名前を出された人間が損をするゲームじゃねえかw
これはいいニュース♪
パヨクざまあwwwwwww
86www
また世界から笑われるな
また世界から笑われるな
森元がいつ逝くか、
かけてる奴多いよ。
かけてる奴多いよ。
どんどん年齢が上がってんじゃないかww
>>267
次は若返りとかいって70代もってくるぞw
次は若返りとかいって70代もってくるぞw
候補者検討委員会??それにまた膨大な給料払うの?税金で??マジくたばれ老害ども!!!!!!
>>269
あらゆるベクトルで自分達とお仲間の利権をぶち込んで食い物にする気満々w
あらゆるベクトルで自分達とお仲間の利権をぶち込んで食い物にする気満々w
女性ならよくて、老人はダメって、単なる老人差別だろう、
差別はよくない。
差別はよくない。
「川渕は、男を下げる役職に就任することはない」と断れば良かったんだよ
いっそ100歳オーバーの人を会長にすればいいのでは?
>>320
そらアクセルとブレーキ間違えるように老人になれば認知力も判断力もおかしくなるんだぞ?
そんな老害が隠居しないでいつまでも権力の座に居座ってんだもん、そらこの国は衰退するわ
そらアクセルとブレーキ間違えるように老人になれば認知力も判断力もおかしくなるんだぞ?
そんな老害が隠居しないでいつまでも権力の座に居座ってんだもん、そらこの国は衰退するわ
近所の老人は森君指示だった、80歳に森君は人気
【速報】森氏(83)から後任指名を受けた川淵氏(84)白紙で検討委員会の会長に御手洗(85)元経団連会長が就任
>>428
中島みゆきの歌みたいで草
中島みゆきの歌みたいで草
実は御手洗氏は今まで
公益財団法人東京オリンピック・ パラリンピック競技大会組織委員会の名誉会長で
森より立場上だったんだぞ
公益財団法人東京オリンピック・ パラリンピック競技大会組織委員会の名誉会長で
森より立場上だったんだぞ
ゴゴゴゴゴゴ・・
80超えたジジイに務まるんだから
会長いらないだろ…
会長いらないだろ…
ジジイヘイトはしたくないけどトシはちょっと考慮しろよ
誰がこんな人事をハイそうですかと納得するんだよ
誰がこんな人事をハイそうですかと納得するんだよ
国内スポンサーを黙らせるための人選
これ実はワーワー叩いてるの国内だけだろ
世界は日本が一枚岩になりゃ何も言わないってことだろ
日本が一枚岩になるのを阻害してるのって
マスコミだろ
この際、暇してる上皇陛下90歳を引っ張って来いw
元からヤバかったが
令和になってから日本のヤバさ加速してない?
令和になってから日本のヤバさ加速してない?
もうやらない大会なんだからやるだけ無駄じゃね?
なんの法則だよ
【速報】橋本聖子(56)が会長候補も 男性選手に強制わいせつ行為の過去 「これが海外にバレたら東京は完全に終わる」
>>809
どちらにせよ現役国会議員はあかんわ
どちらにせよ現役国会議員はあかんわ
履歴書に年齢を書かせる国日本
新卒一括採用する国日本
同期同期とうるさい国日本
定年がある国日本
日本は年齢差別主義国
新卒一括採用する国日本
同期同期とうるさい国日本
定年がある国日本
日本は年齢差別主義国
>>799
その世界でのしあがったのがこれらの爺さんだしな
その世界でのしあがったのがこれらの爺さんだしな
ポリコレ的な価値観に沿わない意見を
封殺する感じがなんかいや
封殺する感じがなんかいや
沈黙は賛同とみなす
とかめっちゃいや
老害運動会は中止でw
年齢を一個ずつ上げていくのはウケ狙いかな。
面白くないよ(‘・c_・` )
この後は慎太郎、ナベツネでリレーだ
85歳とか昭和36年生まれだから
太平洋戦争より前に生まれてるんだわ。
こういう方々を老害とか馬鹿にする奴は
ちょっと何も分かってないというか、
頑張ってきた昭和の人間がいるから今の
日本があるという事を思い知れよカス
太平洋戦争より前に生まれてるんだわ。
こういう方々を老害とか馬鹿にする奴は
ちょっと何も分かってないというか、
頑張ってきた昭和の人間がいるから今の
日本があるという事を思い知れよカス
>>890
?
?
2021年02月12日 19時13分
東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長は12日、評議員と理事による合同懇談会の後に記者会見し、森喜朗会長の辞任を受けた後任会長人事について、候補者検討委員会を設置する方針を明らかにした。委員会の委員長には、組織委の名誉会長でキヤノン代表取締役会長兼社長CEOの御手洗富士夫氏(85)が就任する。武藤氏は「後任の会長を早急に決める必要がある」と語った。
【関連記事】川淵三郎氏「求められても辞退」森喜朗会長の後任を受けず 会合で発言
武藤氏によると、懇談会で「会長選任は、国民とって透明性あるプロセスでなければならない。選考の説明責任を果たすべき」との意見が出た。これを受けて、委員会の設置を決めた。席上、御手洗氏に委員長の就任を依頼し、承諾を得たという。
メンバーについて、武藤氏は「理事会メンバーで、委員の数は一桁ぐらいの人数にして、男女ほぼ半々、アスリート中心」とした上で、「国や都、JOCの関係者にも入っていただく必要がある」と述べた。具体的な委員会のメンバーの選考は御手洗委員長と相談して進める。