インドカレー屋って看板掲げてても、作ってんのスリランカ人とかだもんなぁ
本当に美味いのか気になるが、行く気になれん
久々に「カレーの歌」でも歌うかしら。
>>1
まず、ガッちゃんにカレーの元を
低レベルな話ばっかだなあ
まずホールスパイスでスタータースバイスをギーでじんわり炒めて香りをうつす
この工程で勝負の八割が決まる
安いカレーはこの工程をいれていない。
それからタマネギはオーブンで茶色になるまで炒めるが手間暇かけたいならフライパンでこのギーを使って茶色になるまで炒める
みじんのにんにく、しょうがもいれる
みじんのセロリなどいれてもよい これが本当の隠し味だ
そこにパウダースパイスをモソッと入れる
ところでそのさらに前の段階である事をするがこれも隠し味だな
まずホールスパイスでスタータースバイスをギーでじんわり炒めて香りをうつす
この工程で勝負の八割が決まる
安いカレーはこの工程をいれていない。
それからタマネギはオーブンで茶色になるまで炒めるが手間暇かけたいならフライパンでこのギーを使って茶色になるまで炒める
みじんのにんにく、しょうがもいれる
みじんのセロリなどいれてもよい これが本当の隠し味だ
そこにパウダースパイスをモソッと入れる
ところでそのさらに前の段階である事をするがこれも隠し味だな
ルーを使ってる全ての日本のカレーはカレー風のシチュー
昔から日本でカレーと呼ばれているものはインドに存在しない
アマゾンでギャバン買えばいいだけ
昔から日本でカレーと呼ばれているものはインドに存在しない
アマゾンでギャバン買えばいいだけ
>>79
英国経由のが日本で呼ばれてるカレーだ
そんな事はインドカレー作れる人からしたら常識だド雑魚
英国経由のが日本で呼ばれてるカレーだ
そんな事はインドカレー作れる人からしたら常識だド雑魚
シャープの具材放り込むだけの鍋で作ると楽で旨い。
無水鍋だから水は基本入れずに、水の変わりにワイン50ccとケチャップととんかつソース少々を隠し味にいれる。
無水鍋だから水は基本入れずに、水の変わりにワイン50ccとケチャップととんかつソース少々を隠し味にいれる。
君らソース入れないのか?
俺が働いてたレストランはソース入れてたぞ
俺が働いてたレストランはソース入れてたぞ
>>128
ソース入れると酸味が強くなるから俺的には不味くなる
酸味が好きな人はいいんでないの
ソース入れると酸味が強くなるから俺的には不味くなる
酸味が好きな人はいいんでないの
>>162
だからとんかつソース
だからとんかつソース
バーミキュラって何なの?
母親のレシピで肉じゃが作って、途中から路線変更してカレールー、ケチャップ、生姜を入れれば美味くなるだろ。
うちの隠し味は納豆、はちみつ、魚糞で旨み成分たっぷり
生姜を極微塵切りで。
摩り下ろすと食感が失われる。
摩り下ろすと食感が失われる。
タピオカでも入れてドリンクにして見れば?
市販ルー複数混ぜるのがいい
>>327
こう言う人って結構いるよな
どれとどれを入れるとか結構適当で
何百、何千通りある組み合わせを全部試した事ないのに
結局は素人考えのいい加減なんだよ
こう言う人って結構いるよな
どれとどれを入れるとか結構適当で
何百、何千通りある組み合わせを全部試した事ないのに
結局は素人考えのいい加減なんだよ
インド人がやってる店に行って
カレー注文したらスプーンがついてこなくて 本格的な店なんだな
とか勝手に思って手で食ってたら
周りの客が呆れたように俺見てるし
おかしいなと思いながら半分くらい食ったときにインド人の店員が奥からすげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
恥ずかしくてもう行けねえよ
カレー注文したらスプーンがついてこなくて 本格的な店なんだな
とか勝手に思って手で食ってたら
周りの客が呆れたように俺見てるし
おかしいなと思いながら半分くらい食ったときにインド人の店員が奥からすげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた
恥ずかしくてもう行けねえよ
>>380
当人とその回りがそれで良ければ良いんじゃない?
単に好みの問題だし、大外れはあるまいて
当人とその回りがそれで良ければ良いんじゃない?
単に好みの問題だし、大外れはあるまいて
>>390
このコピペもちょっとずつ改造されてきてんだね。
焼肉のタレ
醤油やにんにく、しょうが、リンゴ
隠し味的なものが全て入ってる
醤油やにんにく、しょうが、リンゴ
隠し味的なものが全て入ってる
>>437
あれ、糖分の塊だよな・・・
あれ、糖分の塊だよな・・・
味の元を大量に入れると格段にうまくなるぞ
ガッテン流は砂糖とバター、ニンニク、唐辛子だった記憶
社食のカレーも作るオバチャンが変に凝って
ショウガやニンニク、ケチャップ大量に入れて
不味くなってる
日本のカレーはルーだけで充分美味しいのに
美味しさは世界1だと思うよw
ショウガやニンニク、ケチャップ大量に入れて
不味くなってる
日本のカレーはルーだけで充分美味しいのに
美味しさは世界1だと思うよw
インド人のやってるカレー屋は発色が不自然、着色料使ってるだろ。
日本式のカレーが一番美味いな。
日本式のカレーが一番美味いな。
>>326
着色料つかってるのは
日本式カレーの方なんすけどね
着色料つかってるのは
日本式カレーの方なんすけどね
>>338
インド人のカレー屋行ったら、ルーが蛍光色で気持ち悪かった。
普通カレーの色はウコンの色なんじゃないの。
インド人のカレー屋行ったら、ルーが蛍光色で気持ち悪かった。
普通カレーの色はウコンの色なんじゃないの。
>>369
まずもってインド風カリーの「普通」ってなんぞやって話だね
ターメリックが多ければ黄色っぽくなるし、そうじゃないなら他の色になるだけの事
まずもってインド風カリーの「普通」ってなんぞやって話だね
ターメリックが多ければ黄色っぽくなるし、そうじゃないなら他の色になるだけの事
正直キャンプとかで大勢用に作るあれくらいが一番上手い。
拘りとか全く要らないから。
拘りとか全く要らないから。
違う銘柄のルウを半分ずつで良いやん
>>573
それが美味くなる根拠を科学的に論じてくれないか?
4つじゃダメな理由とか
それが美味くなる根拠を科学的に論じてくれないか?
4つじゃダメな理由とか
ウスターソースとケチャップと醤油を隠し味に
>>558
福神漬け忘れんな
福神漬け忘れんな
こうやって隠し味とかって言ってるけど結局は市販のルウ使って作るわけでしょ
りんごだのはちみつだのは工場の時点で入ってんじゃん
りんごだのはちみつだのは工場の時点で入ってんじゃん
カレーは食後血糖値が馬鹿みたいに跳ね上がる悪魔の料理
カレー食ってたら死ぬよ、マジで
カレー食ってたら死ぬよ、マジで
>>636
ライスを抜け
ライスを抜け
>>642
そういう問題じゃない
ライスなんか最初から抜いてる
そういう問題じゃない
ライスなんか最初から抜いてる
カレーのルーだよ
含まれてる小麦粉か脂か
あるいは香辛料の効果なのか
それともそれら全ての複合相乗効果なのか
カレーのルーは異常なグルコーススパイクを示す
>>649
ちなみに飯食う時に、どのおかずや主食よりも先に高野豆腐を食うと血糖値の上昇を抑えられるそうな・・・(´・ω・`)
だいぶ前にテレビでやってた・・・
ちなみに飯食う時に、どのおかずや主食よりも先に高野豆腐を食うと血糖値の上昇を抑えられるそうな・・・(´・ω・`)
だいぶ前にテレビでやってた・・・
チンコの裏についてる白いのを入れる
[みみよりライブ 5up-広島ホームテレビ]2019年9月6日放送「みみより」のコーナーでは、カレーの「隠し味」について取り上げていました。
今や日本の国民食になっているカレー。あなたのお家の隠し味は何なのか、番組が街の人に聞いてみました。
カレーの隠し味といえば?
赤ワイン、プルーン、マスタード…
各家庭で違う、我が家のカレーの隠し味。
ヨーグルトやチョコレート、ニンニク、コーヒー、りんご、ハチミツという声が多く上がりました。ルーを使わず、トマトジュースとスパイスを混ぜて作るという方も。
お母さんたちは、家族のために試行錯誤しているのですが、その強大なライバルといえば給食のカレー。
給食カレーは何が隠し味なのか、広島市の担当者に伺ってみました。隠し味は2つあるそうです。
1つ目は、肉を赤ワインに漬け込むというもの。赤ワインの酸味と渋みがお肉を柔らかくしたり、風味を良くしてくれるということです。
2つ目は、プルーンピューレを入れる、というもの。まろやかな甘みとコクが出るということです。他にも、小麦粉やカレー粉から手作りしている、というこだわりも。
お家のカレーも美味しくしたい、という方のために、家庭のカレーをワンランクレベルアップさせるための極意をプロに聞いてきました。
伺ったのは、広島市中区にある「南印度カレー食堂カレーの木」。店主の矢田さんは、本場インドに行った時に感銘を受けたといいます。
カレーといえばスパイス。こちらの店舗では、常備されている20種類のスパイスから、食材に合ったものを調合し、メニューを考えています。
以下ソースで
★1 2019/09/16(月) 09:00:23.62
前スレ★3