ねー早くサビ停すればいいのに
なんだろこいつら、
俺が神
そして
俺が神
で、
「私、孫のために生きてます」とか、
なんか、変だよな。
その前に、嘘があったのだ。
>>100
その事実を会見で冷静にドコモ側が世間に伝えられればよかったんだけどね
サービス止めずに俺は悪くないとかみんなで頑張ろうとか、説明も謝罪も何もかも中途半端で逆鱗に触れただけだった
その事実を会見で冷静にドコモ側が世間に伝えられればよかったんだけどね
サービス止めずに俺は悪くないとかみんなで頑張ろうとか、説明も謝罪も何もかも中途半端で逆鱗に触れただけだった
>>151
みんなで頑張ろう言ってたね
智惠を出し合い〜 どこのみんなよ?て思った
めっちゃ他人事なんだけどおおお
みんなで頑張ろう言ってたね
智惠を出し合い〜 どこのみんなよ?て思った
めっちゃ他人事なんだけどおおお
>>100
公的インフラに近い機関は道義的責任がある、常識でしょ
脱法行為したらいけません
公的インフラに近い機関は道義的責任がある、常識でしょ
脱法行為したらいけません
ドコモコウザの他にデイーバライにも注意
朝日新聞
朝日新聞
今回危ないブラックリストに書かれてある銀行の預金を安全な銀行に移し替えておいた方がいい
ドコモは何もしないみたいだし
ドコモは何もしないみたいだし
銀行側もなんで本人確認なしでお金引き出せるようにしちゃったわけ?
モバイルバンキング使えるようにする時には色々書類出させたくせにさ
モバイルバンキング使えるようにする時には色々書類出させたくせにさ
最初にサイバー攻撃で預金盗んで問題作ったのもシナ畜なら、その後ドコモ叩き煽ってるのもシナ畜
ドコモがこのまま損害を被るようなら、日本の安全保障の危機だよ
日本の通信インフラが破壊されようとしている
ドコモがこのまま損害を被るようなら、日本の安全保障の危機だよ
日本の通信インフラが破壊されようとしている
>>231
通信関係ないけど
通信関係ないけど
5chで被害者がわんさか出てこない
日にちが経つのに被害額が少ない
過大評価しすぎなニュースw
日にちが経つのに被害額が少ない
過大評価しすぎなニュースw
>>200
ちょくちょく口座を確認しないといけないからめんどくさいわ
ドコモ関係ないのに
だから腹が立ってんだけど
ちょくちょく口座を確認しないといけないからめんどくさいわ
ドコモ関係ないのに
だから腹が立ってんだけど
>>211
とりあえず別の銀行に移せば?
とりあえず別の銀行に移せば?
>>215
決済口座にしてるからそういうわけにもいかない
そういう人もおおいやろ?
決済口座にしてるからそういうわけにもいかない
そういう人もおおいやろ?
>>235
それも理解しない奴が多いんだよな
それも理解しない奴が多いんだよな
>>253
実際大半の人は、資金を移せずに、ドコモコウザという引き落としがないかをちょくちょく口座のぞいて確かめるしかない
ホントめんどくさい
ドコモはホント酷い会社
実際大半の人は、資金を移せずに、ドコモコウザという引き落としがないかをちょくちょく口座のぞいて確かめるしかない
ホントめんどくさい
ドコモはホント酷い会社
>>287
まあ 流石に今後の被害は
全て補償するだろから
まあ 流石に今後の被害は
全て補償するだろから
>>309
だからと言って、口座を放置するわけにもいかない
こういう事案が生じていると知った以上は
だからドコモには腹が立つ
うちは家訓で市場シェア1位の企業は使わないと決められてるのでドコモとは一切縁がなかったのに
だからと言って、口座を放置するわけにもいかない
こういう事案が生じていると知った以上は
だからドコモには腹が立つ
うちは家訓で市場シェア1位の企業は使わないと決められてるのでドコモとは一切縁がなかったのに
>>265
本当にそれ
なぜこんなことが許されてるのか?
本当にそれ
なぜこんなことが許されてるのか?
>>281
ドコモが銀行と提携時にはドコモ携帯電話番号で本人確認していたから
ドコモが銀行と提携時にはドコモ携帯電話番号で本人確認していたから
>>235
あーそれは面倒やね
あーそれは面倒やね
>>248
ほとんどの人はそうじゃないかな
簡単に資金移してるとか言ってる人はニートでしょ
ほとんどの人はそうじゃないかな
簡単に資金移してるとか言ってる人はニートでしょ
>>251
暴力団用に安倍政権が解放した
暴力団用に安倍政権が解放した
>>264
わかった。
反日xx人が絡んでるな
わかった。
反日xx人が絡んでるな
返金致しますってのも、まー暇のかかる事だと思うわ。
ドコモコウザチャージ送金が、本人が使用したものか赤の他人なのかを調査しないといけないわけだしな。
去年の5月の被害者も、一部しか返金なされなかったが、今回ので全額返金になるんかな。
1800なんて金額では終わらんだろうが、抜かれた金額さえ返金すりゃーいいってのはアメリカでは通用せんわ。
ドコモコウザチャージ送金が、本人が使用したものか赤の他人なのかを調査しないといけないわけだしな。
去年の5月の被害者も、一部しか返金なされなかったが、今回ので全額返金になるんかな。
1800なんて金額では終わらんだろうが、抜かれた金額さえ返金すりゃーいいってのはアメリカでは通用せんわ。
印鑑つかえ
ゆうちょ検索し過ぎてゆうちょpayとかいう広告出て来て余計イライラするw
>>468
カスペルスキー使えよ
広告全排除出来る上、セキュリティも高い
カスペルスキー使えよ
広告全排除出来る上、セキュリティも高い
まだやってんのかよw
セブンPayの時もそうだが、こんな不具合だらけの決済サービスに登録した奴の自己責任
ドコモが1番悪いわけだが被害者面すんなよ
セブンPayの時もそうだが、こんな不具合だらけの決済サービスに登録した奴の自己責任
ドコモが1番悪いわけだが被害者面すんなよ
>>217
情弱の釣り
情弱の釣り
>>285
驚きの釣りやわな
ドコモ口座に登録した人が
被害者になってると思ってる人がまだいるとはな
驚きの釣りやわな
ドコモ口座に登録した人が
被害者になってると思ってる人がまだいるとはな
>>320
ニュースでもそんなしつこくやってないのよ
ドコモ口座と言った時点で関係ないと思う人もいるし
ニュース番組で被害のリスクがある提携銀行一覧を放送して「すぐに確認を!」とわかりやすく報道しないのが悪い
年寄りも多いからもっと工夫して伝えるべきだわ
ニュースでもそんなしつこくやってないのよ
ドコモ口座と言った時点で関係ないと思う人もいるし
ニュース番組で被害のリスクがある提携銀行一覧を放送して「すぐに確認を!」とわかりやすく報道しないのが悪い
年寄りも多いからもっと工夫して伝えるべきだわ
>>360
鍵を適当に作った泥棒が
軒並み訪問して玄関ドアが開く家を探してる
鍵を適当に作った泥棒が
軒並み訪問して玄関ドアが開く家を探してる
ぐらい言わないと分からんかもなw
>>391
テレビのリモコンを持ち出して
よそのお宅のテレビをオフにできるか妄想したことはある
テレビのリモコンを持ち出して
よそのお宅のテレビをオフにできるか妄想したことはある
紐づけって言葉、実はけっこう新しくて
老人にはなんとなく意味はわかるだろうけど、
何かと何かを結びつける以上の意味は伝わらないと思うよ
老人にはなんとなく意味はわかるだろうけど、
何かと何かを結びつける以上の意味は伝わらないと思うよ
キャッシュカードもってると、
悪い人がコンピュータ使って暗証番号割り出して
勝手に銀行口座からお金が抜かれる事件が起きてる
くらいまで落とさないとダメ
てか、大事なのは銀行口座の金が抜かれるってことで
その過程なんてどうでもいいとおもうんだわ
あとは銀行別に、やるべきことを箇条書きにすればOK
銀行がチャージ停止してたら大丈夫なの?
>>521
お金の移動は無くなるな
お金の移動は無くなるな
Googleだって複垢持てるでしょっっ!とキレたくらいだから… なにがイケナイのかわかってないよね
>>5
マジで…?
Google垢っていまSMS必須やろ
マジで…?
Google垢っていまSMS必須やろ
冒頭、丸山誠治副社長は、「ドコモ口座の本人確認が不十分だったことが原因」と語り、被害を受けた人にお見舞いの言葉を述べ、謝罪した。補償については、銀行と連携した上で全額を補償するよう進めている。
チャージ機能については、1日1万3000口座からチャージが利用されており、「急に止めると影響が大きい」とした。
不正チャージかどうかを判断できるのは、銀行かユーザーだけで、ドコモ側では把握できないという。
丸山氏は「これまでは、既にお使いの方に向けたセキュリティだった」と述べ、ドコモ口座を踏み台にされるようなケースを排除するといった対策に甘さがあったことを認めた。
2020年9月10日 17:24
関連スレ
【NTTドコモ】丸山副社長、陳謝 全額補償へ「本人確認が不十分だった。深くお詫びする」 ★2 [ばーど★]
★1 2020/09/10(木) 19:29:42.47
前スレ