メガネ曇るとかどんだけ呼吸が荒いんだよ
くもり止めしとけ
他の人は曇りどめ持参してるよ?
なんで大事な受験で持ってこないの?
別部屋なんでいかなかったの?
なんでわざとらしい咳してたの?
なんで大事な受験で持ってこないの?
別部屋なんでいかなかったの?
なんでわざとらしい咳してたの?
曇るか?
今のレンズ簡単に曇らんだろ。
言い訳が低脳過ぎて笑えるw
今のレンズ簡単に曇らんだろ。
言い訳が低脳過ぎて笑えるw
49歳にもなって、怖くなったからトイレに閉じこもったとかよく言えるなあ
反抗期かなw
マスクでメガネが曇るなんて例えば車に乗ってすぐとか
メガネが冷えてる場合だけだよな
メガネが冷えてる場合だけだよな
しばらくしたら息くらいでは全く曇らない、デタラメ
49の受験生って時点で ? と思うが
それにしても自分の子供のような年の子たちの前で恥ずかしくないのだろうか
それにしても自分の子供のような年の子たちの前で恥ずかしくないのだろうか
まわりの受験生の証言ででは最初からおかしかったと
わざとらしく咳こんで注目を引いていたとの証言が複数ある
多分こいつ監督官が指摘しなかたらアゴマスクやったと思うわ
わざとらしく咳こんで注目を引いていたとの証言が複数ある
多分こいつ監督官が指摘しなかたらアゴマスクやったと思うわ
室内でマスクして問題読めなくなるレベルで眼鏡そんなに曇るか?
>>1
指で眼鏡を前に押し出せば曇らないんだよなあ
左手で眼鏡、右手でペンで対応できなかったやつがテストを乗り越えられたとは思えんな
指で眼鏡を前に押し出せば曇らないんだよなあ
左手で眼鏡、右手でペンで対応できなかったやつがテストを乗り越えられたとは思えんな
室内から外へ→曇る
外から屋内へ→曇らない
外から屋内へ→曇らない
はい、論破
緑内障、白内障になってもおかしくない歳
高齢受験は十代受験生には無い様々なリスクが伴う
頻尿とか膝・腰の痛みとか
>>26
こいつに子どもがいるわけないべ
精神年齢はむしろこいつの方が子ども
こいつに子どもがいるわけないべ
精神年齢はむしろこいつの方が子ども
この時期鼻までマスクするとマスクの中が湿気こもる
暖かい呼気でマスクの内側に結露するからだ
暖かい呼気でマスクの内側に結露するからだ
>>54
バーカ
対策法はググれw
バーカ
対策法はググれw
コンタクトあるだろw
10代の他の眼鏡かけてる受験生ができた曇り対策を49年生きてきたオッサンができないって
高校卒業したばっかりの現役でさえ対応できてんだろうに
アラフィフがメガネのクモリガーって (゚Д゚)ハァ? なのに
別室打診を受け入れずに7回目の注意で失格
トイレに夜10時まで籠城してタイホとか
( ´Д`)=3 だわな
アラフィフがメガネのクモリガーって (゚Д゚)ハァ? なのに
別室打診を受け入れずに7回目の注意で失格
トイレに夜10時まで籠城してタイホとか
( ´Д`)=3 だわな
室内なら言うほどメガネ曇らないだろ
こんなの後付けだよ
こんなの後付けだよ
>>15
めちゃくちゃ曇るよ。曇り止めしたら曇らんけど。
めちゃくちゃ曇るよ。曇り止めしたら曇らんけど。
>>21
曇り止めしてないけど12℃くらいの屋内なら運動でもしてなければ視界を塞ぐレベルでは曇らないよ
常に窓ガラス曇らせて落書きする時みないた息してたら知らんけど
曇り止めしてないけど12℃くらいの屋内なら運動でもしてなければ視界を塞ぐレベルでは曇らないよ
常に窓ガラス曇らせて落書きする時みないた息してたら知らんけど
>>31
少しは曇るだろ?
この少しが問題だ
少しは曇るだろ?
この少しが問題だ
そもそも、マスクしてメガネが曇るのは駄目なマスク
呼気が漏れるからメガネが曇るんです
そんなマスクで鼻覆うか覆わないかで結果変わらない
呼気が漏れるからメガネが曇るんです
そんなマスクで鼻覆うか覆わないかで結果変わらない
布マスクは禁止、安倍の極小マスクも当然禁止すべき
ドイツは正しい
N95 程キツくなくて密閉度が高いマスクはある
そもそもN95 は小さ過ぎて有効濾過面積が小さく
圧格差が大きくて息苦しくなる欠陥がある
単純な形で密着させるためゴムがとてもキツく痛い
低コストにする為に形状に手抜きが目立ちすぎる
有効濾過面積を増やし形状を顔面に合わせれば
苦しくなくて痛くないマスクが作れる、既にあるし
>>47
そうだろ?
だから粗悪マスクだと曇るんだよ
それがここのマスク曇らない厨は分からない
そうだろ?
だから粗悪マスクだと曇るんだよ
それがここのマスク曇らない厨は分からない
>>79
対策を怠っちゃいかん、ということだな
対策を怠っちゃいかん、ということだな
曇り止めって一般的なの?
裸眼だからそのあたりがわからん
裸眼だからそのあたりがわからん
>>80
曇って困るなら当然のことだろう
曇って困るなら当然のことだろう
でもノーマスクだったわけではなくて、鼻を出してただけだからなぁ。職場でも街中でも、鼻を出してる人は結構いるよ。
共通テストの時だって、全国ほかの会場とかでも鼻を出してた人はいただろうに。席がたまたま前だっただけで目をつけられたのかなと思うと可哀想な気もする。
みんなが見てる前で試験官たちが取り囲んで責め立てたら怖くてパニックになってしまうし、むきになってしまったのかもしれない。
共通テストの時だって、全国ほかの会場とかでも鼻を出してた人はいただろうに。席がたまたま前だっただけで目をつけられたのかなと思うと可哀想な気もする。
みんなが見てる前で試験官たちが取り囲んで責め立てたら怖くてパニックになってしまうし、むきになってしまったのかもしれない。
>>76
もっというとその少しの曇りも許容できない神経質が、より集中できるであろう他の受験生がいない(or少ない)別室での受験を拒否する理由も思い浮かばない
もっというとその少しの曇りも許容できない神経質が、より集中できるであろう他の受験生がいない(or少ない)別室での受験を拒否する理由も思い浮かばない
>>62
>みんなが見てる前で試験官たちが取り囲んで責め立てたら怖くてパニックになってしまうし、
>みんなが見てる前で試験官たちが取り囲んで責め立てたら怖くてパニックになってしまうし、
注意は口頭ではなく、書面を使ったもの
>監督者が注意内容を書いたカードを前に出すと、
>「その指示には従いたくない」などと話し、
>手で払いのけたり、聞き入れなかった
>監督者は書面で何度も注意をしていたが、
>男は紙を振り払うなどして、拒否し続けていた。
怖くてパニックになるのは、周囲にいた受験生のほうだと思うなあ
(※)同じ教室で受験した男性(18)
>「鼻上までのマスクは確かに息苦しいが、
>みんなルールを守って受験した。
>大学側は正当な対応をしていたと思う」と話した。
>>96
>>98
立てこもりを起こしたのは確かに問題だ
それは否定しない
>>98
立てこもりを起こしたのは確かに問題だ
それは否定しない
しかしマスコミ含め眼鏡をした人に対するマスク装着に対するアナウンスが圧倒的に足りない気がする
くだらないバラエティーやしょーもないニュースやってる暇があったらもっとそこら辺をアナウンスすべき
>>106
事前に説明があった以上論点のすり替えでしかない
事前に説明があった以上論点のすり替えでしかない
>>108
主催者側から眼鏡をした受験生に対する曇り対策の説明があったのか?
詳しく
主催者側から眼鏡をした受験生に対する曇り対策の説明があったのか?
詳しく
>>109
眼鏡かけた状態でのマスクの装着方云々が論点のすり替えでしかないと言っているんですよ
別室での受験が出来たのにそれを拒否している時点でオッサン弁護は破綻している
眼鏡かけた状態でのマスクの装着方云々が論点のすり替えでしかないと言っているんですよ
別室での受験が出来たのにそれを拒否している時点でオッサン弁護は破綻している
模試とかやってなかったのかね、どうなのかね
これはあるよ
眼鏡の人ならわかる
切実な問題
眼鏡の人ならわかる
切実な問題
■ 問題文が読めないと問題も解けない
−−少し話を聞かせてほしい。
◆(マスクはしていない姿で)えっ、そんなニュースになっているんですか。ちょっと(スマートフォンのニュース画面を)見せてもらえますか。
−−試験中はずっとマスクから鼻が出た状態だったのか。
◆そうですね。
−−なぜ鼻を出していたのか。
◆眼鏡をかける人なら分かると思いますが、鼻まで覆うと眼鏡が曇ってしまう。そうなると問題文が読めない。問題文が読めないと問題も解けないから……。
−−仕方なく鼻を出していたということか。
◆そうです。
−−テストはどこまで受けることができたのか。
◆国語までは全部解けた。結構早い段階から注意され、(国語の後の)英語の時にリーディングは途中までできたが、試験監督者の人が来て、(実施主体の大学入試)センターに問い合わせて問題があると(言われた)。他の受験生が出て行って、教室に自分一人が残るような形になって、リスニングは全く受けられなかった。
−−マスクで鼻まで覆おうとは考えなかったのか。
◆やってみたが、結局眼鏡が曇るので、問題文が読めなくなり、仕方なかった。たかがそんなことで失格になるとは思わなかった。
■ 何で失格になってしまうのか
−−その後、トイレに閉じこもったのか。
◆追い出されて怖くなり、逃げるような感じだった。そうしたら警察の人が来て、出て来いと。体調は万全で、せきやくしゃみをするようなことはなくて、飛沫(ひまつ)も鼻から出ることはない。飛沫は口からも出る。席も一番前だったので、誰かに迷惑をかけたわけでもなく、何で失格になってしまうのか分からない。
−−共通テストはなぜ受験したのか。
◆冷やかしではなくて、きちんと受けようと思って……。
――職業は。
◆プライベートな質問はちょっと答えたくありません。
■ 前スレ(1の立った日時:2021/01/20(水) 05:51:54.05)