サーモン?食いてぇのかコラァ!
もう数百回は見たなこのスレはもうちんぽ
40以下にアンケートすれば当然ファミレスコンビニファーストフードが上位にくるでしょう
きゅうり
ナス漬け
つぶ貝
ホッキ貝
鳥貝
青柳
ナス漬け
つぶ貝
ホッキ貝
鳥貝
青柳
>>36
ダイエット中か
ダイエット中か
サンマとアジ、アナゴが食べたい
カッパ巻き、しんこ巻き、いなり寿司
理由:魚介類が大嫌い、玉子焼きは甘いので嫌い
理由:魚介類が大嫌い、玉子焼きは甘いので嫌い
>>46
日本で生きるの辛くね?
日本で生きるの辛くね?
>>51
社員旅行とかの旅館での宴会マジ地獄
ちなみにレア肉とか半熟卵とかの動物性生ものも苦手
社員旅行とかの旅館での宴会マジ地獄
ちなみにレア肉とか半熟卵とかの動物性生ものも苦手
人気が無いようなので、光物は私が全部いただきますね。
>>80
アジとサヨリはやらんぞ
アジとサヨリはやらんぞ
>>81
…お前の食生活、マジで地獄だな。
…お前の食生活、マジで地獄だな。
葬式で滋賀県に行ったとき、鰻の寿司を始めて食ったが、衝撃的に旨かった。皮と身の間の肉が引き締まっていて、適度に弾力があり、脂も旨い。
回る寿司の鰻とは完全に別物だったなぁ。
乃木坂46のメンバーが成人式迎えて大人になったお祝いに
値段の書いていない高級寿司屋に行ってサーモン下さいと言ったら
まともな店ではサーモンなんか出さないよと思い切りバカにされてた
よりにもよってサーモンが1位とは日本人の味覚はどんだけお子様なのか
値段の書いていない高級寿司屋に行ってサーモン下さいと言ったら
まともな店ではサーモンなんか出さないよと思い切りバカにされてた
よりにもよってサーモンが1位とは日本人の味覚はどんだけお子様なのか
>>103
電通売女の話いらない
電通売女の話いらない
ハマチは地域によって違うからブリで統一しろ
ノルウェーのサーモンなら◎
お前らの食ってるチリは×
サーモンとか貧乏舌かよ
回る寿司でしょ
>>8
回る寿司でも100円の安いやつだなあ
回る寿司でも100円の安いやつだなあ
サーモンってそんなおいしいかな
土の調査でも人気なのが解せない
土の調査でも人気なのが解せない
てっかまき
一番はイクラ。
その次は秋刀魚とか鯵とか光物。
その次は秋刀魚とか鯵とか光物。
ハマチは見た目が嫌い
赤身と中トロは定番品
軍艦巻きのウニといくらがごちそうっぽい
赤身と中トロは定番品
軍艦巻きのウニといくらがごちそうっぽい
たまごが美味い店はまた行きたくなる
>>182
銀座久兵衛へ
銀座久兵衛へ
回転寿司に行かないからエンガワ食べたことない
サーモンはある
サーモンはある
>>150
回らないほうにもエンガワはありますが。
回らないほうにもエンガワはありますが。
>>157
そりゃあるだろうねカレイとか仕入れるから
回転寿司いかないとエンガワの寿司なんてもの食べる機会がないけど
そりゃあるだろうねカレイとか仕入れるから
回転寿司いかないとエンガワの寿司なんてもの食べる機会がないけど
>>167
いやだから回らないほうにもエンガワの寿司あるんですが。
なんで回転寿司しかないと思ってんの?
いやだから回らないほうにもエンガワの寿司あるんですが。
なんで回転寿司しかないと思ってんの?
>>178
そりゃ出そうと思えば出せるだろうね
今は回転寿司いかないからエンガワの寿司とか食べることがないって話だから
そりゃ出そうと思えば出せるだろうね
今は回転寿司いかないからエンガワの寿司とか食べることがないって話だから
生サーモンと生ホタテが嫌い
サーモンって平成からだよな。
人気出たの
人気出たの
>>18
その昔は無かったよな
でも恐る恐る食ってみたら美味くてびっくりしたわ
今じゃサーモンとエンガワとホタテ貝柱と甘海老とイカと生蛸とハマチかブリとガリ寿司の一択だわ
その昔は無かったよな
でも恐る恐る食ってみたら美味くてびっくりしたわ
今じゃサーモンとエンガワとホタテ貝柱と甘海老とイカと生蛸とハマチかブリとガリ寿司の一択だわ
低所得向けのアンケートだな
高めの寿司屋行ったらサーモンなんか食べない
高めの寿司屋行ったらサーモンなんか食べない
>>10
置いてないってとこが多い
置いてないってとこが多い
>>192
マス寿司とかは好きだが生のサーモンの握りは金出してまで食いたいとは思わんな。
なんでこんなに人気なのか理解できない。
マス寿司とかは好きだが生のサーモンの握りは金出してまで食いたいとは思わんな。
なんでこんなに人気なのか理解できない。
イクラって小さくなったよなあ
子供の頃のイクラでかかった
小さな種類のマス子もイクラとして区別なく流通してるらぢい
子供の頃のイクラでかかった
小さな種類のマス子もイクラとして区別なく流通してるらぢい
下目黒にある一見さん
お断りの店によく行くがサーモンなんか
見たことないよ。
俺は松茸の握りが好きかな。
すだちつけてマジうまいよ。
お断りの店によく行くがサーモンなんか
見たことないよ。
俺は松茸の握りが好きかな。
すだちつけてマジうまいよ。
そこで今回は、LINEが運営する「LINEリサーチ」が日本全国の15歳〜59歳の男女5,252名を対象に行った、「好きなお寿司のネタに関する調査」の結果をご紹介します。
「お寿司が好き」な人はなんと95%以上!
まずお寿司が好きかどうかについて聞いたところ、「好き」「どちらかといえば好き」と答えた人は、なんと95.4%となり、ほとんどの人はお寿司を好きだということがわかりました。お寿司の人気の高さを表す結果となりましたね!
好きなお寿司ランキングTOP5
さらに、好きなお寿司のネタについて調査! 多くのネタのなかから選ばれた5種類とは一体何なのでしょうか? 5位からランキング形式でお届けします。
第5位 えんがわ/炙りえんがわ (14.9%)
コリコリした食感が特徴のえんがわ。ぷりぷりした見た目もたまらないですよね。ちなみにえんがわは、筋肉の形が日本家屋の“縁側”に似ていることからそう名付けられたんだとか。
第4位 まぐろの赤身 (16.1%)
カロリーが低く、ダイエット中の女子にも優しいお寿司・マグロ。お寿司屋さんに行ったら必ず食べるという方も多いのではないでしょうか。お寿司を語る上でハズせない存在ですよね!
第3位 はまち/ぶり (16.7%)
僅差でまぐろの赤身に勝利したのが、はまちとぶり。一見似ているように見えますが、実は40cmほどの大きさだと「はまち」、成長して80cm以上になると「ぶり」と呼ばれるようになるんです! そう考えると、お寿司を見ただけではまちとぶりを見分けるのは難しそうですね。
第2位 中トロ (22.9%)
ほどよい脂のりが魅力の中トロは、どの世代からも人気もの。脂が好きな人も苦手な人も楽しめるのが良いですよね♪
第1位 サーモン/炙りサーモン (32.3%)
圧倒的な人気を誇ったのは、サーモン! 生魚があまり得意ではないという方でも食べやすいのも人気の秘訣なのではないでしょうか。まぐろと同じく、お寿司屋さんに行ったらハズせないネタのひとつですよね♪
(以下ソースで)
7/4(土) 19:30配信 CanCam.jp
★1 2020/07/04(土) 22:23:09.31