原付二種+普通車がさいつよ
CVTが普及してから軽自動車もだいぶ快適になった。
高齢者は今の軽の室内の広さ高さを知らない
下手なセダンなんか窮屈で乗れなくなる
スライドドアも買い物には便利
下手なセダンなんか窮屈で乗れなくなる
スライドドアも買い物には便利
>>1
軽かDQNアルフォートかプリウスミサイルかこれでok?
軽かDQNアルフォートかプリウスミサイルかこれでok?
近場の買い物車としてはいいんじゃね?
人数乗せたり長距離はあかんわ
人数乗せたり長距離はあかんわ
車はステータスではなくなってきてる。
乗れればいいだけ。
乗れればいいだけ。
>>5
マジレスすると軽自動車は原付(バイク)をリプレースしているだけ
マジレスすると軽自動車は原付(バイク)をリプレースしているだけ
高速や広い道走るわけでは無ければ軽でいいよ
スピード出したりトラックに潰されることがなければ
死ぬことも無いから
スピード出したりトラックに潰されることがなければ
死ぬことも無いから
コスパがいいからね
なんせ維持費安いよな。タイヤ4本交換して2万円でお釣りくるとか、最初見積もりみたとき何かの間違いかと思った
一人乗車に限り、高速も軽ターボ車が一体感合って乗りやすい
大排気量車セダンには負けるけど、ふわふわのミニバンよりは全然いい
大排気量車セダンには負けるけど、ふわふわのミニバンよりは全然いい
街乗りしかしないから軽で充分
駐車しやすいし
駐車しやすいし
下手くそか貧乏人だけじゃん
セカンドカーなら別だが
セカンドカーなら別だが
昨日軽納車されたけどNAで時速60kmで1300回転ぐらいで凄いんだが…
昔始めて買った軽にはチョークが付いてた
>>195
ダイハツのターボもチョークバージョンあったよ。
チョーク戻す頃合いに、赤ランプが点灯
ダイハツのターボもチョークバージョンあったよ。
チョーク戻す頃合いに、赤ランプが点灯
普通自動車買うくらいなら、軽自動車を買って、その浮いた金でパソコンとか買うわ
くそ狭い日本の道には小さめな普通車か軽で十分
>>145
うむ
レスサスの軽みたいなのが出ないもんだろか
うむ
レスサスの軽みたいなのが出ないもんだろか
>>162
セルシオの小型版としてプログレやブレビスを出したけど思ったほど売れなかったみたいだな。
重量級の重厚なコンパクトカーとかあれば欲しいが。
セルシオの小型版としてプログレやブレビスを出したけど思ったほど売れなかったみたいだな。
重量級の重厚なコンパクトカーとかあれば欲しいが。
>>183
むー、やっぱ商売的に厳しいのかねえ
軽の小ささによる下道の楽さに感動してなあ
でも転けそうなほど背の高い奴はいらんし、酷いサスにはイライラする
むー、やっぱ商売的に厳しいのかねえ
軽の小ささによる下道の楽さに感動してなあ
でも転けそうなほど背の高い奴はいらんし、酷いサスにはイライラする
>>216
軽で小さくてターボでよく走りシートは大きいっていうソニカって車があった。
それほど売れなかったが嵌る人にはとても合う車のようだ。
軽で小さくてターボでよく走りシートは大きいっていうソニカって車があった。
それほど売れなかったが嵌る人にはとても合う車のようだ。
>>232
ありがとう
現行車にはないみたいだけど、興味があるので調べてみるわ
ありがとう
現行車にはないみたいだけど、興味があるので調べてみるわ
いやないです
もう車なんて白物家電感覚でしょ。
>>246
軽自動車のそのデザインセンスは悪くないなって思う
軽自動車のそのデザインセンスは悪くないなって思う
それにひきかえ登録車のゴテゴテした格好悪いデザインはどうにかならないのかと
プリウスとかフィットとかデザイナーが頭がおかしくなってるとしか思えない
あんなのが軽自動車への移行を加速してる
欧州車の小排気量ターボは元気良いよ。
日本のメーカーもああいうのを安く売れば良いのに。
大トルクが出るモーターと電池は高くて、永久に庶民のモノにならないと思う。
日本のメーカーもああいうのを安く売れば良いのに。
大トルクが出るモーターと電池は高くて、永久に庶民のモノにならないと思う。
>>347
内装とかも、国産がレクサス以外は酷すぎて、普通の国産車なら
フランス車や1シリあたりが超高級車に思えるレベルだもんな。
内装とかも、国産がレクサス以外は酷すぎて、普通の国産車なら
フランス車や1シリあたりが超高級車に思えるレベルだもんな。
通常なら軽で乗り心地がよければ十分だしな
軽で高速も80キロでひたすらトラックの後ろについていけば問題ない
>>516
現実
現実
虎 軽
俺 <はよ抜けや
フィットで狭い道ばっか走ってるとストレス溜まる
やっぱNボックスや
やっぱNボックスや
>>683
そんな変わらんやん
そんな変わらんやん
だいたい夫婦で旦那がミニバン嫁が軽ってのが多いんじゃないの?
うちもセレナとルークスだわ
嫁がナンバーを白にしたいとか言ってたけどダサいから全力でとめた
どうしても白にしたいならコンパクトカーに乗りかえようって言ったら諦めてくれたわ
うちもセレナとルークスだわ
嫁がナンバーを白にしたいとか言ってたけどダサいから全力でとめた
どうしても白にしたいならコンパクトカーに乗りかえようって言ったら諦めてくれたわ
>>564
うちは俺がスイフトスポーツで嫁がアルトワークスのアラフィフ夫婦。
うちは俺がスイフトスポーツで嫁がアルトワークスのアラフィフ夫婦。
カリーナハードトップ
初代プレリュード
2代目プレリュード
アコード
アコード
アコードインスパイア
初代オデッセイ
2代目オデッセイ
2代目オデッセイ
エリシオン
スイフトスポーツ
CR-Z
N-WGNカスタムターボ←今ここ
エンジン音は気にならないが、ロードノイズはよく聞こえる。
それ以外は不満無し。
高速も乗るし、10時間で700km走った時も特に疲れなかった。
初代プレリュード
2代目プレリュード
アコード
アコード
アコードインスパイア
初代オデッセイ
2代目オデッセイ
2代目オデッセイ
エリシオン
スイフトスポーツ
CR-Z
N-WGNカスタムターボ←今ここ
エンジン音は気にならないが、ロードノイズはよく聞こえる。
それ以外は不満無し。
高速も乗るし、10時間で700km走った時も特に疲れなかった。
エブリイワゴン、おすすめ
荷物もタップリ詰める、遠出も車中泊も出来る
荷物もタップリ詰める、遠出も車中泊も出来る
>>715
エブリイはワゴンもバンもいいと思うよ
エブリイはワゴンもバンもいいと思うよ
>>731
そりゃそうだ、マツダも三菱も日産も今じゃエブリィ売ってるんだし
競合がアトレーしか存在してないw
そりゃそうだ、マツダも三菱も日産も今じゃエブリィ売ってるんだし
競合がアトレーしか存在してないw
はじめに、現在乗っている軽自動車のメリットについて尋ねたところ、2位に14ポイントの差をつけて「運転しやすい」(76%)がトップ。以下、「維持費が低い」(62%)、「狭い道でも走りやすい」(60%)、「駐車がしやすい」(59%)、「全体的に小回りがきく」(58%)などが続いた。維持費や燃費のメリットがフォーカスされがちな軽自動車だが、実際のユーザーは操作性の良さを中心とした総合力の高さにメリットを感じているようだ。
そこで、軽自動車ならではのメリットやよく体感する「あるある」実感率についても調査を実施。その結果、燃費の良さや維持費の低さによる「お得感」( 87%)、一見駐車が難しそうな狭いスペースでも難なく駐車ができる「コンパクト駐車」(85%)、車体のサイズ感ゆえの操作性の楽さやストレスの少なさの「身軽さ」(82%)などが並んだ。そのほか、世間に持たれているイメージよりも機能性が高いと感じる「意外にできる感」も76%が挙げている。
最後に、「今の軽自動車(自家用車)を買い換えるとして、次もまた軽自動車に乗りたい・検討したいと思うか?」と質問すると、85%が「そう思う」と回答。その理由としては、「単純にコンパクトで運転しやすく自分のライフスタイルに合っているから」(48歳・男性)や、「近場の使用がメインであればそれほどデメリットを感じないし、むしろメリットが多い」(24歳・男性)、「荷物の収納のストレスもなく、子供も大きくなり1人で気軽に乗れるから」(39歳・女性)といった、自分のライフスタイルにマッチしているという声が多く集まった。
今回の調査では、軽自動車ならではの操作性や機能性を多くのユーザーが魅力に感じていることとともに、従来の燃費や維持費の低さなどのコスト的な要素にとどまらない、ライフスタイルとの親和性の高さや愛着感などの理由から、積極的に軽自動車が選ばれていることが感じられる結果となった。