2ゲットおぉ
下っ端が50万くらいの古いロレックスしてたら変かな
親父がくれるらしいんだけど
親父がくれるらしいんだけど
いまだにこんな買い煽り記事書くのか日経
車メーターは色々表示すると面白いけど腕時計は時計と小さいスマホでしかないじゃん
ガーミンがいいぞ
オメガとか好きだし、その他緻密で精巧な面白いギミック搭載した海外の高級腕時計は憧れるけど高くて手が出せないんだよなぁ。
見てるだけでもため息出るくらい素晴らしいな。
女は高い宝飾品に憧れるけど男はただの宝石の塊より時計という機能性、メカ的な美しさ実用性もあって更に精巧さ、職人の技術の塊、そういう付加価値に憧れる。
見てるだけでもため息出るくらい素晴らしいな。
女は高い宝飾品に憧れるけど男はただの宝石の塊より時計という機能性、メカ的な美しさ実用性もあって更に精巧さ、職人の技術の塊、そういう付加価値に憧れる。
>>63
そっち方面だとアンティークの懐中時計に向かわないか?
あまり詳しくはないが
そっち方面だとアンティークの懐中時計に向かわないか?
あまり詳しくはないが
腕時計に大量課金する太客は
アイドルやネトゲに大量課金するような馬鹿と同じたぐい
普段の仕事で高級時計している人はどうかと思う。
フォーマルの時に身だしなみとして高級腕時計は格好いい。
フォーマルの時に身だしなみとして高級腕時計は格好いい。
アップルウォッチはまだ様子見てるわ
毎日充電しないとダメとかダメだろ
毎日充電しないとダメとかダメだろ
エリートならQ&Q一択
時計好きな奴っどこか詐欺師みたいに見えるんだよな
>>86
右翼→時計嫌い
左翼→時計好き
右翼→時計嫌い
左翼→時計好き
みたいなイメージがある
>>86
時計見たいなステータスだけにお金払う奴ってどちらかというと詐欺られてる側だろw
時計見たいなステータスだけにお金払う奴ってどちらかというと詐欺られてる側だろw
>>22
景品であたったガーミン、男物だしなんかこういうのわからんわ、とセカンドショップに売りにいったら7500円で引きとってくれてこっちがびっくりした
男店員だったからかな
景品であたったガーミン、男物だしなんかこういうのわからんわ、とセカンドショップに売りにいったら7500円で引きとってくれてこっちがびっくりした
男店員だったからかな
オーデマピゲ一択
>>116
ロイヤルオーク一本は欲しいわ
ロイヤルオーク一本は欲しいわ
いまの時代はスマホあるし
腕にはめる行為がうっとうしい
腕にはめる行為がうっとうしい
シルベスタースタローン大先生
確かに時間なんかスマホで十分やないか
(手首にはパテックフィリップref5980、2200万)
>>119
赤ら顔のじいちゃんになったな
赤ら顔のじいちゃんになったな
映画でも金ちゃん走りで足上がってなかったし
時計に正確さ以外求めない、よって電波時計一択
こういう記事より身につけたくなるような時計を考えろよ
腕時計ないと旅行で不便だよ
集合時間にいちいちスマホ出してたら逆に格好悪い
自分も一度忘れて成田空港のキオスクで慌てて買った
ありがたかった
その時計2980円なのに超優秀
集合時間にいちいちスマホ出してたら逆に格好悪い
自分も一度忘れて成田空港のキオスクで慌てて買った
ありがたかった
その時計2980円なのに超優秀
>>155
旅行の時だけ、ちっちゃい1980円の腕時計してる
旅行の時だけ、ちっちゃい1980円の腕時計してる
海外で高級時計なんかしてたら拉致られるだけだもの
>>176
マジレスするのもなんだが、時差を自分で直すのめんどいし、マリンスポーツのときに外さなきゃならんからジーショックくらいは着けろよ
それに腕時計一つで観光客拉致っても割に合わない(旅行者が減るから観光地でそんなことしたら八つ裂きにされる)
マジレスするのもなんだが、時差を自分で直すのめんどいし、マリンスポーツのときに外さなきゃならんからジーショックくらいは着けろよ
それに腕時計一つで観光客拉致っても割に合わない(旅行者が減るから観光地でそんなことしたら八つ裂きにされる)
女性は口には出さねどほぼ確実に腕時計はチェックしているので、社会人になって彼女作る確率上げたければひとつ持っとくメリットあると思います。
有名ブランドと分かりやすく、地味なデザインのもの
有名ブランドと分かりやすく、地味なデザインのもの
>>77
これ絶対間違った認識だから改めた方が良い
>>94の言う通り
これ絶対間違った認識だから改めた方が良い
>>94の言う通り
俺はフランク三浦かな
時計は3、4本持ってると、その日のスーツとかネクタイに合わせやすくなるよ
これ以外に、Gショックとかもあるといい
これ以外に、Gショックとかもあるといい
タグホイヤーのスポーツ腕時計して海外旅行すると大抵スポーツは何をしているのですか?
と聞かれる
何もしていませんと答えると不思議な顔をされる。
と聞かれる
何もしていませんと答えると不思議な顔をされる。
グランドセイコー欲しくて、セイコーならやっぱりクォーツでしょって店頭に実物見に行ったら
一緒に展示してあったスプリングドライブの秒針の動きにやられた
値段は3倍近くもしたけど、文字盤からSEIKOのロゴがなくなる前に頑張ってスプリングドライブ買った思い出
一緒に展示してあったスプリングドライブの秒針の動きにやられた
値段は3倍近くもしたけど、文字盤からSEIKOのロゴがなくなる前に頑張ってスプリングドライブ買った思い出
昭和かよ
中身の無い奴ほど外見にこだわる
車、時計、靴
中身の無い奴ほど外見にこだわる
車、時計、靴
>>123
若いうちは仕方が無いが、年と共に年収上がってその辺りに金掛けられないと辛いわな。
若いうちは仕方が無いが、年と共に年収上がってその辺りに金掛けられないと辛いわな。
>>185
何で? 車なんか動けばいいし、時計なんか時間が分かればいい。靴も履ければいいし、
スーツだって着れればいい。何で金をかけないといけないのかが分からない。
何で? 車なんか動けばいいし、時計なんか時間が分かればいい。靴も履ければいいし、
スーツだって着れればいい。何で金をかけないといけないのかが分からない。
>>216
横からだけどそれで出世できる人っているん?
向上心全くないじゃん
横からだけどそれで出世できる人っているん?
向上心全くないじゃん
>>225
別に出世する気もないけどね。道具なんか使えればそれでいいんだよ。高いものを買うのが
『向上心』ってのがまず分からん。
別に出世する気もないけどね。道具なんか使えればそれでいいんだよ。高いものを買うのが
『向上心』ってのがまず分からん。
>>243
20歳から60歳までずっと同じ収入で良いってならそうなるんだろうけど
惨めだろそんな人生
20歳から60歳までずっと同じ収入で良いってならそうなるんだろうけど
惨めだろそんな人生
>>252
ずっと同じな訳がないだろ。身の丈に合った生活をしたいだけだよ。高級品とか必要がない。
ずっと同じな訳がないだろ。身の丈に合った生活をしたいだけだよ。高級品とか必要がない。
>>258
収入が上がっていくから身の丈にあった時計付けていくんでしょうが何を言ってるの
収入が上がっていくから身の丈にあった時計付けていくんでしょうが何を言ってるの
日本経済新聞社メディアビジネスユニットは、ビジネスパーソンの腕時計の保有実態や関心の高さを探る調査を実施した。2020年5月の調査に続く第2弾で、日経電子版読者4238人が回答した。今回は特に年代・役職・年収別の特徴を分析した。30代では「アップルウオッチ」、高額所得者では「パテック フィリップ」が買いたい時計の上位にランクインするなど、志向の違いが浮き彫りとなった。
■パテック フィリップとウブロ 富裕層の支持目立つ
調査は2020年11月中旬にインターネットで実施した。日経電子版会員(ID会員)で個人年収が600万円以上の、仕事を持つ20〜69歳を対象とした。有効回答数は4238人で男女比では男性93%、女性7%。
今回の調査では回答者の46%を部長職以上が占めた。そこで、この部長職以上の傾向を見てみると、購入したことのある時計のトップ3は「セイコー」(47%)「カシオ」(37%)「シチズン」(29%)と、国産ブランドの愛用者が多いことが分かる。
一方、今後購入したいブランドの上位は「ロレックス」(25%)「グランドセイコー」(23%)「アップルウオッチ」(16%)「オメガ」(14%)「IWC」(12%)という顔ぶれになった。
全体でみると、購入したいブランドは世代による違いが顕著だ。30代では1位が「アップルウオッチ」(22%)、2位が「ロレックス」(21%)、3位が「オメガ」(18%)。40代では1位が「ロレックス」(25%)、2位が「グランドセイコー」(23%)、3位が「アップルウオッチ」(22%)。30代の「アップルウオッチ」人気は高く、購入したことのあるブランドとしても17%の人が挙げている。また、40代の「ロレックス」人気は全世代の中でもっとも高い。
富裕層が購入したいブランドは何か。個人年収2000万円以上に絞ってみると「ロレックス」(29%)に続くのが「パテック フィリップ」(21%)。3〜5位は「グランドセイコー」(19%)、「IWC」(18%)、「ウブロ」(14%)が続く。5ブランドの中で「パテック フィリップ」と「ウブロ」は、年収2000万円未満の層の回答と数字の差が大きく、富裕層に特に支持されるブランドであるという位置づけが鮮明に示された。
腕時計の、どのような部分に魅力を感じるのかをたずねたところ、部長職以上では「正確さ」が47%、「ものづくりや機構の職人技」が44%、「ブランドヒストリー」が35%と、実用性やものづくりへの信頼を重視する人が多くみられた。
■30代、時計の「ステータス」に関心
一方、世代別の興味のポイントをみると、30代で高いのが「ラグジュアリー感や豪華さ」(31%)、「いい時計をしていると一目置かれる」(31%)となり、時計の機能以上にステータスなどに価値を求める傾向がうかがえる。対照的に50代、60代では「正確さ」が半数近くを占めた。
では、腕時計を購入する場所はどこだろうか。全体でもっとも多かったのが「時計専門店」で43%。品ぞろえ豊富な専門店で、ブランドを比較しながら購入する姿が思い浮かぶ。続いて「直営ブティック」(42%)、「百貨店」(36%)を支持する人も多い。最近、東京・銀座など主要都市でブランドの旗艦店の開設・改装が相次いでいるほか、時計売り場を目玉とする百貨店が増えていることも影響しているのだろう。
高額時計を購入する人ほど実店舗での購入比率は高く、300万円以上の時計の購入者では「海外」が4割を超す。一方、「時計専門店のオンラインストア」は18%、「ブランド直営のオンラインストア」は12%と、ネットでの購買の伸びも要注目だ。
以下ソース先で
1/15(金) 6:04 NIKKEI STYLE
■関連ソース
「いつかは買いたい」腕時計 日経読者4200人の答えは
★1が立った時間 2021/01/20(水) 13:32:19.96
前スレ