福祉施設に勤めているにも関わらず
この時節に友人3人と近場の温泉施設に1泊したことがひんしゅく買っただけかと
この時節に友人3人と近場の温泉施設に1泊したことがひんしゅく買っただけかと
だから田舎は嫌なんだよ
てか、みんな多くが帰省だって我慢しているわけじゃん
何を考えているんだろうね
何を考えているんだろうね
温泉行って、お土産とか職場に買ってって、実はひんしゅくかってたんじゃないのかね。
旅行には行くけど絶対内緒の話だね。
旅行には行くけど絶対内緒の話だね。
コロナウイルス検査と紅茶と海藻
1週間前か肛門検査が誕生していたが
関係ないか?
これがド田舎か
自分の会社では市外に出るな,市内であっても繁華街,観光地域には近寄るなという通達が昨年2月くらいからでっぱなし
温泉旅行なんて行ったとバレたら辞職回避は不可能な状態
この人の職場は福祉施設だそうだから同じかもっとキツい状況だったのでは?
温泉旅行なんて行ったとバレたら辞職回避は不可能な状態
この人の職場は福祉施設だそうだから同じかもっとキツい状況だったのでは?
よく読んだら冷たくされたのはコロナ禍の中温泉旅行に行ったからなのでは
>>8
これだよな
福祉施設で働いてて、温泉旅行とかありえんわ
常識の欠如
これだよな
福祉施設で働いてて、温泉旅行とかありえんわ
常識の欠如
人間関係てほんと面倒臭い
もう10年職場の人とは私語してない
もう10年職場の人とは私語してない
これ元々の関係があまりよくなかったとかじゃなく?
>>1
女性だから無条件で信じたのかな?エッチな新聞社ですね
女性だから無条件で信じたのかな?エッチな新聞社ですね
>>1
ちょっと待て。「ほー、そうきましたか」ってなんだよw
ちょっと待て。「ほー、そうきましたか」ってなんだよw
大阪だが青森がこんな陰湿やとは知らんかった
東京人が教えてくれた
東京人が教えてくれた
ざっと読んだが「Go toは国の政策なんでその時期に行ったなら問題ない」
…とか言ってる奴が居て笑える。正当化にも言い訳にもなってねえよ
…とか言ってる奴が居て笑える。正当化にも言い訳にもなってねえよ
世間はそうじゃ済まさないって事くらい判らねえか?
同僚で陽性の人とどの程度接触はあったのか?
本人が気づかない間にもらったかもわからないしな
陽性の人も本人や家族がどっか行ったけど、隠してたんだったりして
本人が気づかない間にもらったかもわからないしな
陽性の人も本人や家族がどっか行ったけど、隠してたんだったりして
陰湿!ピー助!
馬鹿馬鹿し。この人は陰性だったので、結果として感染する行動をとってなかったんだぜ。
それを疑って警戒したのは職場。職場が勝手に心配して、感染する行動をとってなかったことを責められてる。
必要もない、気分のためだけに
それを疑って警戒したのは職場。職場が勝手に心配して、感染する行動をとってなかったことを責められてる。
必要もない、気分のためだけに
>>574
日本語で
あと、検査で陰性出ても感染してることはあるって何年も前から言われ続けてるのにまだ知らないの?
日本語で
あと、検査で陰性出ても感染してることはあるって何年も前から言われ続けてるのにまだ知らないの?
飲酒運転して人を牽きかけたけど牽かなかったからセーフ悪くないでしょみたいな話
飲酒と旅行は国が推奨してるか禁止してるかの差はあるけど危険な行動であることは同じ
飲酒と旅行は国が推奨してるか禁止してるかの差はあるけど危険な行動であることは同じ
>>607
あなたの文章、頭の悪さが滲み出てますねw
あなたの文章、頭の悪さが滲み出てますねw
コロナ如何に関係なく人間関係悪そう
そんな職場は辞めて正解
そんな職場は辞めて正解
疑陽性があるからねえ・・・
まあ誰でも何らかの方法でウィルスを運んだかも知れないから誰が陽性だったか
それすら分からないし
まあ誰でも何らかの方法でウィルスを運んだかも知れないから誰が陽性だったか
それすら分からないし
それは誤解している
新型コロナ感染して重症化しているのに、PCR検査、抗原検査で陰性が何度も出る人は大勢います。
つまり陰性だからといって感染していない証明にはならないのです。
新型コロナ感染して重症化しているのに、PCR検査、抗原検査で陰性が何度も出る人は大勢います。
つまり陰性だからといって感染していない証明にはならないのです。
>>612
そのとおり
3度陰性で4度目に陽性
その期間3週間という事例が昨年末から
年越し期間にはあったのを確認している
そのとおり
3度陰性で4度目に陽性
その期間3週間という事例が昨年末から
年越し期間にはあったのを確認している
>>658
こういう事言う人ってさ
一度目と二度目は偽陰性と決めつけてるよねw
こういう事言う人ってさ
一度目と二度目は偽陰性と決めつけてるよねw
この国の病魔だな
店は閉めるしかない
仕事は辞めるしかない
バイト首で学校も辞めるしかない
糞厚労省はこんなことするためにこの騒動作ってるのか?
店は閉めるしかない
仕事は辞めるしかない
バイト首で学校も辞めるしかない
糞厚労省はこんなことするためにこの騒動作ってるのか?
富井副部長はどこにでもいる
まあそもそも福祉施設に勤めてて去年の状況で泊まりで遊びに行くとか感覚おかしいからな
たぶん他の職員はみんな我慢して遠出しないで自粛してたんだろ
なんだこいつって思われても仕方ない
たぶん他の職員はみんな我慢して遠出しないで自粛してたんだろ
なんだこいつって思われても仕方ない
>>697
多分以降あなたの妄想です
多分以降あなたの妄想です
>>708
695さんじゃないけど、仮に他の人も旅行をしていたとしても
たまたま同行者や行き先が良かっただけかもしれないけどねー
でも、もしもの時はどうなるかの覚悟位ないとダメでしょ
695さんじゃないけど、仮に他の人も旅行をしていたとしても
たまたま同行者や行き先が良かっただけかもしれないけどねー
でも、もしもの時はどうなるかの覚悟位ないとダメでしょ
>>721
なんでだめなの?
なんでだめなの?
>>728
医療介護従事者はプライベートでも
遊びに行くのを禁じられているから
医療介護従事者はプライベートでも
遊びに行くのを禁じられているから
>>8
それだけなら仕方ないけど
職場でコロナ騒ぎが起きたのも都合よくこの女のせいにしてるよな
それだけなら仕方ないけど
職場でコロナ騒ぎが起きたのも都合よくこの女のせいにしてるよな
もしかしたらこの上司が感染拡大の責任取りたくなくて
旅行行った職員のせいにしたかったのかも
陽性の人 風俗店に行ったけどダンマリかもしれないしw
そして、報道されるほどのクラスターでなさそうなら、上司に土下座して口止め頼んだとかあり得るからなw
そして、報道されるほどのクラスターでなさそうなら、上司に土下座して口止め頼んだとかあり得るからなw
オリンピックで青森は
ホストタウンになるところあるだろ?
それも変異株が見つかった
ブラジルのホストタウン
ホストタウンになるところあるだろ?
それも変異株が見つかった
ブラジルのホストタウン
こんなんやっていてホントに大丈夫かよ?
>>8
そう思う
下手したら死人も出ていただろうに、悪いことしていないのに私かわいそうって…
そう思う
下手したら死人も出ていただろうに、悪いことしていないのに私かわいそうって…
新型コロナウイルス感染症に関連した職場でのいじめや誹謗(ひぼう)中傷、嫌がらせに悩むケースが青森県内で発生している。「コロナハラスメント」ともいえる周囲の冷たい視線や対応に耐えきれず、退職まで追い込まれるケースも出ている。
県内の福祉施設に勤めていた女性も、職場の上司による中傷まがいの心ない言葉に苦しめられた一人だ。
女性は昨年、友人3人と近場の温泉施設に1泊。直後に、女性が住む地域の飲食店で新型コロナウイルスのクラスター(感染者集団)が発生した。でも「自分には関係ない」と思っていた。約1週間後の未明、一緒に泊まった友人の一人から突然「(クラスターが出た)飲食店の利用者と接触していたことが分かった。自分も濃厚接触者かも」と電話があった。
女性は宿泊後、福祉施設で数日間働いていた。「不安だった」と振り返る。すぐに職場に電話し、事情を説明。施設責任者からは自宅待機を指示された。
後日、飲食店利用者と電話をくれた友人の陽性が判明。女性も濃厚接触者になり、PCR検査を受けた。陰性だったがほぼ同時に、施設の入居者の中から陽性者が出たと報道で知った。
自分の陰性を責任者に連絡すると「陰性? 陽性じゃなくて? ほー、そうきましたか」と言われた。女性が「残念ですか」と聞くと、「そうだな」との言葉が返ってきた。
施設では入居者のほか職員の陽性が確認された。一方、女性や家族、接触者の中では電話をくれた友人以外に体調を崩した人はいなかった。「陰性でほっとした。でも、施設で陽性者が出てしまった」。自分は「偽陰性」だったのかも−との思いも頭の片隅にあった。約3週間の自宅待機の後、職場に戻ると、周囲の対応が冷たく感じられた。陽性の職員が復帰後「大変だったね」と声を掛けられたのとは対照的だと思った。
入居者と職員の感染について、施設側は飲食店のクラスター関連としながらも経路不明のため、表向きは追究しない方針を示していた。だが施設の運営法人が、本部でのミーティング内容を記してグループ内の各施設に送った文書に女性は目を疑った。法人理事長がクラスターが発生した飲食店の名前を挙げ、「たった一人の行動により、入居者が亡くなった」とあった。
飲食店との関連が判明した職員は女性だけ。「たった一人」が自分を指し、感染の責任を押し付けられたと感じた。文書の言葉が胸に刺さった。「悪事を働いたわけでもないのに…」。同僚も中傷と受け取り「負けるな」と励ましたが、女性は出勤がつらくなり、眠れない日が続いた。周囲の目が気になり、精神的に不安定になった。職場への残留や他部署への異動も可能だったというが結局、退職を選んだ。
今年に入って別の職場に移った女性は、今も悔しさを拭えない。「陰性でも、このような仕打ちに遭った。収束が見えない中、職場でコロナに絡む誹謗中傷に悩む人は他にもいると思う。人を追い詰めるようなことはしないでほしい」と涙ながらに訴えた。