前スレであったが、アイリスオーヤマは良いよね。
東芝とかの半額以下で使っていてなんの問題もないw
東芝とかの半額以下で使っていてなんの問題もないw
ところが国産家電も作ってるのはブラジルやベトナム人だったりするので
当たり外れがある
某社の自転車用リチウム電池なんかリコールの連続
当たり外れがある
某社の自転車用リチウム電池なんかリコールの連続
>>4
今の日本車は故障率が高くて海外での評価は低いんだよな
評価が高いのはレクサスくらい
今の日本車は故障率が高くて海外での評価は低いんだよな
評価が高いのはレクサスくらい
さすがに
そんなの嘘、妄想記事
とまで言うネトウヨがいなくて
少し安心した
そんなの嘘、妄想記事
とまで言うネトウヨがいなくて
少し安心した
社会全体で「考える」風土がなくなった。
バカの考え休むに似たり、バカは考えるな、
と言わんばかり。
どんどん考えなくなったのが今。
バカの考え休むに似たり、バカは考えるな、
と言わんばかり。
どんどん考えなくなったのが今。
天才が一人いればいい、それが一番効率がいい
とはいうが、上が天才を見分けて発掘できない。
育てることもしない。
プロデューサーがいないんだよ。
クズのようなアイデアの山の中から
本当にいいものが生まれることもある。
大勢で考え続けることは大事。
なのに、数打てば当たるってこともしなくなった。
「効率」の名のもとに。
そもそも日本に天才は一人もいない
日本企業がブラックすぎて優秀な人材が海外に流出しちゃうから
この一言に尽きるんじゃないかな
この一言に尽きるんじゃないかな
中国から直で仕入れた向こうの製品を日本で箱詰めして通電動作確認、日本人がきちんと検品しましたで 日本製は完成するのです
家電はLGかハイアール、パソコンや周辺機器はサムスン
スマホはファーウェイ、車はヒュンダイ
今やこれが一般的な日本人の姿だよな
スマホはファーウェイ、車はヒュンダイ
今やこれが一般的な日本人の姿だよな
>>1
だってお前が作ったわけじゃないだろw
そういう事よ
自分で作ったなら自信もって自慢したらいい
自分で作ったわけでもないのに評価されたら「オラが村の誇りだー」と急に誇り出す田舎者根性のままだから世界で通用しなくなったのよw
だってお前が作ったわけじゃないだろw
そういう事よ
自分で作ったなら自信もって自慢したらいい
自分で作ったわけでもないのに評価されたら「オラが村の誇りだー」と急に誇り出す田舎者根性のままだから世界で通用しなくなったのよw
日本式の根性と協調性しか取り柄のない奴隷主義はもう通用しない
今の世界は一握りの天才が全てを変えていく社会
つまり日本はもう落ちていくだけw
パソコンの中国製モニターだってよ
馬鹿だからパソコンモニターは台湾メーカーが中心だと知らないのかwwwww
馬鹿だからパソコンモニターは台湾メーカーが中心だと知らないのかwwwww
両面スマホみたいな
バカっぽいけど勢いだけで商品化したようなの出さなくなったな
昔はスーファミ内蔵テレビとか出してたのに
勢いは大事
バカっぽいけど勢いだけで商品化したようなの出さなくなったな
昔はスーファミ内蔵テレビとか出してたのに
勢いは大事
コツコツと高品質な物を作れば良かった時代は、中堅〜ベテランの経験則が物を言ったのだよな。
けれど、ネットの時代に入ってからは柔軟な想像力で小回りの効いた商品開発が必要。そんな時代に
なっても、決定権を持っているのは老害ばかりで若い人に決定権を与えようとしない。それが問題。
昔は功を奏していた終身雇用・年功序列が、今は完全に足を引っ張ってる。
けれど、ネットの時代に入ってからは柔軟な想像力で小回りの効いた商品開発が必要。そんな時代に
なっても、決定権を持っているのは老害ばかりで若い人に決定権を与えようとしない。それが問題。
昔は功を奏していた終身雇用・年功序列が、今は完全に足を引っ張ってる。
コストカットコストカット言い続けた結果大してコストは減ってないのに品質は大幅減みたいな製品が増えた
高いのにもはやに品質ですら勝負できない
高いのにもはやに品質ですら勝負できない
日本国内で売れてりゃいいよ
日本自体が巨大市場だし
日本自体が巨大市場だし
>>352
しかし売れてないんだな
しかし売れてないんだな
労働者層がお金もらえないんだもの
そこそこの機能で安い中国製でガマンするさ
そこそこの機能で安い中国製でガマンするさ
>>1
競争力の衰退の原因は
助成金や甲府金を貪ってきたからじゃね?
便通じゃあるまいし・・
競争力の衰退の原因は
助成金や甲府金を貪ってきたからじゃね?
便通じゃあるまいし・・
技術者なんて報酬が少なくてやってられんよ
お前ら日本製品が日本の誇りだとか言って技術者に無理を言うなw
嫁は看護師だけど注射器で血を抜くだけで月給30万だし
お前ら日本製品が日本の誇りだとか言って技術者に無理を言うなw
嫁は看護師だけど注射器で血を抜くだけで月給30万だし
最近じゃネトウヨすらGalaxyの批判しなくなったからな
パソコンに関しては太古の昔からむしろ日本製が叩かれてる
結局今の日本のあらゆる苦境はITの弱さにあるんだよ
そしてそれはもう取り返しつかない
中国なんかは既に社会インフラ、大学教育の時点でIT大国の基盤を完成させてるからな
日本は未だに国内企業に忖度してレベルの低い通信インフラ、5G?なにそれってところ
教育はあらゆる利害関係者に配慮してITガン無視
もう無理だろ
パソコンに関しては太古の昔からむしろ日本製が叩かれてる
結局今の日本のあらゆる苦境はITの弱さにあるんだよ
そしてそれはもう取り返しつかない
中国なんかは既に社会インフラ、大学教育の時点でIT大国の基盤を完成させてるからな
日本は未だに国内企業に忖度してレベルの低い通信インフラ、5G?なにそれってところ
教育はあらゆる利害関係者に配慮してITガン無視
もう無理だろ
人件費まだまだ高いのになんでもかんでもトップ取れるわけないだろ
日本の自転車、眼鏡、靴、CDソフトは過剰品質だな
最低限の品質さえあればいくらでも安くなるのに。
雨傘とかバッグとか靴下とか文房具とか工具を見習ったほうがいい
最低限の品質さえあればいくらでも安くなるのに。
雨傘とかバッグとか靴下とか文房具とか工具を見習ったほうがいい
早めにものづくりから撤退して国から仕事貰って中抜きした方が儲かるぞ
家電以外の日本製品で、成功しているものは、現地のニーズを分析してボリュームゾーンの商品を売っている。
日本の家電は、高品質高級を売りにした商品ばかり売ろうとしてボリュームゾーンの商品を扱わなかった。
普及品=ローテクの認識があり、誰もやりたくなかったんだろう。
こんな意識でいる限り、日本家電が海外で売れる日は来ない。
日本の家電は、高品質高級を売りにした商品ばかり売ろうとしてボリュームゾーンの商品を扱わなかった。
普及品=ローテクの認識があり、誰もやりたくなかったんだろう。
こんな意識でいる限り、日本家電が海外で売れる日は来ない。
だってアニメと漫画が日本を代表文化なんだぜw
ゴチャゴチャで汚い街並みで観光立国目指そうとするんだぜw
ゴチャゴチャで汚い街並みで観光立国目指そうとするんだぜw
ヤダろそんな国w
メイドインジャパンw
要らない機能ばっかり入ってて使いづらそうなイメージしかないw
>>368
汚くて古くさくて不便な街を観に来てるんだよ、懐かしさを
キレイにして便利にして何の価値も無くそうとしてる
汚くて古くさくて不便な街を観に来てるんだよ、懐かしさを
キレイにして便利にして何の価値も無くそうとしてる
町並みも家電や車なみにセンス悪い町並みになってったよね
安っぽい新建材の壁はすぐ劣化して
みすぼらしくなる
そんな町並みで観光立国ってさ
安っぽい新建材の壁はすぐ劣化して
みすぼらしくなる
そんな町並みで観光立国ってさ
おもてなしですぐ頭さげる日本人を見たい中国人が来てるだけなのに
昭和の懐かしい町並みももうすぐなくなる
この国は終わりだよ
売国政権のタイミングでコロナと気候変動災害だからな
最近ニュース見てても本当に気が滅入る
ヘル日本
日本はもうモノなんか作ってないよ。
自動車生産の一部を雇用対策で日本に残してるだけ。
作った自動車をアメリカに遠慮しながら輸出してる。今は現地生産が殆ど。
日本の「メーカー」は中国製品の輸入業者になってしまってる。だから、円高の方が儲かる。
日本に競争力の有るモノはもう残ってない。
過ぎ去った幻想を追っても仕方が無い。
自動車生産の一部を雇用対策で日本に残してるだけ。
作った自動車をアメリカに遠慮しながら輸出してる。今は現地生産が殆ど。
日本の「メーカー」は中国製品の輸入業者になってしまってる。だから、円高の方が儲かる。
日本に競争力の有るモノはもう残ってない。
過ぎ去った幻想を追っても仕方が無い。
ゴミの受け売りを言ってる自分がエライと錯覚している
日本の会社訪問したことも無いんだろうな
50社くらい回るといいよ
日本の会社訪問したことも無いんだろうな
50社くらい回るといいよ
>>472
現実が認められない、おまえみたいな低学歴バカが日本をダメにしてるんだよ。
バカウヨはさっさと死んでくれ。
現実が認められない、おまえみたいな低学歴バカが日本をダメにしてるんだよ。
バカウヨはさっさと死んでくれ。
>>664
いや日本に寄生するカス民族
いや日本に寄生するカス民族
【 中国人 】 【 朝鮮人 】 が死ね
最近のアニメって映像はキレイなんだけどなんか個性を感じない
可でもなく不可でもなくとがったところを丸くした感じ
可でもなく不可でもなくとがったところを丸くした感じ
>>577
全部複製だからな
次に言うセリフも分かってしまうくらい
テンプレのまんま
全部複製だからな
次に言うセリフも分かってしまうくらい
テンプレのまんま
>>608
売れるテンプレを使うから仕方がない
しかも1クールとか短期で使い捨てだから
インパクト勝負になりがち
売れるテンプレを使うから仕方がない
しかも1クールとか短期で使い捨てだから
インパクト勝負になりがち
>>626
防水性が高いのはいいことだけどな
ただその手の機種はスペックが低めなのよな
>>653
工作とビュー数稼ぎとかアフィ目的とかもあると思う
日本だけiPhone一強なのも間違いなく日本メーカーのせいだよな
俺は初スマホがLGだったから何不自由なく快適だったから今もAndroidユーザーだけど
初スマホを日本メーカーにしてしまった奴はもれなくAndroidそのものに悪いイメージ持ってiPhoneに変えてる
俺は初スマホがLGだったから何不自由なく快適だったから今もAndroidユーザーだけど
初スマホを日本メーカーにしてしまった奴はもれなくAndroidそのものに悪いイメージ持ってiPhoneに変えてる
>>672
これはでかいよな
初期の日本製アンドロイド使い物にならなかった
これはでかいよな
初期の日本製アンドロイド使い物にならなかった
>>800
最低だったのはSONY
最低だったのはSONY
>>815
富士通もなかなかの戦犯企業ですよ
富士通もなかなかの戦犯企業ですよ
2020/07/13 8:05
日本が誇る「メイド・イン・ジャパン」は、多くの分野において世界で通用しなくなっている。
もはや海外で「日本の家電」の姿は見られない
日本メーカーが一時代を築いた家電では、中国のハイアールやグリー、韓国のLGやサムスンが世界の主役の座を奪っている。スマートスピーカーに代表されるスマート家電の分野では、前述のメーカー群に加え、アメリカのGAFA、中国のBATやシャオミなどが攻勢をかけている。
ひとりの消費者として、海外へ行ったときに周りを意識して見てみれば、愕然とするほどにメイド・イン・ジャパンの存在が薄れていることに気づくはずだ。ホテルの客室でも、知人宅でも、家電売り場でも、日本の家電メーカーの姿はもうほとんど見られない。
シャンプーや洗剤といった一般消費財の分野では、アメリカのP&GやJ&J、イギリスとオランダのユニリーバがしのぎを削り合っている。街中で目にする自動車ではさすがに日本も一矢を報いていて、トヨタや日産、ホンダも見かけられる。とはいえ、それも燃費性能の良さからUber、Lyft、DiDiなどのライドシェア・サービスに採用されたであろう中古車が目立つ印象だ。
「安くて高品質」という日本製品のかつての評価は、いまやそっくりそのまま中国や韓国、アメリカのものになっている。その代わりに「余計な機能が多くて割高」「過剰品質」と揶揄され、苦境に立たされているのが現状だ。
主な敗因は、日本のものづくりが変わってしまったと言うよりも、「変われなかった」点にある。日本のものづくりは、昔から変わらず今でも完璧主義で、妥協がない。しかし、追い求める「完璧さ」が世界のトレンドとズレてしまっているのだ。
以下省略
●日本の敗因は何か
●加点型完璧主義の更なるメリット
●DJI創業者の「成功哲学」とは?
●「完璧なドローン」はどうやって作られた?
長いので省略以下ソース
※前スレ
1が立った時間 2020/07/13 20:10