
ユニクロは
パジャマだけ買う店
パジャマだけ買う店
>>18
パジャマは無印一択だろ?
パジャマは無印一択だろ?
若者はユニクロユー、JWアンダーソン 、+J、エンジニアガーメンツとかのコラボはどう思ってるの?
>>27
外人の名前なんか知らんし関心もない
外人の名前なんか知らんし関心もない
ありがとうアベノミクス
でもこの間、ザラを抜いてアパレル世界一になったよね
それを超える日本のブランドを挙げてからけなせよ
それを超える日本のブランドを挙げてからけなせよ
>>39
LVMH超えてアパレル世界一だろうがユニクロの服を評価する人なんていませんよ…
LVMH超えてアパレル世界一だろうがユニクロの服を評価する人なんていませんよ…
ユニクロは暖パンとかウルトラライトダウンとかブロックテックパーカとかデザインより機能的なものだけ買うわ
そういう意味ではワークマンやデカトロンも買うかな
GUはさすがに無理や H&Mもほとんど無理や 素材が悪すぎる
そういう意味ではワークマンやデカトロンも買うかな
GUはさすがに無理や H&Mもほとんど無理や 素材が悪すぎる
>>11
>>14
むかし綿100のTシャツを1000円で出しててさ
>>14
むかし綿100のTシャツを1000円で出しててさ
あれ買い溜めしときゃよかったよトホホ
>>20
最高品質とサイジングの神アイテム
UのTシャツ1000円
最高品質とサイジングの神アイテム
UのTシャツ1000円
で、今年もこれ1強かもな
エアリズム オーバーサイズT1500円
>>29
昔、夏に一時期だけ特殊な製法で出してた綿のTシャツあんのよ
あれが神だった
昔、夏に一時期だけ特殊な製法で出してた綿のTシャツあんのよ
あれが神だった
しまむら悪くないけどね
>>35
レディースやろ?
レディースやろ?
>>59
レディースがおおいけどメンズも品質の割に安かったよ
レディースがおおいけどメンズも品質の割に安かったよ
バナリパもどカジュアルじゃん
おとこでしまむら買ってるってマジか。
化学繊維製品だらけで使いもんにならないだろう。
化学繊維製品だらけで使いもんにならないだろう。
>>86
それ以前に、男性向け殆ど無いだろ?しまむらは。
ねらーが昔、しまむら!しまむら!って騒いでいたんで、行っては見たものの、
女の子〜おばちゃんばっかで、なんか場違いだったな。ちんぽぶら下がってる身としては。
それ以前に、男性向け殆ど無いだろ?しまむらは。
ねらーが昔、しまむら!しまむら!って騒いでいたんで、行っては見たものの、
女の子〜おばちゃんばっかで、なんか場違いだったな。ちんぽぶら下がってる身としては。
>>102
しまむらって高齢者向け衣料品なのかね?
なら増収増益もうなずける
しまむらって高齢者向け衣料品なのかね?
なら増収増益もうなずける
10年前は作業着のUNIQLOがワークマンだと言われてたけど
いまや真っ向からシェアを奪い合うライバルだからな。
いまや真っ向からシェアを奪い合うライバルだからな。
>>26
国内アパレルで、勝ち組なのは今のところユニクロ、ワークまん、しまむらくらい?
国内アパレルで、勝ち組なのは今のところユニクロ、ワークまん、しまむらくらい?
>>116
しまむらは一時危なかった時期があった
今は持ち直したのか
あとモンペルが堅調
しまむらは一時危なかった時期があった
今は持ち直したのか
あとモンペルが堅調
18万のライダースジャケットをを20年着るつもりで買ったわ
おっさんだが下着と靴下しか買ってないぞ
>>8
俺も
俺も
これは本物だと思いますか?
助けられる方法ありますか?
(deleted an unsolicited ad)
助けられる方法ありますか?
(deleted an unsolicited ad)
コーエンだけはマジでねぇ昔はハズレの中に大当たりあったけど今は品質がことごとく最悪
冬のスウェットパンツと夏のステテコ
どっちが外着として気になるのかな?
どっちが外着として気になるのかな?
>>177
両方気に成るんじゃね?
両方気に成るんじゃね?
前者は体育会かヤンキーしか着ていないし、後者は昭和のじーさんイメージでw
耐久性はあるよねユニクロとか無印
そこはすごい魅力ではあるわ
18年前のパーカーまだ着てるよ
そこはすごい魅力ではあるわ
18年前のパーカーまだ着てるよ
>>193
まじ?
チャンピオンの赤タグでも十年着たら袖口ボロボロだぞ
まじ?
チャンピオンの赤タグでも十年着たら袖口ボロボロだぞ
ちょっとダサいよね、実際
ユニクロはファストファッションじゃないよね
何で綾瀬はるかにしたのか
中村アンあたりにすれば良かったのに
ユニクロはスタイル良い人じゃないともっさいのよ
中村アンあたりにすれば良かったのに
ユニクロはスタイル良い人じゃないともっさいのよ
ユニクロのダウンはメルカリで買っても3000円するから
新品で5000円でメルカリで買った方がいいわ
新品で5000円でメルカリで買った方がいいわ
ユニクロは昔みたいに値下げしなくなったな
おまいら服買うの?
毎年同じでええやろ
毎年同じでええやろ
ホテルや旅館でいえば、
星野リゾートみたいなものか
星野リゾートみたいなものか
あ、星野に失礼か
もうスーツもユニクロ時代が来てるよ
若いもんはGU行けばいい
Tシャツあるかなと思っていったらコラボだかでへんな絵が描いてあるのばっかだし
ネットでも洗濯したらとかワンシーズンですぐだめになるレビューばっかだし
ネットでも洗濯したらとかワンシーズンですぐだめになるレビューばっかだし
「ユニクロは安い」と思っているのは、上の世代だけ?(Getty Images)
安くて、シンプルで、高機能──。ファストファッションの代名詞として躍進が続く「ユニクロ」だが、最近SNSでは若い世代を中心に「高い」「着ているのは中高年だけ」などの声が上がっているという。はたして「ユニクロ離れ」する若者たちは、どう思っているのだろうか。実際の声を探った。
「ユニクロって、デザイン性が無難な割には“高い”イメージ。私の50代の父親がユニクロの愛好者で、『着ると若く見られるんだよ』とか、『ユニクロで買えば間違いない』といつも言っているのですが、服を選ぶのが面倒な人にとっては、便利なのかな、とは思います」
ユニクロのイメージをそう語るのは、IT企業で働く20代の女性会社員・Aさん。ユニクロが「高い」のならば、Aさんのような若い世代は、どこで服を買っているだろうか。
「私はコスパ重視でフェミニンよりならGRL(グレイル)やGU、Honeys 、INGN(イング)あたりかな。低価格であることは大前提、かつトレンドを手軽に取り入れられて可愛いブランドがいいです。どちらかというと、一つを長く着るというよりは、どんどんトレンドのものを楽しみたいので、安くないとやっていけない。ユニクロは、インナーとかならまだしも、アガる服はないので、あまり行きません」(Aさん)
メーカーで働く20代の男性会社員・Bさんにとっても、ユニクロは「高い」イメージがあるという。それゆえか、服を買うときはフリマサイト「メルカリ」を使うことも多い。
「GUとメルカリで服を買うことが多いです。特にメルカリは、未使用品で定価より安いものも沢山あるので、そういうものを見つけるのも楽しみのひとつ。服にかけるお金は必要最低限にしたい」(Bさん)
ユニクロは滅多に買わないというBさんは、「ユニクロと同じくらいの価格帯なら、他にもっとデザインがいいものを探す」という。
「ユニクロと同価格帯で、デザインや質が気に入っているのはGLOBAL WORKとcoen(コーエン)です。ユニクロは、ヒートテックのような機能性があるものが欲しい時だけ行く感じです」(Bさん)
こうした若い世代の「ユニクロは高い」という風潮を、上の世代のユニクロファンはどう思っているのだろうか。マスコミ業界で働く40代の男性会社員・Cさんは「ダサくならないスレスレがいい」という。
「最低限のオシャレさが手に入るのがユニクロだと思っているので、ほぼ全身ユニクロです。コーディネートとか、面倒なことは考えたくないので、ユニクロの中で服を探す感じ。それを考えると高くは感じません。ものによっては3年着ているものもあって、質も悪くないと思います。
ファストファッションでいえば、メンズのものがあるといっても、H&MやZARAには入りづらい。GUも若者がいっぱいで気後れします。変にトレンド感満載で、『無理してるの?』とも思われたくない。無難がいいんです、無難が。ユニクロがあって、本当に良かった。むしろユニクロがなくなったら、どこで服を買えばいいのかわかりません」(Cさん)
若い世代の評価とは別に、40代以上の世代にはまだまだユニクロブランドは健在のようだ。ユニクロ利用者の高齢化が懸念されるが、ファーストリテイリングはユニクロだけでなく、GUという若者向け低価格ブランドも展開するだけに、それも想定の範囲内なのかもしれない?
★ 1の立った時間
2021/02/24(水) 16:46:15.01
※前スレ
【UNIQLO】「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声★4 [愛の戦士★]