役員の給料いくらだっけ
>>1
チケット取った人はどうすんねん
チケット取った人はどうすんねん
中高生はさすがにかわいそうよ
「熱中症が怖いので不参加です」で問題ない。
エンジョイ夏休み。
エンジョイ夏休み。
( ´ω`) >>124 これだよこれ
(つ🐌と) 周りにも教えてやらなきゃね
(つ🐌と) 周りにも教えてやらなきゃね
>>172
おまえが徴兵逃れをすればほかのやつがかわりに死ぬことになるんだぞ!
おまえが徴兵逃れをすればほかのやつがかわりに死ぬことになるんだぞ!
赤紙を「受取拒否」して返してしまえw
昭和じゃないんだ、関係ないww
昭和じゃないんだ、関係ないww
なんか文句ばっかり
東京に誘致するために必死だったお前らはどこいったの?
東京に誘致するために必死だったお前らはどこいったの?
>>219
当時からそんな奴おらんかったけど?
ネトサポ以外は
当時からそんな奴おらんかったけど?
ネトサポ以外は
お国の為にタダ働きw
天皇両陛下の御前
高校野球の応援強制みたいなものだろ
学生は連帯してボイコットしろよ
歴史に残るぞ
歴史に残るぞ
都庁は五輪期間のために大金つかって働き方改革してるよ
もうアホとしかw
もうアホとしかw
学徒出陣は大学生だろw
鉄血勤皇隊やひめゆり部隊といった中学生まで動員した沖縄戦の段階だわ
いよいよこの国はおしまいだな
鉄血勤皇隊やひめゆり部隊といった中学生まで動員した沖縄戦の段階だわ
いよいよこの国はおしまいだな
>>58
ひめゆりは、女子師範学校と首里高女やで、今の琉球大学教育学部と首里高校や。
ひめゆりは、女子師範学校と首里高女やで、今の琉球大学教育学部と首里高校や。
次は国防婦人会と配給切符だな
>>266
配給は来年かな?
配給は来年かな?
>>301
女は、みんなモンペ履くんだなw
女は、みんなモンペ履くんだなw
>>321
モンペ+セーラー服は芋臭さの中にエロさがあって好きやで
モンペ+セーラー服は芋臭さの中にエロさがあって好きやで
キチガイジャパン
でも若者の自民党支持率めっちゃ高いんでしょ?
若者は自ら奴隷として死にたがってるって事か
若者は自ら奴隷として死にたがってるって事か
>>451
将来の徴兵制もこれで安心だな
だがお国の為と言うよりアメリカのお供で
遠い異国の地で前戦で戦死だからなw
将来の徴兵制もこれで安心だな
だがお国の為と言うよりアメリカのお供で
遠い異国の地で前戦で戦死だからなw
>>496
現代にも裁判員制度という徴兵制がある
現代にも裁判員制度という徴兵制がある
>>502
あれは拒否権行使できるからw
あれは拒否権行使できるからw
北海道どうすんだろ
絶対にひと足りないだろ
絶対にひと足りないだろ
>>332
アベノイミン政策の出番かな?
アベノイミン政策の出番かな?
拒否したらええやん
日教組何しとんねん
日教組何しとんねん
おほきみのーへにこそしなめー
高校なら退学や休学するという手もある
中学でもひきこもればいいw
中学でもひきこもればいいw
いいじゃねえか
どんどん動員しろよ クソガキを
内申書アップとか餌与えれば殺到だろ
>>482
逆に「参加しないと点数下げてやる」とか恫喝に使えそうだね
子供の未来を考えるなら上級が不眠不休でやるべき
逆に「参加しないと点数下げてやる」とか恫喝に使えそうだね
子供の未来を考えるなら上級が不眠不休でやるべき
>>602
どう考えてもそっちだな。同調しない人間を弾くのは日本の伝統みたいなもんだし
どう考えてもそっちだな。同調しない人間を弾くのは日本の伝統みたいなもんだし
シンゾーユーゲントですか
学生丈でなく一部企業も強制されてるんですが…
うちは300人もだよ
うちは300人もだよ
>>450
徴用かあ
徴用かあ
東京だけ独立した別の国にして、
法体系を東京都民が大好きな明治憲法を中心とする戦前の法律に戻したら良いのに。
法体系を東京都民が大好きな明治憲法を中心とする戦前の法律に戻したら良いのに。
区主催のマラソン大会とかも
区内の中学・高校生は強制動員だよ
今更何言ってるんだ
思い出になるんだよ
区内の中学・高校生は強制動員だよ
今更何言ってるんだ
思い出になるんだよ
2019年11月13日 21時09分
社会
強制ではないということですが、果たしてボランティアといえるのでしょうか。
来年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、東京都は、ボランティア体験を希望する中学生と高校生を募集していますが、実際は具体的な人数が学校ごとに割りふられ、学校によっては半ば強制的に参加を求められていることがわかりました。専門家は「ボランティアに大事なのは、自発性だ」と批判しています。
東京オリンピック・パラリンピックの期間中は「大会ボランティア」や、「都市ボランティア」として、合わせて10万人を超えるボランティアが活動します。
こうした中、東京都は町なかで観光案内などをするボランティア体験として、都内の中学2年生から高校3年生を、およそ6000人募集する計画を立てています。
これについて都の教育委員会は、あくまで任意の参加と説明していますが、実際は中学校の場合、5人の生徒と引率する教員1人が割りふられていて、学校によっては半ば強制的に参加を求められていたことが関係者への取材でわかりました。
11万人のボランティアが活動の見込み
東京オリンピック・パラリンピックでは、合わせて11万人余りのボランティアが活動する見込みです。
内訳は、競技会場や選手村などで案内や、セキュリティーチェックの手伝いなどをする大会ボランティアが8万人、会場周辺や駅、それに空港などで、観光案内などを行う都市ボランティアが3万人となっています。
この2つのボランティアはいずれも18歳以上です。今回、都教育委員会が公立中学校と高校に募集を呼びかけている「中高生ボランティア体験」は合わせて6000人ほどを想定し都市ボランティアと、ほぼ同じ役割と位置づけられています。
活動内容の詳細は未定ですが、学校に配布された資料には、大会期間中に、1日3時間から4時間ほど、羽田空港や銀座などの街なかで観光客に声かけや資料の配付などを行います。
参加を希望する生徒は、学校を通じて申し込みを行い、交通費のほか、ポロシャツや帽子などが、支給される予定です。
教員「割ふりは動員では」
取材に応じた都内の教員が勤める学校は、先月、校長から「区内の校長が集まる場で都教委が指定した人数を必ず出すように通達された」と説明を受けたということです。
その場で、教員からは「必ず出すというのでは、ボランティアの趣旨に反するのではないか」といった意見が出されたということですが、すでに校長会の決定事項だとして生徒5人をボランティアとして出すことを決めたということです。
この教員は「興味がある生徒が参加するのはとても貴重な経験なので、活動自体は否定しません。ただし、それが強制的となると趣旨は変わると思います。このやり方だと無償で使える人間を効率的に集めるために学校が使われていると感じ、動員じゃないかという疑念が拭えません」と話していました。
ツイッターには戸惑いや批判の声が
SNSのツイッターには、東京オリンピック・パラリンピックの中高生向けのボランティア活動に、戸惑いや批判の声が投稿されています。
「とりあえず書いて全員出して!って言われたんだけど都立高の闇でしょ」といった声や「記名は断れない雰囲気、我が子は嫌な感じがしたそうです」という声、さらに「『留意事項』に『親の同意を得た上で』とはっきり書いてある。学校はそれを知った上で、その場で書かせて出させていた」といった書き込みが寄せられています。
専門家「そもそもの順番が違う」
ボランティアの実態に詳しい東京大学大学院教育学研究科の仁平典宏准教授は「ボランティアで大切なのは自発性や主体性で、ボランティア教育の名の下、それらが保証されずに行うのは奉仕活動だ。各校5人とか、割り当てるというのが、そもそもの順番が違う。上から強制という形でやるとか、創意工夫がない形でやらされると、やらされた受動的な経験となってしまう。子どもたちの自主性をベースとして、側面支援するのが、本来の教育の在り方だ」と話しています。
★1が立った時間 2019/11/13(水) 22:35:05.99
※前スレ
【速報】中学生・高校生、東京五輪ボランティア強制参加へ