高速で屋根飛んでいかないか心配だよ(´・ω・`)
>>2
リアバンパーも飛んでいくぜ
リアバンパーも飛んでいくぜ
ねぇねぇ、電気自動車はエンジン要らないから部品点数が少なくなって、
従来の車より安く作れるって誰か言ってなかったっけ?
いつになったら電気自動車は安くなるん?
従来の車より安く作れるって誰か言ってなかったっけ?
いつになったら電気自動車は安くなるん?
>>4
スレタイ読めないガイジか
スレタイ読めないガイジか
なんだ、まだ夢の段階やんけ!
>>4
総販売台数が一千万を超えるくらいまで普及したら。
総販売台数が一千万を超えるくらいまで普及したら。
そんなに未来のことではない。
そもそもlv3自動操縦付きハッチバック260万なら安いだろうに?
>>10
それなら電気自動車化で安くなる分と自動運転分と相殺で現行の同格車両くらいになっても良くね?
明らかに高いじゃん
それなら電気自動車化で安くなる分と自動運転分と相殺で現行の同格車両くらいになっても良くね?
明らかに高いじゃん
>>12
今時国産のガソリン車のハッチバックだってふつうに300万超えるぞ
今時国産のガソリン車のハッチバックだってふつうに300万超えるぞ
ガソリン車→EVをガラケー→スマホに例える馬鹿がいるけど逆だぞ
スマホ→ガラケーだぞ
技術的にも性能的にも退化してるわけだからな
スマホ→ガラケーだぞ
技術的にも性能的にも退化してるわけだからな
最初は電気泥棒が増える世の中しかイメージできない
対策をした時にどえりゃー面倒くさい事になっているやつ
対策をした時にどえりゃー面倒くさい事になっているやつ
モデル3のハッチバックならリーフやプリウスクラスか
260万円ならアホみたいに売れそう
260万円ならアホみたいに売れそう
>>38
EVの航続距離は充電時間が問題にならない人になら売れるかもね
EVの航続距離は充電時間が問題にならない人になら売れるかもね
260万で0−100が5秒以下ならバカ売れだろ。
>>16
で、もちろん買うんだよな?
で、もちろん買うんだよな?
260万だと最近のcセグハッチバックより安いなぁ
いくらテスラでも260万じゃヤリスとかフィットくらいの
大きさの車に200キロ走れるくらいのバッテリじゃないの、
今のコンパクトカーの燃費スペシャルみたいな感じで
実用バッテリーにすると結局400万弱とかなりそう
いくらテスラでも260万じゃヤリスとかフィットくらいの
大きさの車に200キロ走れるくらいのバッテリじゃないの、
今のコンパクトカーの燃費スペシャルみたいな感じで
実用バッテリーにすると結局400万弱とかなりそう
冷暖房とか考えてないでしょ 途上国用ですか?
メンテとか考えてないでしょ 金持ち用ですか?
メンテとか考えてないでしょ 金持ち用ですか?
あれセダンだったのか
買おうか、そろそろ。
日本車終了のお知らせかwww
>Teslaが世界各国での販売を目指す中国製EV
何が悲しゅうて中華車にw
確かモデル3も300万円台で出すとかテスラ信者は言ってたよなあ
実際は500万円台だったけどさ
今回はどうするの?
ねえ信者さん
実際は500万円台だったけどさ
今回はどうするの?
ねえ信者さん
>>4
260万って、安いと思うけど・・・
260万って、安いと思うけど・・・
>>85
同装備のガソリン車より安いのか?
そいつが言ってるのはそういう事だろ?
同装備のガソリン車より安いのか?
そいつが言ってるのはそういう事だろ?
完全自動運転機能付きでこの価格だから破格の安さだね
テスラのEVは下道高速含めてほとんど運転することなくアメリカのニューヨークからロサンゼルスまで行けるレベルだからね
うちはこのEV一択だわ
テスラのEVは下道高速含めてほとんど運転することなくアメリカのニューヨークからロサンゼルスまで行けるレベルだからね
うちはこのEV一択だわ
実売で500万だなw
モデル3もマスクが350万円で売るといって実売が700万円
構造が単純だから改善できなくて値下げは不可能
これが現実 50万円で売ると使い捨てになる
モデル3もマスクが350万円で売るといって実売が700万円
構造が単純だから改善できなくて値下げは不可能
これが現実 50万円で売ると使い捨てになる
なんで国内メーカーは出さんの?
作れないの?
作れないの?
>>98
i-MiEVあったじゃん
i-MiEVあったじゃん
>なんで国内メーカーは出さんの?
プリウスより劣ったテスラ作っても売れないからさw
ジェット機の時代にプロペラ機作っても売れないよね?
テスラはテクノロジーが評価されてるなんて間抜けな記事を鵜呑みなんだろうねw 現実は電動特許の9割は日本 自動運転もトップはホンダ テスラは遅れたレベル2
トヨタは技術的に作れないんじゃなくて
ガソリン車関連の下請けやサプライヤーがゾンビのように足に纏わりついて身動き出来ないだけw
ガソリン車関連の下請けやサプライヤーがゾンビのように足に纏わりついて身動き出来ないだけw
>>116
最初はそう思っていたけど、実は技術もないというのがバレてきた
最初はそう思っていたけど、実は技術もないというのがバレてきた
>>123
いやいや、さすがにトヨタならEVはすぐ作れるでしょ
自動運転とかのソフトウェアは周回遅れと思うけど
いやいや、さすがにトヨタならEVはすぐ作れるでしょ
自動運転とかのソフトウェアは周回遅れと思うけど
軽自動車
軽自動車で230万は高い
教員に向かって「はい論破」と言う学生がいる…議論はレスバトルや相手を黙らせることではないのに、という話
>>98
量産化したらしたで充電スポット用意できてなく
すぐに飽和状態
量産化したらしたで充電スポット用意できてなく
すぐに飽和状態
>>124
それがそうでもないらしい
よくよく調べてみると
レクサスのEVが出るから見てごらん
テスラに比べると何から何まで周回遅れの性能
さすがにつくりや内装はトヨタのほうが勝ってるけど
それがそうでもないらしい
よくよく調べてみると
レクサスのEVが出るから見てごらん
テスラに比べると何から何まで周回遅れの性能
さすがにつくりや内装はトヨタのほうが勝ってるけど
>>138
多分、「つくり」の面での差が周回遅れの性能に響いてるんだと思う
トヨタの「つくり」をテスラに求めるのは酷な話なんだろうけど
多分、「つくり」の面での差が周回遅れの性能に響いてるんだと思う
トヨタの「つくり」をテスラに求めるのは酷な話なんだろうけど
>>4
宣伝費用が一番高いらしいよ
コストの内訳表示するべきだよね
宣伝費用が一番高いらしいよ
コストの内訳表示するべきだよね
同氏は中国の国営通信社である新華社通信のインタビューで、近く登場予定の2万5000ドル(約260万円)の電気自動車(EV)が世界各国で販売される予定だと語った。
2月9日にYouTubeで公開されたこのインタビューで、Zhu氏は、近く登場する車は中国を意識した設計になると述べた。
同氏によると、Teslaが米国外で初めて設置した中国の製造拠点の研究開発センターで準備を進めており、
同拠点がこのグローバルモデルのすべてを担うことになるという。
Zhu氏はさらに、「車両の設計、車両のエンジニアリング、車両の開発、車両のテスト」がすべて新施設で行われると述べた。
Zhu氏は、Teslaが世界各国での販売を目指す中国製EVについて、この研究開発センターが出発点だと述べたが、新モデルの形状に関する詳細は明かさなかった。
最高経営責任者(CEO)のElon Musk氏は、過去に2度ほど、これがセダンタイプの「Model 3」を土台にし、ハッチバック型になる可能性をほのめかした。
ただし、Teslaは過去にシティカーのスケッチも披露したため、Model 3を大幅に小型化したものになるのではとの憶測を呼んでいる。