ノボリを信号と認識して、はためく度に点滅させたけど

前から飛んできたタイヤを避けたのは見事だった
AIが煽り運転学習しそう
>>82
テスラが自動運転による事故の責任まで負ってくれるとは考えにくい
だから必然的に安全よりな設定になり
自転車も原付も追い抜かない、
ガチガチ遵法主義な安全運転車が大渋滞を起こすだろう
テスラが自動運転による事故の責任まで負ってくれるとは考えにくい
だから必然的に安全よりな設定になり
自転車も原付も追い抜かない、
ガチガチ遵法主義な安全運転車が大渋滞を起こすだろう
多少問題点があってもジジババ女の運転と比べたら全然マシ
雨降ったら止まる
納車日にオープンカーに
シートが固定されてなかったり違う車のが付いている
ドアが左右で違う
納車日にオープンカーに
シートが固定されてなかったり違う車のが付いている
ドアが左右で違う
その通りだろうね
現在日本の畑では2センチの誤差でトラクターが無人運転で作業している
あとはコストの問題、トラクターの無人装置は300万円
これを普通車に乗せるにはまだまだ先
現在日本の畑では2センチの誤差でトラクターが無人運転で作業している
あとはコストの問題、トラクターの無人装置は300万円
これを普通車に乗せるにはまだまだ先
ラインなんて前のが中途半端に消えてなくて
わけわからんとこある
役所は道路補習よりライン補習の頻度をぐっと上げてメンテすべき
同時に工事するとか頻度がおかしい
こんなんでは市中で自動は無理
運が悪かったとか、事故ってからライン引き直すのかよ
自動運転推すのなら国も強く指針出すべき
わけわからんとこある
役所は道路補習よりライン補習の頻度をぐっと上げてメンテすべき
同時に工事するとか頻度がおかしい
こんなんでは市中で自動は無理
運が悪かったとか、事故ってからライン引き直すのかよ
自動運転推すのなら国も強く指針出すべき
すでに株価で現れてる半分以下のヨタ完敗
自動運転技術は作れても
車が作れないメーカー
車が作れないメーカー
トヨタって何がしたいの?
ブロックチェーンが確立しないとな。
走行中のあらゆる車の目が一台の車の目になる。
出来たとして規格争いだけでも更に何十年かかるやら
走行中のあらゆる車の目が一台の車の目になる。
出来たとして規格争いだけでも更に何十年かかるやら
>>240
規格は先行者利益だぞ、と
規格は先行者利益だぞ、と
この季節、大雪が降る場所なんだけど、現状、電気自動車はスタックに弱すぎる。
自動運転車は、大雪で道路のラインが全部消えて、道幅が対向車あったらギリギリとかって場所を
切り抜けることは可能なんか?
あと、スタックしたら自動で脱出できるかどうか?
充電装置がない場所で立ち往生したときに、充電がもつかどうか?
自動運転車は、大雪で道路のラインが全部消えて、道幅が対向車あったらギリギリとかって場所を
切り抜けることは可能なんか?
あと、スタックしたら自動で脱出できるかどうか?
充電装置がない場所で立ち往生したときに、充電がもつかどうか?
無理無理w
自動運転なんて妄想はさっさと捨てた方がいいぞ
自動運転なんて妄想はさっさと捨てた方がいいぞ
>>311
豪雪で立ち往生の場合、ガソリン車だと一酸化炭素中毒でそのまま死ぬ
3時間で死ぬようだ
実際、ニュースになってる
一方でEVだと圧倒的なバッテリー容量があるから暖房つけて快適に救助を待てる
豪雪で立ち往生の場合、ガソリン車だと一酸化炭素中毒でそのまま死ぬ
3時間で死ぬようだ
実際、ニュースになってる
一方でEVだと圧倒的なバッテリー容量があるから暖房つけて快適に救助を待てる
>>316
テスラなんか、一晩充電しても100kmしか走らんとか見たがw
当然、峠道の上りを走ってくれば、充電容量は半分も無いと思わんとな。
テスラなんか、一晩充電しても100kmしか走らんとか見たがw
当然、峠道の上りを走ってくれば、充電容量は半分も無いと思わんとな。
>>327
EVだと気温のランコルゲで楽しいことになるぞw
EVだと気温のランコルゲで楽しいことになるぞw
自動車交通なんて
ある程度の非合法な走りしなきゃ前に進めないってのが現実だから
自動運転は止まってるしかできなくなる
ある程度の非合法な走りしなきゃ前に進めないってのが現実だから
自動運転は止まってるしかできなくなる
後部座席で寝ててもいいんかな
ひょこり男みたいなのが来たらどう対処するのかな
轢いてしまうとか
轢いてしまうとか
とっくに人間より安全なんじゃないの?
100%安全ではないが、人間の事故率っていうとアレ
100%安全ではないが、人間の事故率っていうとアレ
>>397
人間運転の100分の1の確率で
自動運転で事故った時
運転席にいた搭乗者が悪いって言われて
なっとくできないのが人間だよなあ
人間運転の100分の1の確率で
自動運転で事故った時
運転席にいた搭乗者が悪いって言われて
なっとくできないのが人間だよなあ
AIは、余計なこと考えないし、疲れたり、居眠りしたりしないから。
ポツンと一軒家に行くのも人の運転より速く安全に着けるのならいいが、整備された道しか走れないなら、人間を超えられたとは言えないな。
自動運転専用レーンみたいなのが作れればいいんだけどな
高速道路くらいはさっさと自動運転にしろとは思う
レースこそ自動運転のみでやれよ
必ず一回はタイヤ交換とバッテリー交換ルール
更に雨でも雪でも夜でも開催すれば良い
夜のゴールデンタイムに生中継も可能
テスラはトップ勢に食い込むどころか出場すらできない程度だと思うぜ
必ず一回はタイヤ交換とバッテリー交換ルール
更に雨でも雪でも夜でも開催すれば良い
夜のゴールデンタイムに生中継も可能
テスラはトップ勢に食い込むどころか出場すらできない程度だと思うぜ
>>497
テスラ モデル3が土つかずの3連勝。EVによるレース・JEVRA第3戦がスポーツランドSUGOで開催
テスラ モデル3が土つかずの3連勝。EVによるレース・JEVRA第3戦がスポーツランドSUGOで開催
テスラが入ってきた途端にテスラ圧勝、それを3回繰り返してるようだけど
>>503
ノートやリーフにスピードを競うレースで勝てることはすごく嬉しいことなのか?
ノートやリーフにスピードを競うレースで勝てることはすごく嬉しいことなのか?
>>514
航続速度でも安全性でもテスラが圧勝するけど、他になんか要素ある?
もうちょっと的確な負け惜しみして下さい
航続速度でも安全性でもテスラが圧勝するけど、他になんか要素ある?
もうちょっと的確な負け惜しみして下さい
>>521
価格無視wwww
価格無視wwww
でも、雨ざらしにしたら壊れるんでしょ?
システムが複雑になればなるほどバグも増える
人命に直接かかわる以上ソフト屋が製造物責任から逃げられなくなるのも時間の問題だ
人命に直接かかわる以上ソフト屋が製造物責任から逃げられなくなるのも時間の問題だ
>>654
人間だってよくバグるからねぇ
余程の熟練でもない限り機械の方信用したほうがマシになる時代はきそう
人間だってよくバグるからねぇ
余程の熟練でもない限り機械の方信用したほうがマシになる時代はきそう
テスラのβ完全自動運転なんかツイとかツベにめっちゃトラブル動画上がってる
もっと単純なオートパイロットで複数人死亡してんのに何言ってんのシステムも理解してない無知は恥ずかしいな
普通に死人が出てる時点で同じ価格帯のベンツsクラス買うだろ
もっと単純なオートパイロットで複数人死亡してんのに何言ってんのシステムも理解してない無知は恥ずかしいな
普通に死人が出てる時点で同じ価格帯のベンツsクラス買うだろ
>>665
今の時点での話というだけ
ソフトウェアの進歩はとんでもない速さで進むから
明日別物になっててもおかしくない
今の時点での話というだけ
ソフトウェアの進歩はとんでもない速さで進むから
明日別物になっててもおかしくない
>>663 繁華街とかで情報量過多に成って角付いたりしそうw
そんでフリーズw
郊外の空いた道やハイウェイ限定
まさか、ニューヨークやLAの混雑する市街地を自動運転できるとか思ってたり
まさか、ニューヨークやLAの混雑する市街地を自動運転できるとか思ってたり
このツイートの中でマスク氏は「Tesla Full Self-Driving will work at a safety level well above that of the average driver this year, of that I am confident」と述べている。
要約すると、テスラの自動運転ソフトウェア「FSD(Full Self-Driving)」の安全度は人間による運転の平均値を今年上回る、という趣旨の発言ということになる。FSDの技術向上に自信を示した形となっている。
■2020年末には「FSDサブスク」発言も話題に
イーロン・マスク氏は2020年の年末には、FSDを今年初頭からサブスクリプションで展開するという趣旨のツイートをし、話題になった。
今回の発言から、2021年もこうした前のめりの発言がマスク氏から引き続き飛び出し続けることが予想される。
ちなみにテスラの株価は2020年の1年間で8倍以上に跳ね上がっており、2021年にどのようにテスラの株価が推移していくのかについても注目していきたいところだ。
(deleted an unsolicited ad)