仕事してないのに金は欲しいとかw生活保護貰っとけ
若いときのアヴリルたんは可愛かった(´・ω・`)
>>5
ファーストの頃はかわいかったなぁ
ファーストの頃はかわいかったなぁ
飲食店から貰えば?
流しでライブすりゃええやん
流しでライブすりゃええやん
でも3月7日すぎれば前みたいにやりたい放題やれんだろ?
余裕じゃん。ファンの連中に目一杯お布施させてあげたらいい。
ヤツラお布施しとーてしとーてたまらんのやw
余裕じゃん。ファンの連中に目一杯お布施させてあげたらいい。
ヤツラお布施しとーてしとーてたまらんのやw
1年間文句も言わず、自力で耐えたのは立派だよ
それに比べて宮本亜門の体たらく・・・
それに比べて宮本亜門の体たらく・・・
東方神起は計算上日本人だけで4億人以上の熱狂的なファンがいる
将来のためにも補助するのは当然
動員力だけみても嵐の20倍の人気アーティストだからな
将来のためにも補助するのは当然
動員力だけみても嵐の20倍の人気アーティストだからな
まあGoToとGotoeatだけなのは明らかにおかしいよな
✨🇷🇺👱♂✨________Σ👨「?!イトーちゃん?」
コロナでわかったけどエンタメって必要無いよね
他の記事で、リアルライブは売上下がってるけどネットライブは売上伸びてるって見たな
もちろんトータルでは下がってるから厳しいのは変わりないが
もちろんトータルでは下がってるから厳しいのは変わりないが
海外アーティストが来日できない中ではネットライブなり今やれる工夫するしかないかと思うな
なんで国、国民の税金で事業の失敗を助けないとならんの?
この事業主が国民の為に何かしてくれてたわけでもないし、金儲けが上手くいかないのが何の問題だよ
この事業主が国民の為に何かしてくれてたわけでもないし、金儲けが上手くいかないのが何の問題だよ
あと2年くらい待てばまた戻るから安心しろ
廃れることは無いからアホな事言うな
廃れることは無いからアホな事言うな
これは仕方無い
特定業種だけ援助するのは問題あるわな
平時何か還元してくれてるんだったら
言ってもいいんだけど
言ってもいいんだけど
>コンサートプロモーターズ協会
どうせここの会長とか幹部たちは貴族のお屋敷みたいな豪邸に住んでんだろ?まずその豪邸を売って苦境をしのいだらどうだい?それでも無理なら転職して介護で年収300万で生活すりゃ良いじゃん。
>>96
そいつらは当初感染症を対象にした保険がないと言ってたアホども
そいつらは当初感染症を対象にした保険がないと言ってたアホども
今まで濡れ手に粟の商売してたんだから死んでどうぞ
飲食店の苦労と同列に考えちゃいけない
飲食店の苦労と同列に考えちゃいけない
補償を求めるのに売り上げベースの金額出してくるとか、狂気の沙汰
各々が納税額をもとに算出した数字でないと説得力がない
各々が納税額をもとに算出した数字でないと説得力がない
これこそリモートというかネットでできるだろ
潰れるしかないなら潰れる時だよ
さようなら
さようなら
>>67
それアーティスト側が主導権握るから、ますます詰むだけ
それアーティスト側が主導権握るから、ますます詰むだけ
エイベックスの洋楽ってKPOPばっかじゃね
こないだ婚活パーティーで「趣味→音楽鑑賞(ロック)」と書いてる女が居たので
「どんなバンド好きですか?」と聞いたら「ヒゲダン」と言われて「あっ・・・(察し)」となった
「どんなバンド好きですか?」と聞いたら「ヒゲダン」と言われて「あっ・・・(察し)」となった
VRがもっと発展すればかなりリアルに近づく
からその方向にシフトしたほうがいいな
からその方向にシフトしたほうがいいな
>>137
VRライブで全員が最前列で見てる状態作ればいいだけだよな
VRライブで全員が最前列で見てる状態作ればいいだけだよな
まあ、自助
儲けてる時は左うちわできびしくなったらコジキ行為って拙僧なさ過ぎない?
韓国のアーティストは心底どうでもいいから潰れて結構だけど、それ以外は生き残ってほしいな
こいつら潰れても
ライブは無くならないよ
ライブは無くならないよ
若い奴が新しく会社作るだろ
新旧交代するいいタイミングかもよ
文句は自民党に言えw
洋楽プロモーター各社が最大のピンチに直面している。
昨年2月26日から今年1月31日までの延期・中止となった公演は、
コンサートプロモーターズ協会(ACPC)関東圏の正会員10社合計で619公演(延期350/中止269公演)。
逸失した売上はチケットだけで約363億円にのぼる。
今回、声をあげたのは、ACPCの関東圏正会員、ウドー音楽事務所、エイベックス・エンタテインメント、M&Iカンパニー、
キョードー東京、クリエイティブマンプロダクション、スマッシュ、HIP、阪神コンテンツリンク、プロマックス、ライブネーション・ジャパンの10社。
昨年2月26日から今年1月31日までに中止・延期となった来日公演は、アヴリル・ラヴィーン、ビリー・アイリッシュ、ボブ・ディラン、
バート・バカラック、ブライアン・ウイルソン、グリーン・デイ、アイアン・メイデン、ケミカル・ブラザーズ、BTS、iKON、東方神起、ミュージカル「RENT」など。
さらには、『フジロックフェスティバル』『スーパーソニック』『KNOTFEST JAPAN』『DOWNLOAD JAPAN』
『GREENROOM FESTIVAL』といった大型フェスにも影響が及び、トータルの逸失売上は約363億円。
これはチケットの売上のみで算出したもので、飲食やグッズなどを含めると、さらに逸失額は大きくなる。
新型コロナウイルス感染症の影響で延期・中止した国内アーティスト公演の主催事業者への救済措置は取られつつあるものの、
洋楽プロモーターは蚊帳の外だった。
(1)コンテンツグローバル需要創出促進事業費補助金(通称「J-LODlive」)
新型コロナウイルスの影響で公演を延期・中止した主催事業者に対し、
今後実施するライブ公演の開催及び、その収録映像を活用した動画の制作・配信の費用の一部を補助するもの
→海外アーティストの来日公演は対象外で洋楽プロモーターは申請不可能
(2)イベント開催制限の段階的緩和
感染対策をとったうえで、上限5000人、かつ、収容率50%以下でのチケット販売
→海外アーティストは渡航制限の緩和が一転、外国人入国禁止でスタートラインにも立てず
こうして昨年2月末からコンサートを開催できず、政府から何の補償もなく、興行保険も下りない状態で1年が過ぎた。
独自で耐え続けるのも限界を迎えている。
各社は「このままでは洋楽プロモーターは廃れていって、音楽の鎖国状態になりかねません。
日本はアジアにおいては最も多くの海外アーティストの来日があるので、国外からも多くの人々が集まってインバウンドの増加につながっていました。
特に『フジロック』と『サマーソニック』はアジアで最も知られている大型フェスとして羨望の的になっています。
そのような海外に通用するコンテンツがなくなる危機にあるのです」と危機感を募らせる。
そして「海外アーティストの公演も日本の文化の発展に大きく貢献しているものとして、
その主催者を補助の対象にできないものか」と補助金制度の見直しを働きかけている。