国の借金は国民の借金だから。
国民いなければ国なんてないんだよ
常識もとう
国民いなければ国なんてないんだよ
常識もとう
>>60
国債残高って通貨発行残高だから
みんで返したら
日本からお金が
消えちゃう
国債残高って通貨発行残高だから
みんで返したら
日本からお金が
消えちゃう
だからそもそも
返す必要ない
>>90
でも通貨発行した後にインフレ抑制する分の税金徴収するんだから
借金返済させられるようなもんじゃん
でも通貨発行した後にインフレ抑制する分の税金徴収するんだから
借金返済させられるようなもんじゃん
国が1万円札を刷りまくって
一人当たり1000万円配ったら解決する話だ
一人当たり1000万円配ったら解決する話だ
>>124
それで解決するんだけど、金持ちが反対する
それで解決するんだけど、金持ちが反対する
ってことですか
わかりません ><
わかりません ><
財務省のマンコ?
国民の借金とか言うなら
もう戦争でもするしかないよな(´・ω・`)
もう戦争でもするしかないよな(´・ω・`)
>>217
お前ら国民が返済するんだから、「国民の借金」でいいだろ?
お前ら国民が返済するんだから、「国民の借金」でいいだろ?
実際、借金が増えまくってるから、増税してるわけだろ
国民が政府の借金を返済するんだよ
政府は勝手に日本人が返済すべき借金を増やしてんだよ、1200兆円までな
いろいろ言う人は海外の債務国がどうなったか見てくればそれでここの話の大半は解決
>>114
バカ
日本は世界一の債権国だ!
バカ
日本は世界一の債権国だ!
>>146
いや知ってるしw
いや知ってるしw
1200兆円くらい刷っちゃえよ
国の借金がそんなにあるなら公務員タダ働きしなきゃ
うわーどうしよう借金が大きくなってしまうーあああどうしよう
さらなる消費税アップへの過去最大の 予算案
飲食店だけ助けるような税金の使い方のせい
明らかにおかしい
明らかにおかしい
日本に限らず財政法4条に類似する財政規律を政府に義務付ける法制度は、大抵の国にあるよ。
EUならマーストリヒト条約の財政規律条項に基づく各国の法律、アメリカならリバティボンド法とか。
EUならマーストリヒト条約の財政規律条項に基づく各国の法律、アメリカならリバティボンド法とか。
日本は抜け穴掘り過ぎちゃったけど。
国の借金を国民一人当たりで計算すんのやめろや公務員一人当たりにしろよ
>>342
でも国民が連帯保証人にされてしまってるから
でも国民が連帯保証人にされてしまってるから
>>349
とりあえず借金無くなるまでボーナス廃止しようず
とりあえず借金無くなるまでボーナス廃止しようず
で、国の収入は国民1人あたりいくらなんだ?
国の借金ていうけど
だれに借金してるかは言わない
国民一人あたり○○円の借金とはいうけど
国民一人がだれに借金してるかは言わない
だれに借金してるかは言わない
国民一人あたり○○円の借金とはいうけど
国民一人がだれに借金してるかは言わない
>>416
税金から借金を返しているんだよ
これからもね
税金から借金を返しているんだよ
これからもね
国の支出の四分の一を使って借金を返そうとしても借金は減らず、財政を圧迫する一方なんだよ
>>425
だから
だれに返してるんだよ
だから
だれに返してるんだよ
バランスシート作って国民に開示してない時点で
何言っても政府の責任だろ
何言っても政府の責任だろ
どれだけ無駄なことに税金を使っているかを
知られないようにうやむやな金の出入りさせて
そのくせ国民に判断させて選挙までさせて議員を選ばせる
金の流通が分からないで
どうやって国民が個々の政策の良し悪しを
判断するんだよw
>>424
民主主義なのにバランスシート開示してないってマジ?
すべての金の使途は開示しないとダメなんじゃないの
もうめちゃくちゃだな
民主主義なのにバランスシート開示してないってマジ?
すべての金の使途は開示しないとダメなんじゃないの
もうめちゃくちゃだな
>>435
特別会計は正確な数字が公表されていない
特別会計は正確な数字が公表されていない
自転車操業なんてレベルじゃない火の車財政なんか開示できませんぜ
>>459
それはおかしいんじゃないの?
主権者に隠れて下僕が勝手に金を使うのは
そこがそもそもの間違いのもとだよな
それはおかしいんじゃないの?
主権者に隠れて下僕が勝手に金を使うのは
そこがそもそもの間違いのもとだよな
で、現役公務員の視点から言わせてもらうけど、公務員給与をこれ以上カットして優秀な大卒を採れるの?
氷河期世代みたいなゴミはいらないんで。
氷河期世代みたいなゴミはいらないんで。
>>489
維新信者なんか
「待遇が悪いほど本気の奴が集まる」とか豪語してたな。
維新信者なんか
「待遇が悪いほど本気の奴が集まる」とか豪語してたな。
>1
この状況では議員や公務員のボーナスは出せんな
この状況では議員や公務員のボーナスは出せんな
>>555
国は借金はインチキだって知ってるから公務員の給料は下げません
下げたとしても国民をだます程度下げるだけ
国は借金はインチキだって知ってるから公務員の給料は下げません
下げたとしても国民をだます程度下げるだけ
最初は国債発行しても経済が回ってそんな物すぐに返せるって思ってた
でも、現実は国の支出の四分の一を使って借金を返そうとしても借金は減らず、財政を圧迫する一方なんだよ
でも、現実は国の支出の四分の一を使って借金を返そうとしても借金は減らず、財政を圧迫する一方なんだよ
>>556
始めから輪転機わ回せ(^。^)y-.。o○
始めから輪転機わ回せ(^。^)y-.。o○
>>572
お札を勝手に刷ったら日本円でどんどんドルを買えるね、ただで無限増殖
お札を勝手に刷ったら日本円でどんどんドルを買えるね、ただで無限増殖
でもそんな事を諸外国が許してくれると思う?
借金を作った政治家と官僚の給料で返済しろ
>>1
定期的にこの記事作るよね
そんなに国民に金渡したくないんだな財務省って
死ねばいいのに
定期的にこの記事作るよね
そんなに国民に金渡したくないんだな財務省って
死ねばいいのに
>>571
まずは
まずは
経済学的な理由は一切無く
財政法で国債の発行が禁じられておる
現実は国債発行しちょるけどな
(^。^)y-.。o○
で
財務省設置基準法で
財務省員は財政均衡が義務つけられておる
つまり
経済金融関係無い法律の問題
財務省員は公務員として真面目に法
を守っておるだけやで
>>594
そこは解釈でどうとでもなるね。財政均衡は100年かけて達成するとしてもよい。
そこは解釈でどうとでもなるね。財政均衡は100年かけて達成するとしてもよい。
結局どの程度の期間でそうするか?は財務省なり政府が勝手に決めているわけよ
財務省が10日、発表した。同年8月1日時点の日本人の人口(1億2333万人)を基に単純計算すると、国民1人当たりの借金は約983万円に上る。
国の借金の推移
★1が立った時間:2021/02/10(水) 19:59:20.06