>>1
行動履歴をちゃんと出さなきゃ
だって、解散風が吹いて、議員らは国元とトンキンを往復して
せっせとコロナを地元に届けてる噂があるし
行動履歴をちゃんと出さなきゃ
だって、解散風が吹いて、議員らは国元とトンキンを往復して
せっせとコロナを地元に届けてる噂があるし
新潟には2度と帰ってくるなよ
感染経路不明だったら笑う
ようやくきたか!
国会に人がいなくなってもアメリカが
代理で運営してくれるから大丈夫
代理で運営してくれるから大丈夫
次は誰だ?!
二階と麻生と森元にお会いしてますように
微熱なら入院なんてせずに自宅療養で国民の見本になっていただきたかったがなあ
軽症を入院さして医療崩壊にならないようにさw
軽症を入院さして医療崩壊にならないようにさw
二か月くらい前に議員宿舎を消毒してたけどな
>>13
まじ?
見たん?
まじ?
見たん?
>>14
ミュースでやってたけど
ミンス関係者だったような
ミュースでやってたけど
ミンス関係者だったような
2Fにうつしてくれ
>>2
ほんとこれ
クソ国会議員に新型コロナ感染させて事実上の定数削減達成すべき
ほんとこれ
クソ国会議員に新型コロナ感染させて事実上の定数削減達成すべき
17日発症で16日に出てたなら感染力一番高い時期では?
面白くなってきたな
自民党の後期高齢者どもがコロナで一掃されれば国民は幸せだ
自民党の後期高齢者どもがコロナで一掃されれば国民は幸せだ
コロナ党に1票やるわ。
本格的にオンライン国会を検討すべきなんだが、
憲法の規定で難しいらしい。やはり憲法改正だな。
憲法の規定で難しいらしい。やはり憲法改正だな。
【憲法第56条】 両議院は、各々その総議員の三分の一以上の出席がなければ、議事を開き議決することができない。
二階に感染してくる位の仕事してこいよ
風俗なんて口が裂けてもいえないよね
ソーシャルディスタンスを推進するため、議員を半減
嫌なら在宅国会
嫌なら在宅国会
在宅とかいうと嫌なイメージあるけど、ゼーレ的な感じにすればかっこいいだろ
>>6
国会中継みながら投票ボタン押せればいいから
専用タブレットとか用意できれば簡単だな
国会中継みながら投票ボタン押せればいいから
専用タブレットとか用意できれば簡単だな
>>9
そんなんおっさん共ができるわけねーよw
そんなんおっさん共ができるわけねーよw
>>18
動画と投票ボタン置くだけのかんたんアプリだぞ
環境は秘書が整えるから問題ない
動画と投票ボタン置くだけのかんたんアプリだぞ
環境は秘書が整えるから問題ない
>>20
秘書が勝手に操作するかもしれない
議員本人の意思が正確に反映されているとの担保は?
秘書が勝手に操作するかもしれない
議員本人の意思が正確に反映されているとの担保は?
>>45
指紋認証でもしたら?
指紋認証でもしたら?
>>70
その本人確認について、本人と相手先との間で担保されればいいというものではない
見ている国民からの信頼性を確保する必要性がある
ここに議員投票におけるオンラインの困難さがあるわけ
その本人確認について、本人と相手先との間で担保されればいいというものではない
見ている国民からの信頼性を確保する必要性がある
ここに議員投票におけるオンラインの困難さがあるわけ
>>82
指紋認証しながらボタン押せばいいんでしょ
セキュリティとして盗聴妨害なりすましを懸念するのはわかるが
本人確認は解決できるだろ
指紋認証しながらボタン押せばいいんでしょ
セキュリティとして盗聴妨害なりすましを懸念するのはわかるが
本人確認は解決できるだろ
>>83
投票を見ている国民は、
> 指紋認証しながらボタン押せばいいんでしょ
ということをどうやってわかる?
それがごまかしでないこともわかるのか?
投票を見ている国民は、
> 指紋認証しながらボタン押せばいいんでしょ
ということをどうやってわかる?
それがごまかしでないこともわかるのか?
>>67
出席の定義だろ。議場の椅子に座ることが規定されているのか、あるいはオンラインで繋がっていれば出席なのか。
出席の定義だろ。議場の椅子に座ることが規定されているのか、あるいはオンラインで繋がっていれば出席なのか。
この国家議員TPPの調印式で着物着て出てきた人だな
議員が病気になったとかで意思能力に疑義が生じる状況になった
今の議場に出席して投票なら投票出来ないとなるだろう
オンラインなら?
親族や秘書が党の方針に忖度して議員本人の意思とは関係なく投票してしまうことはないのか?
頭使って考えろ
今の議場に出席して投票なら投票出来ないとなるだろう
オンラインなら?
親族や秘書が党の方針に忖度して議員本人の意思とは関係なく投票してしまうことはないのか?
頭使って考えろ
>>84
感情的な話なら解決しようがないからデジタル化が浸透するのを待つしかないね
感情的な話なら解決しようがないからデジタル化が浸透するのを待つしかないね
>>93
感情的?
何が?
外観的信頼性の話であって客観的な話をしているわけだが?
頭悪いの?
感情的?
何が?
外観的信頼性の話であって客観的な話をしているわけだが?
頭悪いの?
>>94
外観的信頼性という主観をどうするかという話だろ
外観的信頼性という主観をどうするかという話だろ
>>96
それを感情的というお前がアホなんだけどね
それを感情的というお前がアホなんだけどね
で、どうやって外観的信頼性を確保するんだよ?
答えて見ろよ
それとも外観的信頼性など不要とでもいうの?
頭使って考えろ
老人会内閣全滅あるで
>>98
まず外観的信頼性というものの定義をしてくれよ
何を持ってそれが足るとするのか
まず外観的信頼性というものの定義をしてくれよ
何を持ってそれが足るとするのか
>>100
>87>90で理解できない頭なの?
>87>90で理解できない頭なの?
>>102
そう言ってるんだけど
「何かよくわからないけど不正されてるかもしれないから信頼できない」とか言われても解決しようがないからな
そう言ってるんだけど
「何かよくわからないけど不正されてるかもしれないから信頼できない」とか言われても解決しようがないからな
感染が確認されたのは、衆議院新潟6区の選出で自民党の高鳥修一議員、59歳で、18日午後、衆議院が発表しました。
関係者によりますと、高鳥氏は、18日朝、37度台の発熱があったことから都内の病院で診察を受け、抗原検査の結果、新型コロナウイルスの陽性が確認されたということです。
高鳥氏は、直ちに入院したということです。
高鳥氏は、18日の衆議院本会議は欠席しましたが、16日開かれた本会議には出席し、菅総理大臣を選出した総理大臣指名選挙で投票していました。
感染経路や濃厚接触者は保健所が調べていて、衆議院は、高鳥氏の議員会館の事務所や議員宿舎の部屋など、必要な場所の消毒を行うことにしています。
高鳥衆議院議員「誠に心苦しく思う」
自民党の高鳥修一衆議院議員は、18日午後6時すぎ、みずからのフェイスブックを更新し「コロナ対策に取り組んできた自分がまさか感染するとは思わなかった。幸い微熱があるだけで、10日ほど入院のあと、2度のPCR検査で陰性なら退院できるとのことだった。ご迷惑をおかけして誠に心苦しく思う」とコメントしています。
★1 2020/09/18(金) 17:05:30.34
前スレ