引き籠りながら株で稼ぎましょう
老害と引きこもりが消えてくれたら言うことなしだけど
>>11
反社より弱者を叩くゴミ
反社より弱者を叩くゴミ
ニートやひきこもりの
「親が悪い、学校が悪い、政治が悪い、企業が悪い、社会が悪い」
って考えを正すのにはどうしたらいいのかね
その考えは全て間違いで
間違っているのはニートのあなたのほうなんですよ
って周囲の人間が説得することが大事だと思う
>>20
民主主義国なのに社会に疑問を持つなとは
いやはや笑
民主主義国なのに社会に疑問を持つなとは
いやはや笑
北にいけ笑
土いじりして野菜でも愛でながら暮らしたい
何故人は引きこもりを叩くのか?
その事により優位に立てると考えているから
何故引きこもるのか?
必要なニュータイプだから
引きこもりを叩く人は実は日々淘汰されている
働きアリの2割は働かない、その理由はいざという時に種を保存する使命を帯びているから
「感染者は依然として20代・30代が多く、かつ無症状の方も多い。若者の皆さん、コロナウイルスは、皆さんを利用し、高齢者などに拡散しようとしている。どうか外出は控えてください。飲み会もなし。家で友人と飲食することも危ない。なしです。家の中ならいいということではない」
その事により優位に立てると考えているから
何故引きこもるのか?
必要なニュータイプだから
引きこもりを叩く人は実は日々淘汰されている
働きアリの2割は働かない、その理由はいざという時に種を保存する使命を帯びているから
「感染者は依然として20代・30代が多く、かつ無症状の方も多い。若者の皆さん、コロナウイルスは、皆さんを利用し、高齢者などに拡散しようとしている。どうか外出は控えてください。飲み会もなし。家で友人と飲食することも危ない。なしです。家の中ならいいということではない」
>>28
とりあえず、コロナの問題を解決させないかぎりどうしようもないわな
今まで引きこもってなかった人たちですら精神やられて引きこもりが増え続けてるのに
とりあえず、コロナの問題を解決させないかぎりどうしようもないわな
今まで引きこもってなかった人たちですら精神やられて引きこもりが増え続けてるのに
お金のない人は生活保護でいいんじゃないの?
大抵の人は耐えらなくなって働くだろうし
大抵の人は耐えらなくなって働くだろうし
>>前スレ72
母親は息子が心配で、死ぬに死に切れんとなったら長生きしそうだ。
80代だと、生きる目標はもはやそのくらいのことがないと持てないからな。
母親は息子が心配で、死ぬに死に切れんとなったら長生きしそうだ。
80代だと、生きる目標はもはやそのくらいのことがないと持てないからな。
(追記)
むしろ母親が亡くなったら、息子は次第に自立心が芽生え(または戻って)、改善できる可能性が高いよ。
関係性が安定して、危機感がないからそのまま流されているだけ。
もし母親が「働け!」とうるさく言い過ぎると、その危機を回避するために母親を殺害したりするからダメだな。
要は自然の流れに任せればいいだけ。
世間がうるさく言いすぎる(心配を煽りすぎ)。
なんのスキルもないプライドだけ高いオジンたち
>>42
スキルはあるが仕事はない
スキルはあるが仕事はない
心配するな。時間がたてば全員が年を取って死ぬんだから。
それまで放置プレイでいい。
それまで放置プレイでいい。
そんなことよりこれからの将来世代のことを話そう。そっちが心配だ。
そもそも引きこもり中年なんて殆どが国民年金も払ってないから
老後お先真っ暗で立て直し一切効かない
今から働いても完全に手遅れ
老後お先真っ暗で立て直し一切効かない
今から働いても完全に手遅れ
代わりなどいくらでもいると長時間労働強いられて潰れていった人をどんどん見てきた
そしてついには自分も…さらに辞めた後に元職場の同僚が突然死したりとかあったな
中年になって長期間療養しようものなら空白期間と体力の衰えを指摘されて何の仕事もお断りされる
そしてついには自分も…さらに辞めた後に元職場の同僚が突然死したりとかあったな
中年になって長期間療養しようものなら空白期間と体力の衰えを指摘されて何の仕事もお断りされる
うちの80代のお婆ちゃんも引きこもりだ
働かなくても食えるなんて貴族かよ
俺なんて嫌でも早起きして出勤しているのに
俺なんて嫌でも早起きして出勤しているのに
>>54
働いてるとストレスで支出増えるから頑張って切り詰めて貯金してとっとと引退しろ
働いてるとストレスで支出増えるから頑張って切り詰めて貯金してとっとと引退しろ
>>129
> 働いてるとストレスで支出増える
> 働いてるとストレスで支出増える
リタイアしてからストレスから解消されて
消費良欲求もなくなった
外食さえしたいとも思わなくなった
もうそろそろ中国が日本を支配してやるから気にすんな
どうせ男は殺すし女はリアルAV
そのまま引きこもって死ぬまで待ってろww
どうせ男は殺すし女はリアルAV
そのまま引きこもって死ぬまで待ってろww
お前らが自己責任とか厳しいこと言うから生活保護だらけになって結果として国の財政を圧迫し税金が上がり自分の首を絞めるわけだ
親の年金暮らしが不幸
働いて家族をもち死んでいくのが幸福
というのはナンセンスだ
働いて家族をもち死んでいくのが幸福
というのはナンセンスだ
このスレにたくさん居ます
親を殺しておいて一年放置し発覚した事件もあるしな。
世も末だわ。ヒャッハー
世も末だわ。ヒャッハー
勤労・納税・教育という、国民の三大義務はやらなくては。
権利と自由は義務と責任を果たしてこそ生まれるもんじゃん。
権利と自由は義務と責任を果たしてこそ生まれるもんじゃん。
わい毎日朝から晩までパチ屋おるけど、ひきこもりじゃないのでセーフやな
俺も一歩間違ったらこの中に入ってたんだろうな
やる気ないし仕事も大嫌い
顔と運と少しの才能があったから助かった
やる気ないし仕事も大嫌い
顔と運と少しの才能があったから助かった
もう一度いう
おまえらが這い上がるにはバイクでウーバーイーツしかない
「介護は誰でもできるし入れる」って何でこんな嘘がネットはまかり通ってるんだ?
未経験者お断り状態だから
未経験者で入れる介護は時給超安い手取り10万そこそこのしかないぞ
>>400
それ言ってるのも社会経験ないこどおじだからな(笑)
それ言ってるのも社会経験ないこどおじだからな(笑)
求人が1倍超えてんだから職を選ばなければ仕事はある
発達障害以外は働けるんだよ
発達障害なんか逆に特権があるんだ
雇用枠などあって
とにかく今からハローワーク行って来い
>>406
じゃあおまえは鳶職できるのか
想像してるだけなら誰でもできるだろ
頭悪い奴はとりあえずやれるだろとかあと考えないんだよなおまえみたく
じゃあおまえは鳶職できるのか
想像してるだけなら誰でもできるだろ
頭悪い奴はとりあえずやれるだろとかあと考えないんだよなおまえみたく
何回それで失敗してきたおまえ
狩猟免許取って田舎の古民家買って猪や鹿の肉食べてりゃいいんじゃねえの
28まで無職
28で介護施設に就職
31で社員に
35でフロアリーダーに
36の今、年収520万
28で介護施設に就職
31で社員に
35でフロアリーダーに
36の今、年収520万
マジでダメなら介護があるよ
俺自身が証人だから
大学は法学部で全然介護に行くなんて思ってなかったよ
来年ケアマネとるよ
人間はやり直せる
>>460
スゲー頑張ったんだな
ただ、50代の未経験男なんざ介護業界もいらんのだわ
男割りされるんだとさ
スゲー頑張ったんだな
ただ、50代の未経験男なんざ介護業界もいらんのだわ
男割りされるんだとさ
介護施設はクラスターが発生しやすいから
こどおじが多いこの層は親にコロナうつしてはならないと
介護職は警戒してると思う
こどおじが多いこの層は親にコロナうつしてはならないと
介護職は警戒してると思う
>>1
つうか行政もマスコミもいつも過少に数字出すけど、介護や個人事業主を隠れ蓑にしてほとんど収入がなく高齢の親に頼ってる人間入れたら数百万はくだらないのが実態だよ
つうか行政もマスコミもいつも過少に数字出すけど、介護や個人事業主を隠れ蓑にしてほとんど収入がなく高齢の親に頼ってる人間入れたら数百万はくだらないのが実態だよ
雇用の調整弁扱いだったからね
使い捨てられた調整弁がどう復讐するかすごく楽しみです😊
使い捨てられた調整弁がどう復讐するかすごく楽しみです😊
しかも中年から突然ひきこもりになってしまう人が半数を超え、高年齢化が進んでいるひきこもりたちに今、何が起きているのか。
実際にひきこもりになった50代の男性2人を取材した。
公共交通機関で電気関係の仕事に24年間携わっていた多田裕伸さん(仮名・53歳)は、ある職員の親戚に不幸があったためシフト変更をしたが
勤務表への反映が間に合わず、交通に支障をきたしたということで理不尽な依願退職を迫られた。
すぐにハローワークへ足を運び、電気関係の仕事を探したが、複数の面接で失敗して以来、
「自分は電気関係の仕事に向いていないのでは」と思い悩み、職探しに集中できなくなってしまった。現在は同居する80歳の母親の年金と貯蓄に頼っている。
「家の貯蓄は約100万円で、主にそれを取り崩しています。自分の貯金はありません。母親も今は元気ですが、
時々わずかな段差につまずく姿を見てそろそろ介護も考えなければいけない。しかし先立つものがないので、どうしていいかわかりません」(多田さん)
都内在住の渡辺佳樹さん(仮名・51歳)は「働きたくないのではなく、働けない」という。これまで職場を転々とし、主に人間関係でことごとく失敗してきた。
「30か所目の職場で失敗した時点で、働くことに向いていないと悟りました」
解雇という形で離職したのも大きな要因で「特にフリーターは使い捨てのように扱われるのだと思い知らされ、働くのがイヤになった」という。
以来一人暮らしのアパートにひきこもり、親からの仕送りで生活している。仕事を辞めてなりゆきでひきこもるケースだ。
「親はこんな私でも昔から大事にしてくれている。それだけが救いです。いなくなるなど、考えたくないですね」
前出の深谷氏は、こうしたメンタリティに、世代特有の受難が関係していると指摘する。
「やり直しの利かない社会構造の中で、自己責任を追及する声がより声高に叫ばれています。就職氷河期世代の中心である40代は就活の困難やパワハラ、
派遣切りなどで社会から追われた経験を持つ方が多く、50代も非正規雇用が増加し、リストラが横行した世代です。
そうした就労での傷つき体験により生きていくためのエネルギーが枯渇してしまっているのです。
今の社会は、いつでも誰でもひきこもり状態に陥る可能性があります」
前スレ