俺が子供の頃は寿司ねたにサーモンってなかった気がする
たまに寿司屋で間違った海鮮丼の食べ方がしてる奴を見るね。
直接醤油をぶっかけてる奴。
どんな教育受けて育ったのかね。
直接醤油をぶっかけてる奴。
どんな教育受けて育ったのかね。
>>57
くだらねえ 四角四面かよ
くだらねえ 四角四面かよ
>>107
海鮮丼に直接醤油かけると
ネタの下の米飯が醤油浸しになる。
それをさせるために、ネタを別皿の醤油に付けてから米飯の上に戻し、一緒に口に運ぶ。
海鮮丼に直接醤油かけると
ネタの下の米飯が醤油浸しになる。
それをさせるために、ネタを別皿の醤油に付けてから米飯の上に戻し、一緒に口に運ぶ。
>>124
だからそれがくだらねえと言ってるんだよ
好きに食えばいいだろバカ
だからそれがくだらねえと言ってるんだよ
好きに食えばいいだろバカ
人工的に着色した魚なんか食えるかよw
>>1
無難
無難
しかし実情を知ったら食べたくなくなるんじゃないか?
サーモンの脂は旨味と臭さがあるから
脂がないと物足りなく、脂があるとしつこく感じる
脂がないと物足りなく、脂があるとしつこく感じる
サーモンにタマネギとマヨ乗せたやつに、甘だれ付けて食うのも好きだが、寿司というカテゴリーではないなと言われてもまあ仕方ない。
コーンマヨも。
逆に聞くが、サーモン以外で1位に成りうるネタなんて存在するの?
>>3
ハンバーグ
ハンバーグ
チョンはうんこの軍艦巻きでも食っテロ。
サーモン旨いわな。おれも好きだ。
けど、上にあるように養殖もんは危ないと思う。
年2、3回くらい・・でも多いかもな。
けど、上にあるように養殖もんは危ないと思う。
年2、3回くらい・・でも多いかもな。
>>249
100%養殖物だよ。
養殖だから安全なんだよ。
お前の認識は完全に間違い、ってか全て逆w
100%養殖物だよ。
養殖だから安全なんだよ。
お前の認識は完全に間違い、ってか全て逆w
サーモンいまいち好きじゃないわ
川魚独特の臭みが気になるんだよね
噛んだ時の弾力のない歯ごたえも微妙
川魚独特の臭みが気になるんだよね
噛んだ時の弾力のない歯ごたえも微妙
>>17
どっちかいうと沼の方のトラウトサーモンやな
シャケと大違い
どっちかいうと沼の方のトラウトサーモンやな
シャケと大違い
マヨネーズが1番美味いネタなんだろうな
サーモンは好きだけど寿司のサーモンは嫌い
イカ人気ないんだなあ
イカはヤリイカが生簀にあれば嬉しい
最初に造りをつまみで頂いて端を焼いてもらう
最初に造りをつまみで頂いて端を焼いてもらう
>>393
夏はヤリイカの活造りだよな!
夏はヤリイカの活造りだよな!
マグロのトロに似た味で安いから
開きエビはメキシコやタイで養殖されてるバナメイ、
養殖エビは抗生物質漬けで、それほど良いものではない
養殖エビは抗生物質漬けで、それほど良いものではない
エンガワわさび好き
>>382
外人には特に不人気だなイカ
生は味気ないし生臭いんだとか
外人には特に不人気だなイカ
生は味気ないし生臭いんだとか
>>416
本職の寿司屋の息子が描いたアメリカの寿司事情
本職の寿司屋の息子が描いたアメリカの寿司事情
>>429
タイトル希望
タイトル希望
何でみんなゴミ臭さが分からないんだろ?
鹿児島産の養殖ハマチもダメ
鹿児島産の養殖ハマチもダメ
>>416
タコとかイカは
タコとかイカは
外国ではデビルフィッシュと言われてる
>>428
そのタコは需要が高まっているから
価格は高いよ
そのタコは需要が高まっているから
価格は高いよ
冷凍でも1キロ¥1000以上するからね
回転寿司って貧乏学生の頃の必死で空いた皿をカバンに詰め込むイメージがあるので社会人になってから行けなくなった
吉野家やカップラーメンも同様の理由で食えなくなった
吉野家やカップラーメンも同様の理由で食えなくなった
吉野家の牛鮭定食やホテルの朝食に出てくる焼き魚が鮭
>>561
というのは嘘で吉野家のは鱒
というのは嘘で吉野家のは鱒
さすがに30過ぎてからは回転寿司なんて不味くていけんわ
>>1
回転寿司のサーモンって質の悪いペレットで育てた養殖ニジマスだよ
日本人の質も堕ちたもんだな
回転寿司のサーモンって質の悪いペレットで育てた養殖ニジマスだよ
日本人の質も堕ちたもんだな
>>627
百円の食べものの話に高尚な価値観を持ち込むのは痛い
百円の食べものの話に高尚な価値観を持ち込むのは痛い
サーモンは味ってよりシャリとの絡みのいい食感だよな
生より冷凍のが良かったりもする
生より冷凍のが良かったりもする
サーモンは甘くてどうかなと思うが、マグロが当然No.1というのも昭和だと思う。
クジラは鶏と似ててボンジリみたいな尻尾のほうとかオバケって言ってた皮が美味かった
「今日は寿司にしようか」と、年始に出番の多い回転寿司や持ち帰り、デリバリーチェーン店の寿司。そこで、ふと素朴な疑問を抱いたのが“なぜ、サーモンって人気なの?”かだ。
【コロナ禍で行ったつもり 47都道府県の逸品リストはこちら】
回転寿司でサーモン事情を聞いてみても「うちの子どもは小さい頃からサーモンが大好きで回転寿司で座るとすぐに“サーモン、取って”って言います。一番最初に覚えた寿司ネタじゃないかな(笑)」(30代女性)「最初と最後に必ずサーモンを食べます」(20代男性)「たとえば10皿食べるとしてサーモンは2皿いくかな」(20代女性)と人気なのは伝わってくる。
実際、全国の15歳〜59歳の男女で、月に1回以上回転寿司店を利用する人に調査した結果、回転寿司店に行った際に≪よく食べているネタ≫を聞いたところ、1 位「サーモン」(47.3%)、2 位「マグロ(赤身)」(33.5%)、3 位「マグロ(中トロ)」(29.8%)、4 位「ハマチ・ブリ」(28.3%)、5 位「エビ」(27.9%)。なんと、サーモンは、2012年の同調査から 9 年も連続で 1位なんだそう。(「マルハニチロ調べ」)
いつの間に、サーモンがこれほどまでに不動の地位を?
「生サーモンを食べてみたらサーモンの概念が変わるくらい美味しかった。それが一番大きな理由ではないかと僕は思っているんです」
と、解説してくれるのは回転寿司評論家の米川伸生さん。
以下ソースで
★1が立った時間 2021/01/02(土) 21:44:24.12
前スレ
【食】サーモン 寿司ネタ人気不動の1位 ナゼみんなそんなに好きなのか?★2 [みなみ★]