天下りも一杯いれてるし、利権でしかない
HKは放送法第15条で、公共の福祉のために、日本全国で受信できるよう、豊かでかつ良い番組を放送することが求められており、すべての人に必要な情報をお届けするという『公共の役割』を果たさなければなりません。
そもそも良い番組なんかねーし
スマホのワンセグだけでも受信料とるんだろ
ワンセグや地デジ日本全国どこでもスマホで受信できるようにしろよ
家の中だとワンセグすら受信しないんだけど
捏造報道して観たくもないアホ機関に金なんか払えるかボケ
この局は高品位テレビ開発あたりからおかしくなったんじゃないかなあ
高品位テレビのテスト放送が始まってから
地上デジタル放送が本放送になるまで30年くらいかかってる
地上波なんてSD480pでも構わなかったと思うんだよね
16:9にする必要だってホントにあったのかと疑問
家電メーカー側とどういう話で高品位テレビを
進めていったんだろうかと
ジェスチャーや夢で会いましょうがあんな昔から放送されてたのを知って疑問を感じる
何でNHKがあんなバタバタしたバラエティを継続する必要があるんだろうっていまだに思う
連想ゲーム止まりでいいと思うんだが
高品位テレビのテスト放送が始まってから
地上デジタル放送が本放送になるまで30年くらいかかってる
地上波なんてSD480pでも構わなかったと思うんだよね
16:9にする必要だってホントにあったのかと疑問
家電メーカー側とどういう話で高品位テレビを
進めていったんだろうかと
ジェスチャーや夢で会いましょうがあんな昔から放送されてたのを知って疑問を感じる
何でNHKがあんなバタバタしたバラエティを継続する必要があるんだろうっていまだに思う
連想ゲーム止まりでいいと思うんだが
NHK からの情報が必要だと想う人間が
金を出して買えばいい
金を出して買えばいい
大多数の国民は
NHK が消滅しても何の問題もないから
「契約しないと逮捕・強制送還されます」


技能実習生が持ち込んだ海外仕様のスマホは日本のテレビを視聴できないのに「受信料契約は義務。契約しないと逮捕、強制送還。」と主張。
かの国や厨獄で受信出来なくなるからでしょ? 素直に言いなよ。
総理大臣がニコ動使ってる今、時代錯誤
WOWOWにひかりTV契約してるから見てないNHKに安くない受信料払ってるのは納得いかない
早くスクランブル化して選択できるようにして欲しい
早くスクランブル化して選択できるようにして欲しい
NHKで必要な情報とか半世紀遅れてます
やり直し
やり直し
放送法に手を付けない政府はNHKの味方
NHKを叩いてるふりをしてるだけ
NHKを叩いてるふりをしてるだけ
テレビ家で置かないから払わんしどうでもいいけど、全国民から徴収するとか、ネットできたら徴収するとか言い出してるから存在そのものを否定するわ
カネが無いからNHKは見ないしなんで貧乏人がNHKの高収入支援せんといかんねん
>>376
ラジオにも波及するだろNHKなくなりゃ
なんでラジオだけ無事な体なの?誰がNHKのラジオに金出すよ?出さなきゃNHKのラジオ潰れて
情報難民はテレビからもラジオからも見捨てられるさ
ラジオにも波及するだろNHKなくなりゃ
なんでラジオだけ無事な体なの?誰がNHKのラジオに金出すよ?出さなきゃNHKのラジオ潰れて
情報難民はテレビからもラジオからも見捨てられるさ
>>1
全ての人に必要な情報をお届けする 公共の役割 >
ヒマな独居老人ジジババが一日中NHKを見ているが
朝から夜まで忙しい現役の世代は 誰もNHKなんか観てねえわ
というか観てるヒマなんかねえわ〜。観てないと
なんか悪いことが起きるのか?え‾‾! おい!
全ての人に必要な情報をお届けする 公共の役割 >
ヒマな独居老人ジジババが一日中NHKを見ているが
朝から夜まで忙しい現役の世代は 誰もNHKなんか観てねえわ
というか観てるヒマなんかねえわ〜。観てないと
なんか悪いことが起きるのか?え‾‾! おい!
不要です
ニュースだけで良いよ
不必要な情報が9割なので不満が出てる
不必要な情報が9割なので不満が出てる
くだらん他国舞台のドラマ、ワンカット数千万だっけ?
それいる?
それいる?
NHKを必要としてる人もいるだろうし必要としていない人もいる
スクランブル化ですべてが解決するのでは
それが出来ないってヤクザかよ
自分の意見がすべて正解だと思う
自己保身のため
スクランブル化ですべてが解決するのでは
それが出来ないってヤクザかよ
自分の意見がすべて正解だと思う
自己保身のため
NHK子会社廃止するべき
監視の効かない子会社とのグループ内取引でやりたい放題
監視の効かない子会社とのグループ内取引でやりたい放題
NHKなんか誰も必要としてないんだよ、馬鹿
公共放送なんていらない時代
思想的には、NHKの言ってることは間違いではない。
公共の役割を全うするために、全員徴収のノースクランブルなのは正しい。
問題なのは、その徴収料が国民のための番組作りがなされてなく公共性のあるものになっていないことと、
NHKの役員や従業員が、無駄に高額の報酬や給料を受け取って、公平性があると言えないところ。
好き勝手やってるところに国民がノーを突きつけてるのだが、法律を盾に聞く耳を持たないから、公共性ないのだからスクランブルしろという意見がでる。
公共の役割を全うするために、全員徴収のノースクランブルなのは正しい。
問題なのは、その徴収料が国民のための番組作りがなされてなく公共性のあるものになっていないことと、
NHKの役員や従業員が、無駄に高額の報酬や給料を受け取って、公平性があると言えないところ。
好き勝手やってるところに国民がノーを突きつけてるのだが、法律を盾に聞く耳を持たないから、公共性ないのだからスクランブルしろという意見がでる。
もう何年も一切NHK観てないのに何も困らないってことは必要な情報ではなかったってこと
よってこの言い分は成り立たないのでNHKの情報が必要だと思う人から受信料を徴収するスクランブル化へ移行
よってこの言い分は成り立たないのでNHKの情報が必要だと思う人から受信料を徴収するスクランブル化へ移行
もう国民投票で決めたらいいんじゃないの
結局の所全国民の総意がどうなるかだよ
NHKの職員がどう思ってるとか、政治家がどう思ってるとか関係ない
国民がNHKをどう処遇したいかだよ
結局の所全国民の総意がどうなるかだよ
NHKの職員がどう思ってるとか、政治家がどう思ってるとか関係ない
国民がNHKをどう処遇したいかだよ
>>544
もう総意で決めるもんじゃ無いでしょ、必要だと思う人達だけでお金出し合って管理維持していけばいい
もう総意で決めるもんじゃ無いでしょ、必要だと思う人達だけでお金出し合って管理維持していけばいい
>>556
ああ、いや
>>1が国民のためにって言うもんだから、なら国民がどう思ってるか意志を確定したらどうだと
>>1のように思ってない国民のほうが多いんじゃないかと思ってるわけで俺は
結果、そうならぐうの音も出ないほど完全にNHKの言い分を論破出来るでしょ
ああ、いや
>>1が国民のためにって言うもんだから、なら国民がどう思ってるか意志を確定したらどうだと
>>1のように思ってない国民のほうが多いんじゃないかと思ってるわけで俺は
結果、そうならぐうの音も出ないほど完全にNHKの言い分を論破出来るでしょ
お金を出して契約した人だけが楽しくて有用なコンテンツを楽しめる
非常時にのみ公共の為にスクランブルを解除する
じゃダメなんですかね
非常時にのみ公共の為にスクランブルを解除する
じゃダメなんですかね
>>549
「非常時に放送を送出できる」ために、平時にどんだけ金かけてると思ってんだ(俺は知らんがw)
「非常時に放送を送出できる」ために、平時にどんだけ金かけてると思ってんだ(俺は知らんがw)
自分の都合のいい時だけタダ乗りしようとするのはやめろ
せいぜい500円くらいだと思うんだが
まずもって
地方はキャスターと呼ばれる人が多すぎ
+地方のNHKアナウンサーは普段なにしているの?レベル
実働1時間ちょいでしょw
人件費莫大だよ
民法を見る権利を保障するためには
スクランブルしかないのでは?
私は見たい分には料金を払いますけど。
スクランブルしかないのでは?
私は見たい分には料金を払いますけど。
NHK なんて無くても困らないのに
>>756
NHK職員が困ります
NHK職員が困ります
じゃあ「全ての人が容易に支払える額」にまで受信料を引き下げろよ。
BS込みで月300円くらいだな!
BS込みで月300円くらいだな!
多くの国民から「高すぎる」との声も出ているNHKの受信料。「NHKは見ないから、受信料は払いたくない」という人も少なくない。なかには「NHKは『スクランブル化』を導入せよ」という声もある。
スクランブル化とは、放送電波を暗号化し、解読する装置がないと受像機(テレビ)で番組が見られないようにすることを指す。「受信料を払う人だけがNHKを見られる」ということであり、“見ない人は払わなくていい”ことになる。
WOWOWなど民間の放送事業者で導入されている仕組みであり、災害などの緊急時にはスクランブルの解除も可能だ。
NHK側がこうした議論に正対しないのは、全員一律に徴収が認められている受信料の収入がスクランブル化で減ることを避けたい意図があるとの指摘が根強くある。
改めて、NHKに「なぜスクランブル化をやらないのか」と問うた。
「NHKは放送法第15条で、公共の福祉のために、日本全国で受信できるよう、豊かでかつ良い番組を放送することが求められており、すべての人に必要な情報をお届けするという『公共の役割』を果たさなければなりません。
また受信料を財源とすることで、特定の利益や視聴者に左右されず、生活の基本となる情報や、豊かな文化を育む多様な番組を、『いつでも、どこでも、だれにでも』提供できます。スクランブル化の導入は、NHKに求められるこうした『公共の役割』と相容れないものと考えます。また、主な海外の公共放送においても、こうした方式を採用しているところはないと認識しています」(広報局)
適切な改革に向け、今後も議論が必要となりそうだ。
※週刊ポスト2020年12月25日号
12/23(水) 7:00配信
■前スレ(★1が立った時間 2020/12/23 水 17:50:57.47)