あっぷでーとすると動かなくなる
Macproみたいに
高すぎて買わないだろ
高すぎて買わないだろ
>>1
修理や整備のサポートできるのか?
モータースとかだとお断りされそう
修理や整備のサポートできるのか?
モータースとかだとお断りされそう
何千億の赤字みると
参入はなかなか難しいよ
参入はなかなか難しいよ
アップル製品が、お買い得なことはまずありえないから、住み分けになるだけじゃないのかな。
金余ってるファンは喜んで食いつくだろうけど、大半は価格がこなれてきてからでしょう。
すでに成熟している(メーカ側の戦略も反映しやすいという点で)PCやスマホ市場のように、
高級車から低価格車までラインナップいきなり揃えてくるかどうかわからんし。
>>54
必要な時に近く走ってるか待機してる空車がやってくるわけか。
地域によっては、そこまで行くのに時間かかりそうだな。
>>70
夢を壊して悪いが、アップルに高級感はない。
わかりやすく説明しようか。
君がプレゼントを貰うとしたら、
ロレックスとアップルウォッチ、どちらが嬉しいか。
夢を壊して悪いが、アップルに高級感はない。
わかりやすく説明しようか。
君がプレゼントを貰うとしたら、
ロレックスとアップルウォッチ、どちらが嬉しいか。
通常はロレックスを選択する。
>>84
そうか?
そうか?
アップルウォッチ買ってから
高給時計とかホントどうでも良くなったが
>>87
アップルウォッチいらねえわ
ファーウェイウォッチだな
ちなみに時間見るためだけならあんな邪魔なもんは鬱陶しいだけ
アップルウォッチいらねえわ
ファーウェイウォッチだな
ちなみに時間見るためだけならあんな邪魔なもんは鬱陶しいだけ
>>110
使ったことも無いのに威勢のよろしい事ねぇ。
使ったことも無いのに威勢のよろしい事ねぇ。
アップルユーザとは到底思えない人柄が透けて見えるよ
おいくつかしらね
このEV黎明期にソニー復活しねえかな
世界的知名度は抜群なんだからさ
世界的知名度は抜群なんだからさ
エコというなら人力車が一番環境にやさしかったりして動物虐待でもないし
アインシュタインがどえらく嫌悪したんだっけ
アインシュタインがどえらく嫌悪したんだっけ
目先の微々たる利益たためにババを引く馬鹿な企業のせいで技術だけ盗まれてみんなが迷惑被るだけで主流になんてなりようもない
つかアップルみたいな単なる泥棒が作るなら盗まないであろう無印良品の車でいいわ
つかアップルみたいな単なる泥棒が作るなら盗まないであろう無印良品の車でいいわ
水素電池ってそんなに扱いにくいもんかね…
iPhoneなんか買うから、結局日本の企業がどんどん貧しくなり、日本がだめになる。
>>21
日本企業の出すやつ、中華より劣るだろ。
日本企業の出すやつ、中華より劣るだろ。
どうせトヨタもEV増やし始めるし白人様が勝てなくなってEVやめーってなるだけだぞ
>>134
まだ日本凄いと思ってるのかw
まだ日本凄いと思ってるのかw
スマホはアップルかもしれんが
クルマまでアップルにする訳無いじゃん
スマホ屋はスマホ屋に徹してろよ
クルマまでアップルにする訳無いじゃん
スマホ屋はスマホ屋に徹してろよ
>>190
パソコン屋が電話出すなよと言われてた。
パソコン屋が電話出すなよと言われてた。
>>206
白人が凄いとでも?w
>>134がトヨタ+中国メーカーなら十分そうなる可能性があるぞ
白人が凄いとでも?w
>>134がトヨタ+中国メーカーなら十分そうなる可能性があるぞ
Googleのスピンアウトのwaymoとかトヨタと組んだAurolaはもう自動運転という言葉を使うのを止めてんだよ。
Teslaその他を自動運転をAutonowashing(自動運転のように見せてるだけ)とバカにしている。
Teslaその他を自動運転をAutonowashing(自動運転のように見せてるだけ)とバカにしている。
ただアップルに任せるとパチンコガンダム駅へ行けたりします
アップルの先見性はいいけど、車という超枯れた業態と
合体できるかって問題はあるわな
全員がアップルの無線装置を持ってる社会が実現すれば
自動運転に近付くとは思うが、そんなの強制出来ないしなぁ
で、問題はEVの送電網と発電所だよ、どう考えても足りない訳だが
どうやって全部の車を動かすだけの電気を用意すんのよ?
合体できるかって問題はあるわな
全員がアップルの無線装置を持ってる社会が実現すれば
自動運転に近付くとは思うが、そんなの強制出来ないしなぁ
で、問題はEVの送電網と発電所だよ、どう考えても足りない訳だが
どうやって全部の車を動かすだけの電気を用意すんのよ?
日本の自動車産業が不況になった時の影響が心配だわ
いままで国を支えていた人たちが失業して支えてもらう側に回る
そうなるといままで支えてもらう側だった人たちの生活は誰が支えるのか?
いままで国を支えていた人たちが失業して支えてもらう側に回る
そうなるといままで支えてもらう側だった人たちの生活は誰が支えるのか?
>>261
たぶん、日本以外の自動車産業の方が先に崩壊して戦争に成るから武器を売って生計を立ててるよ。
たぶん、日本以外の自動車産業の方が先に崩壊して戦争に成るから武器を売って生計を立ててるよ。
>>261
外貨の獲得手段が無くなるから支える支えないどころの話じゃなくなるぞ
北朝鮮みたいになる
外貨の獲得手段が無くなるから支える支えないどころの話じゃなくなるぞ
北朝鮮みたいになる
車は白物家電
そもそもevなんて弱小メーカーでも作れるからな
ガソリン車に比べたらダンチだわ
ガソリン車に比べたらダンチだわ
>>100
ガソリン車こそ弱小メーカーでも作れるし
作ってきたし、今も作ってるよww
市販エンジンを買って自社製シャシーに載せて商売してる会社が、今までどの位あったと思ってるのかな?
ガソリン車こそ弱小メーカーでも作れるし
作ってきたし、今も作ってるよww
市販エンジンを買って自社製シャシーに載せて商売してる会社が、今までどの位あったと思ってるのかな?
EVなら簡単てのは無知な幻想だね
弱小メーカーのEVとやらが、今どのくらい走ってるの?
>>291
コーチビルダーなんてクルマオタクでもない限りシランかと
まあ、よく何も知らない奴がイギリスの自動車産業は滅んだとか言うが、コーチビルダーたくさんあるしね
コーチビルダーなんてクルマオタクでもない限りシランかと
まあ、よく何も知らない奴がイギリスの自動車産業は滅んだとか言うが、コーチビルダーたくさんあるしね
顔認証でエンジン始動
iPhone mini売れてないの?w
車はiPhoneのように簡単に売れないぞ
車はiPhoneのように簡単に売れないぞ
50万EV買うんで結構です
どっか買収してエンブレムをかえるだけ
飽きたら撤退
飽きたら撤退
現状EVは必要ないし、性能的に買う理由がない
コスパも最悪
しかしながら海外勢はここぞとばかりに覇権争いやってきてるから対抗しないとそれはそれで終わる
コスパも最悪
しかしながら海外勢はここぞとばかりに覇権争いやってきてるから対抗しないとそれはそれで終わる
>>316
なんせ法律でガソリン車が規制されて全てがEV車に切り替わるんだからな
とてつもなく巨大な市場だし、ゲームチェンジのチャンスだし参戦しない訳にはいかない
アップルも特に理念や革新的なアイデアがある訳でなく儲けるチャンスに目が眩んだだけかも
なんせ法律でガソリン車が規制されて全てがEV車に切り替わるんだからな
とてつもなく巨大な市場だし、ゲームチェンジのチャンスだし参戦しない訳にはいかない
アップルも特に理念や革新的なアイデアがある訳でなく儲けるチャンスに目が眩んだだけかも
というか陰謀論的な話だけど
売るものが無くなって経済が鈍化しそうだから各国が結託してEVを推そうとしてるようにも思えるw
>>334
株にはテーマと提灯が必要
正しい見方だ
株にはテーマと提灯が必要
正しい見方だ
>>335
そうなると主役は電力会社のはずだけど、日本じゃクソ株状態。
昔はディフェンシング株だったのだけど。
そうなると主役は電力会社のはずだけど、日本じゃクソ株状態。
昔はディフェンシング株だったのだけど。
まあハイブリット車に落ち着くでしょうw
あと、各国政府は購入支援するだろうから、結構普及するだろうけど
後悔しか待っていませんよw
みなさん年収2000万なんですか?w
あと、各国政府は購入支援するだろうから、結構普及するだろうけど
後悔しか待っていませんよw
みなさん年収2000万なんですか?w
アップルは正式に表明していないが、御堀氏は「アップルのEVなら買いたい人は多いはずだ」と話した。
加谷氏は「アップルはスマートフォンのように(製品の核となる部分だけ自社が担う)水平分業でEVを製造するだろう。
(企画・開発から製造まで一貫して行う)垂直統合が主流の既存メーカーは経営体制の再編を迫られるだろう」と述べた。