コロナ前ですら倒産なんて二桁だから
そんな簡単に潰れるわけないわw
そんな簡単に潰れるわけないわw
トラベルと違ってイートはちとめんどくさいからやめて委員じゃないか
めちゃくちゃ店を契約して出店してる大手中堅もあるけどな
遅くまで飲み食いして翌日の勤務に影響しませんか?10時で十分だと思いますが?
いいからGoToはただちに全面廃止しろって
これで消費者物価指数の悪化が続いたら目も当てられない
これで消費者物価指数の悪化が続いたら目も当てられない
この土日、鬼の様に忙しかったわ
予約電話してきてもらってもめちゃ断った
勿体ない
予約電話してきてもらってもめちゃ断った
勿体ない
>>22
キャンセルで忙しかったらやばいじゃん
キャンセルで忙しかったらやばいじゃん
利用しないから関係ない
マスクと会食をバランスよくやればいいってオミシゲ言ってたでたん
第1波の時はオープンしていたパチンコ屋に非難も集まったが、今回の飲食店はスルー?
黙って台に向かうパチンコではクラスターの発生も結局聞かれないが酒飲んで喋りまくる飲食店では感染しまくりなんだけどな。
黙って台に向かうパチンコではクラスターの発生も結局聞かれないが酒飲んで喋りまくる飲食店では感染しまくりなんだけどな。
>>17
パチンコはふだんからよく思ってないやつらが袋叩きしてたからな
批判ビラ貼られてたライブハウスもふだんから叩きたいやつがいたんじゃない?
パチンコはふだんからよく思ってないやつらが袋叩きしてたからな
批判ビラ貼られてたライブハウスもふだんから叩きたいやつがいたんじゃない?
>>38
普段からじゃなくてネット情報を鵜呑みにするようなバカの類だろう
普段からじゃなくてネット情報を鵜呑みにするようなバカの類だろう
時短要請の前に忘年会なんか自粛するの決まってるだろ世の中的に
自粛≒禁止みたいなニュアンスになってるからな特に3040代には
>>46
飲み屋寄ってコロナなりました言われてもお前が悪いわってなるからしゃーない
飲み屋寄ってコロナなりました言われてもお前が悪いわってなるからしゃーない
消費税やタバコ規制に触れずすべてをコロナのせいにする帝国データバンクは自民党サポーターか。
テイクアウト専門にして安くすれば良いのに
チケットもテイクアウトのみ利用可能に何故しないのだろう?
チケットもテイクアウトのみ利用可能に何故しないのだろう?
とりあえず既存予約は先の日に変更しといたわ
日程変更ならポイントも引き続き付くみたい
もう経済崩壊はどっちにしろ
避けられないよ。
ロックダウンして感染を抑えて経済崩壊するか、
そのままGoto続けて感染拡大して結局人が動けなくなって
経済崩壊するか?
避けられないよ。
ロックダウンして感染を抑えて経済崩壊するか、
そのままGoto続けて感染拡大して結局人が動けなくなって
経済崩壊するか?
経済崩壊はもう確実で、一気に潰すか先延ばしにするかの
違いでしかない。
>>52
ワクチンが出来るまでの時間稼ぎだろ
ワクチンが出来るまでの時間稼ぎだろ
>>57
でもその頃にはもう手遅れだと思う
でもその頃にはもう手遅れだと思う
>>5
まあ、飲食店は開店しても年を越せないところも多いらしいしな。
まあ、飲食店は開店しても年を越せないところも多いらしいしな。
>>61
年は越すが、借金、整理で悩む年末年始だろうけどな。
年は越すが、借金、整理で悩む年末年始だろうけどな。
たいした時短にも感じないが
冬になれば広がるなんて当たり前のことも予測できなかったのか
逆に言えば暖かくなれば患者減るぞ
逆に言えば暖かくなれば患者減るぞ
>>69
サクサクと状態変更して
デリバリー専門に切り替えろや
サクサクと状態変更して
デリバリー専門に切り替えろや
>>71
そういう店が増えて過当競争。
近くの居酒屋は夜の営業も昼のランチ(弁当)もダメで潰れた。
そういう店が増えて過当競争。
近くの居酒屋は夜の営業も昼のランチ(弁当)もダメで潰れた。
>>75
つうか住宅地でやれや
銀座や渋谷でやるから過当競争
つうか住宅地でやれや
銀座や渋谷でやるから過当競争
>>26
1 当たり前だろ、コジキか
2 当たり前だろ まぁ態度に出すのはいかがとは思う
3 店によって方針が違うのは当たり前
4 当然、3もだけど客視点としても望ましい
5 業態によってやむを得ず、役所は建前で生きてる
6 ドリンクは頼むだろ
7 ちゃんと来ないやつの分キャンセルしたのか?
8 できるだけじゃねーよ
9 関係ない ネタ切れか
10 作り話乙 自分勝手に常連客ぶってるだけ
1 当たり前だろ、コジキか
2 当たり前だろ まぁ態度に出すのはいかがとは思う
3 店によって方針が違うのは当たり前
4 当然、3もだけど客視点としても望ましい
5 業態によってやむを得ず、役所は建前で生きてる
6 ドリンクは頼むだろ
7 ちゃんと来ないやつの分キャンセルしたのか?
8 できるだけじゃねーよ
9 関係ない ネタ切れか
10 作り話乙 自分勝手に常連客ぶってるだけ
>>40
悪徳店舗潰れてザマア
悪徳店舗潰れてザマア
あくまで要請であって義務ではない
営業すればいい
営業すればいい
需要はある。感染対策を徹底すればお客さんは入る
要請なのだから
別に従わなくてもいいだろ。
別に従わなくてもいいだろ。
要請を出すってことが客足に影響するからな
外出控えろとか
外出控えろとか
>当初は秋でコロナ禍が一段落するとみていた飲食や小売りなどの事業者も
冬に第3波来るかもという予測はかなり前から出てたと思うが?
そんなんだからダメなんだろうね
>>15
秋で一段落すると思ったバカがいるのか
ニュースみないんやな
情弱にもほどがある
秋で一段落すると思ったバカがいるのか
ニュースみないんやな
情弱にもほどがある
そうは言っても病気が流行ったらもっと外出なんてせんぞ人間は
GOTOイートのイートは食べ物の事
それなのにGOTO酩酊をやらかしたアルカスが全ての原因
それなのにGOTO酩酊をやらかしたアルカスが全ての原因
死者や重症者が増え続けるなかでやむを得ない措置ではあるが、忘年会の稼ぎ時を失う飲食店からは悲鳴が上がる。
すでに居酒屋の倒産件数は過去最多水準で、有名店や大手も破綻危機に直面している。
現場の窮状は深刻だ。飲食業界の支援策「Go To イート」についても、食事券の新規発行を一時停止する動きが各地で広がった。
「イート」で客足も増え、付与されたポイントによる今後の需要喚起も期待されていたが、飲食店では
「グルメサイトを通じた予約は結局、大手が有利になり、小規模や個人の飲食店は掲載料も払えない」(業界関係者)と不満もくすぶっていた。
そこに時短要請ショックが加わった。「真面目な人がバカを見る」と憤るのは、港区内にある居酒屋の担当者。
「感染が収束するまではお客を入れるだけ入れるのではなく、売れる金額だけを売ろうという気で営業してきたが、
時短営業の要請という予期せぬしわ寄せを受けた。12月に期待する店舗もあった中で不可抗力だ」と肩を落とす。
帝国データバンクによると、今年1〜10月の居酒屋の倒産件数は過去最多の164件で、過去最多だった昨年の161件を10月時点で上回った。
帝国データは「第3波の発生で利用を控える動きもより強まるだろう。年末年始需要の消失で、倒産ペースが加速する可能性もある」と分析する。
「『GoTo』で客足が戻ったと一瞬感じたが、時短営業は痛手だ」と明かすのは渋谷区内の飲食店の担当者。
「うちは時間短縮しないかもしれない。時短でお金をもらうよりもお客さんに来てもらった方がいい」と漏らす。
企業調査会社の東京経済によると、一時マスコミで話題になったこともある都内の飲食店が巨額の負債を抱えて破綻。
大阪府を拠点とする外食チェーンも債務超過に追い込まれた。外食や小売を展開する企業は冬の賞与を見送り、
酒類を提供する大手チェーンは一方的にテナントの家賃減額を求めているという。
東京経済情報部副部長の森田幸典氏は、「当初は秋でコロナ禍が一段落するとみていた飲食や小売りなどの事業者も、
来年に備えて追加融資を求めて銀行に殺到している」と語った。
前スレ ★1 11/29(日) 10:46 [影のたけし軍団★]