よかった
糸引き飴かと思った
糸引き飴かと思った
零細飲食店 ( ´_ゝ`)フーン はなほじ
さみしい限りやけど駄菓子屋もコロナで客おらへんのやろうなあ
携帯の番号くらい黒塗りしとけや
でかい10円のコーラ飴はいつの間にかなくなったな
ミルキーのように捻って包んでたやつ
ミルキーのように捻って包んでたやつ
近年コンビニが昔の駄菓子を取り扱ってたけどそれでも厳しかったか
飴で100年以上とか、すごいな、
思い出ある人もいるだろう。
思い出ある人もいるだろう。
まあ駄菓子系は経営が難しいやね
自分が買ってた商品はなかった
良かった
良かった
甘味緊急補給の時のコンビニ駄菓子はありがたい
たまにオフィス街でチュッパチャプスころころしてるOLは私ですw
たまにオフィス街でチュッパチャプスころころしてるOLは私ですw
飴の売り上げとコロナ感染症がどうつながるのかよくわかりませんね。 (´・ω・`)
新道の菓子どん屋だろ。
春日井製菓とか、ペロチューとかの。
オクフロがパートに行ってた。
申し訳無い。
春日井製菓とか、ペロチューとかの。
オクフロがパートに行ってた。
申し訳無い。
>>44
なんで申し訳ない?
なんで申し訳ない?
当たりを出しすぎたんや…
俺の好きないちごミルク作ってるとこじゃねえか!
いちごミルクどーすんの?
俺が会社買収して年商10.45倍、純利益4.34倍にしちゃうぞ
俺が会社買収して年商10.45倍、純利益4.34倍にしちゃうぞ
おいいいいい

とおもったら
>アメハマ製菓とカクダイ製菓とのコラボ商品。駄菓子の定番商品、「クッピー
ラムネ」をクランチキャンディにしました。ラムネキャンディのセンターにクッ
ピーラムネパウダーを入れたサクサク食べれるクランチキャンディです。
紐付いてるやつがあればいいや
おまえら本家サクマのがまだ残ってるから安心しろw
買いだめするぞ。マジで。
>>53
飴ってどんぐらいもつかねぇ?
飴ってどんぐらいもつかねぇ?
ボンクラ後継ぎの経営能力が原因?
金持ちのつもりだったが、飴ちゃんはそれほど売れないかならな。
駄菓子屋は気を付けないと賞味期限切れのお菓子がザラにあるからな
>>99
そんなもん子供が気にする様になったらおしまいだわ。喰って腹壊して学んで行くもの。
そんなもん子供が気にする様になったらおしまいだわ。喰って腹壊して学んで行くもの。
令和元年の年商6億3千万円あっても廃業なのか・・
>>105
利益とかほぼ無いくらいの減価率じゃね?
利益とかほぼ無いくらいの減価率じゃね?
全部パクリとか凄す
巨峰とか泡の飴のとこ?
これには菅さんもにっこり
これには菅さんもにっこり
>>113
あったあったw
美味しかったな〜!
あったあったw
美味しかったな〜!
ってかサクマ式ドロップスはサクマ製菓じゃなく佐久間製菓で
サクマ製菓はサクマドロップスなんだな、
サクマ製菓はサクマドロップスなんだな、
10円のガチャガムは不味いからなくなってもいい
アタリ持ってる人どうすんの?
モロッコヨーグルが無くなったらショック
>>151
俺は水飴
俺は水飴
創立明治43年の誕生から1世紀を向かえ、常にお客様の食生活に喜びと満足をお届けする事を考えて参りました。
品質の高い商品をつくるため、常に確実・安全衛生など生産の基本に徹し新しい技術の開発、より良い商品をつくるため、すべての部門が能率の向上と、コスト意識に徹するよう最善の努力を致しております。
お客様に美味しいキャンディをお届けするために、常に「安全と安心」が最も大切だと思っています。
お客様の食生活に「喜びと満足、美味しさ、安全と安心」を提供できるよう、今後も社員一丸となって商いの道に精進致します。
これからの1世紀も何卒ご愛顧とご支援を賜りますようお願い申し上げます。