋もサイゼもオコだぞ
わかってんのか!
俺も焼き鳥屋もサイゼもオコだぞ
わかってんのか!
サイゼは感染対策と称してエンピツで紙に注文書いて渡す焼き鳥屋方式になったんだよなw
ここ、長居する奴とか、おしゃべりが多すぎて飯くうのは不向きだな。マックと同じ客層。
サイゼリヤいきたくなったが感染者増えてから行ってない
ここはペチャクチャ食べてる人多いよな
ここはペチャクチャ食べてる人多いよな
でもGOTOイートに乗っかってんじゃん
便乗しておきながらなんで文句言うんだよ
なら最初から反対せーや
便乗しておきながらなんで文句言うんだよ
なら最初から反対せーや
会食したら歯を磨け
終了
終了
イートよりもトラベルだろ
>>669
トラベルしてもコロナを広めるのは飲食店なんだよ。
飲食店が無ければここまで酷くなることは無かった。
トラベルしてもコロナを広めるのは飲食店なんだよ。
飲食店が無ければここまで酷くなることは無かった。
>>677
飲食店無かったら絶食旅行するとでも思ってるのかw
飲食店無かったら絶食旅行するとでも思ってるのかw
飲食が死にそうと悲痛な叫びがあるなら
感染者に出す飯をその悲痛な叫び出てる所に頼めばええやんけ。ホテル全部借り上げて飯は飯屋に頼めよ
材料扱ってる業者にも協力金出す必要もなくなるし維持もできるやろ
感染者に出す飯をその悲痛な叫び出てる所に頼めばええやんけ。ホテル全部借り上げて飯は飯屋に頼めよ
材料扱ってる業者にも協力金出す必要もなくなるし維持もできるやろ
重症化とかはさすがに飯選べんが軽傷と無症状ならいつも食ってる飯と変わらんのだろ
ならそこら中自粛してる飯屋に国側と県で頼めよ。
でもGOTOやらなかったら飲食店客戻らなかったけどね
参加してないサイゼリヤだってGOTOの恩恵あったはず
今は危機的状況なんだから我慢しろよ
参加してないサイゼリヤだってGOTOの恩恵あったはず
今は危機的状況なんだから我慢しろよ
こうなるのも予測できたんだから丸亀製麺みたいにテイクアウトのシステム今日とかしておけよ
モバイルオーダー、電子マネー対応…十分時間あったろ
文句言わずに頑張ってるお店を応援したいです
だいたいは2Fとかいう屑乞食の所為だろうなあ
見え見えの補助金たかる前置き
昨日杉並のサイゼリヤ行ったら客多かったよ
でもここは薄利多売だろうから今回は厳しいだろう
特に2月は乗り切れない企業増えそう
でもここは薄利多売だろうから今回は厳しいだろう
特に2月は乗り切れない企業増えそう
近所のサイゼリヤはコロナ以前からお客さんが帰ったテーブルにはスプレーしてたけど、その頃ファーストフード店とかファミレスとかではあまり見かけない光景だったし、ちゃんとしてるなって思った。あとドリンクバーの氷が上から適量落ちるタイプの機械を設置してくれたら、満足度ますますアップするわ
>>1
サイゼリヤ「いや、それも違う」
サイゼリヤ「いや、それも違う」
1月13日、こう怒りを露わにしたのは大手外食チェーン・サイゼリヤの堀埜一成社長だ。
西村康稔経済再生担当相(58)は12日、緊急事態宣言下では「昼間も含めて外出自粛をお願いしている」と説明。
そのうえで、「昼食、ランチはみんなと一緒に食べてもリスクが低いわけではない」と指摘し、改めて昼間の外出自粛を呼びかけた。
午後8時までの時短要請に応じるなか、相次ぐ政府の要請に反発心を見せた堀埜社長。
地域によっては大手飲食チェーンも補助金が出ていないことから、「大手飲食チェーンで働いている人は多い。
外食はシャレにならないことが起こる」と危機感を表した。
「サイゼリヤは食事用マスクの開発で注目されたように、様々な発想で感染予防策に取り組んでいます。
まず既存店の座席数を8割にし、テイクアウトも拡充しました。客と店員の会話による飛沫を防ぐため、
客に注文を書いてもらう“手書き式”を導入。さらに会計時に硬貨でのやり取りを減らすため、メニュー価格を“端数ゼロ”にしたのです。
今回の宣言を受けて、一部店舗で提供していた生ビールの需要が見込めないことから缶ビールに変更。
飲食業界全体が必死になっているなか、西村大臣の発言は『他人事』と批判が殺到しています」(全国紙記者)
政府は昨年9月下旬から、飲食店と農林漁業者の支援目的で「Go To Eatキャンペーン事業」を実施。
サイゼリヤも、愛知県などの一部店舗では食事券が利用可能とされた。しかし感染再拡大に伴い、各都道府県では新規食事券の発行を停止するなど制限がかけられた。
菅義偉首相(72)は昨年10月26日、臨時国会で「Go To キャンペーンにより旅行、飲食、
演劇やコンサート、商店街でのイベントを応援する」と主張した。
しかし1月4日には一転して、「感染リスクの発生源がかなり多いと言われる飲食を中心にしっかり対応すべき」と強調。
そして、首都圏の1都3県に緊急事態宣言が発出された。
そのような経緯もあり、ネットでは堀埜社長の意見に賛同する声が広がっている。
《サイゼリヤ社長よく言った。対策後手後手でいざ増えたらランチも控えろってそれは違うよね》
《時短要請に応じ、店内で出来る限りの事をし、苦しい中で毎日営業してるというのにGoToに掻き乱され、
挙句の果てに「感染拡大してるのは飲食のせいだ」と言われるんだよ 感染拡大してるのは飲食のせいじゃなく、GoToを推奨した政府のせいだろ》
《そりゃこう思うでしょ Gotoイートで外食奨励してたくせに、コロナ拡大したら飲食店のせいにして、
しっかりとした補償もせず再度の時短要請。政府がこういうこと言うならその分補償しろと思う》
【外食】サイゼリヤ社長「ふざけんなよと」 政府の相次ぐ要請に猛反発 ★6