集団自殺!?
トランプ大統領は、落選だな。
トランプ終了のお知らせ
オッス、オラ狂う!
みんなもオラのこと応援してくれよな!
みんなもオラのこと応援してくれよな!
うおおおおお過去最大の上げ幅くるー
アプリのアルゴリズムは得られないんじゃなかったっけ?
中共の個人情報DBと接続しないんじゃ意味無いのでは?
中共の個人情報DBと接続しないんじゃ意味無いのでは?
テック業界は移民のぷろぐらまが作って
youtubeやTwitter、Facebookが似たようなサービスすればいいわけだしTikTokを生かす意味なくね?
>>29
オラクルがそのサービス欲しかったんだろ
いつものお買い物です
オラクルがそのサービス欲しかったんだろ
いつものお買い物です
テック業界は移民のプログラマーが作ってるから
トランプの方針には反対だし
何とかこ危機を乗り越えたいんだろうな
トランプの方針には反対だし
何とかこ危機を乗り越えたいんだろうな
トランプ大統領は、戦争に否定的すぎる。
だから、支持率が伸びないんだろ。
だから、支持率が伸びないんだろ。
これで、落選は確定だな。
西友アプリとTikTokが統合されるのか…
提携じゃダメだよ売却が条件
20日ダウンロード禁止がまず発動する
20日ダウンロード禁止がまず発動する
>>26
マイクロソフトなどとの売却交渉は、中国政府の方で承認が得られず交渉頓挫した
トランプも提携で承認してるからもうこれで進むだろう
あとはCFIUSの承認待ち
それを受けて20日予定されてたダウンロード禁止も延期に
マイクロソフトなどとの売却交渉は、中国政府の方で承認が得られず交渉頓挫した
トランプも提携で承認してるからもうこれで進むだろう
あとはCFIUSの承認待ち
それを受けて20日予定されてたダウンロード禁止も延期に
だから言ったろ
トランプは中国潰そうなんて気はなくて有利なビジネスがしたいだけ
日本がやられてきたことじゃん
幹事長は二階のままでよかったわ
中国とはうまくやってくれ
トランプは中国潰そうなんて気はなくて有利なビジネスがしたいだけ
日本がやられてきたことじゃん
幹事長は二階のままでよかったわ
中国とはうまくやってくれ
Javaのプログラミングは死んでくれ
何人のプログラマーが、JAVAの開発でデスマーチで逝ってしまったからな
何人のプログラマーが、JAVAの開発でデスマーチで逝ってしまったからな
>>50
それはプロジェクトマネジメントが悪いだけ
それはプロジェクトマネジメントが悪いだけ
>>29
TwitterはVineってのを昔やっててだね
TwitterはVineってのを昔やっててだね
>>54
トランプはキッシンジャーじいさん尊敬してるから。
アメリカのウヨも惨敗してんのか…
バイト踊りの国際部門を別会社にして株式上場
米国投資家4割
ウォルマートとオラクル2割
合計6割
米国投資家4割
ウォルマートとオラクル2割
合計6割
ただし米国投資家4割が本当に議決権通りの支配権あるかは当然委員会で審査される
ダメなら上場どころか米国営業も廃止
Oracleが買い取れば必ず衰退するからな
その力に託そうとしてるんだろ
その力に託そうとしてるんだろ
>>38
オラクルの飼い殺し伝説は恐ろしいからなあw
オラクルの飼い殺し伝説は恐ろしいからなあw
>>1
初めから買収する気がないポジショントーク。
マイクロソフトもORACLEもウェルマートもトランプに圧力掛けられて渋々買収を表明しただけ。
中国に買収阻止させることが目的。
買収阻止したから、これで合衆国から排除できる。類似する制裁も可能となった。
初めから買収する気がないポジショントーク。
マイクロソフトもORACLEもウェルマートもトランプに圧力掛けられて渋々買収を表明しただけ。
中国に買収阻止させることが目的。
買収阻止したから、これで合衆国から排除できる。類似する制裁も可能となった。
空売りいれたひとは御愁傷様だと思います。
結局追い詰められないか。
まあほとんどのアメリカ人はまだ本当に中国の脅威感じてないからな。
むしろ中国がもっと好き勝手やってもっと大変な事にならないと分からないか。
そうなったら手遅れだという人がいるが、そこからがアメリカの本当の勝負だろう。
まあほとんどのアメリカ人はまだ本当に中国の脅威感じてないからな。
むしろ中国がもっと好き勝手やってもっと大変な事にならないと分からないか。
そうなったら手遅れだという人がいるが、そこからがアメリカの本当の勝負だろう。
ウォルマートは、インドでも同じことしてるけどtiktokと提携したらインド市場から追い出されるな
そういやZoomもOracleCloudにしたんだったな
このぼったくり会社潰れて欲しいんだけど
このぼったくり会社潰れて欲しいんだけど
アメリカ企業への売却命令じゃなかったのか
簡単に言えば、単一のスコアで判定しないで
定期的にマッチングミスを混入されるアルゴリズム。
定期的にマッチングミスを混入されるアルゴリズム。
tiktokはそれで進むとして、wechatは今日、停止ですよ
>>117
それで小ズルい手を使ったんだろ?
Tencentが9月18日にWeComとかいう名称を
商標登録したって話じゃねえか
それで小ズルい手を使ったんだろ?
Tencentが9月18日にWeComとかいう名称を
商標登録したって話じゃねえか
9月20日以降はWeComとして
WeChatが今まで通り使えるそうだが
そんな小手先の逃げが通用するんかな
つーかTikTok 何が良いの?
これから何に期待してんの?
なーんにも生産性無いやんけ
これから何に期待してんの?
なーんにも生産性無いやんけ
>>150
Sun,mySQL,Java ほらな戦略的効果出てるやろ?
Sun,mySQL,Java ほらな戦略的効果出てるやろ?
>>1
米国企業が過半の株式を持てというが、それで安全性を確保できるとは限らないし、むしろ危険な場合もある。
米国企業が過半の株式を持てというが、それで安全性を確保できるとは限らないし、むしろ危険な場合もある。
安全性を理由にアメリカ企業、TikTok側が拒否したMicrosoftの利益を確保したかったのは明白だと思う。
それだけ、TikTokの将来性が高いと見込まれてるんだろうけど。
【シリコンバレー=白石武志】米オラクルと中国発の動画アプリ「TikTok(ティックトック)」は19日、提携策で基本合意したと発表した。ティックトックの国際事業を分離して設立する新会社にオラクルと米ウォルマートが合わせて最大20%を出資する。
米トランプ政権は米国企業が新会社の株式の過半を持つよう求めてきたが、その他の株主構成については明らかにしていない。
ティックトックの国際事業を分離して設立する新会社「ティックトックグローバル」が新規株式公開(IPO)を目指すことや、オラクルとウォルマートがIPO前の資金調達に参加して両社合わせて最大20%を出資することなどで合意した。
米国政府が示す国家安全保障上の懸念に対処するため、新会社にはオラクルがクラウドコンピューティングの基盤を提供する。ティックトックは現在、ウォルマートと小売り分野での提携交渉を進めているという。
トランプ米大統領はティックトックの米国事業について「安全性を完璧に保つ必要がある」としている。この点について、オラクルのサフラ・カッツ最高経営責任者(CEO)は声明で「ティックトックの世界中の利用者のプライバシーを保証する能力に100%の自信を持っている」と述べた。
ティックトックなどの発表に先立ちトランプ氏は19日、ティックトックとオラクルなどが提携する案について原則的に承認したと明らかにしていた。米商務省は20日に予定していたティックトックのアプリ配信禁止措置を27日に延期した。米政府としての最終承認には対米外国投資委員会(CFIUS)による最終審査などが必要となるという。
※関連スレ
TikTok親会社、Microsoftの買収提案を拒否 オラクルが唯一の候補に [ブギー★]
米国は9月20日からTikTokおよびWe Chatのダウンロードを禁止します [首都圏の虎★]
※関連リンク
Oracle Chosen as TikTok’s Secure Cloud Provider
Walmart Statement About Potential Investment in and Commercial Agreements with TikTok Global
Statement on Delayed Prohibitions Related to TikTok | U.S. Department of Commerce