2割のエリート奴隷が何だって?
渡邉「俺自身がロボットになることだ」
コロナのおかげで飲食業という職業がなくても困らない存在だというのがわかった。
人を切れば切るほど、切った時は良いが
あんたの作った商品を買ってくれる人がいなくなるよ
雇用がなくなりお金がなくなり
あんたの作った商品を買ってくれる人がいなくなるよ
雇用がなくなりお金がなくなり
縫製工場とか機械化行き着いたら最小限の社員と機械
もしくは国外から連れてきた実習生という建前な奴隷の構成
もしくは国外から連れてきた実習生という建前な奴隷の構成
飲食業界もこのパターンに入り出したな
これ難しいよ
産業用ロボットのメーカーに勤めてるが、ロボットより安物の人間を派遣会社が売ってるので、よく商談を取られる
産業用ロボットのメーカーに勤めてるが、ロボットより安物の人間を派遣会社が売ってるので、よく商談を取られる
>>9
ロボはメンテも入れるとコストそうでもねーしな
ロボはメンテも入れるとコストそうでもねーしな
部下の顔色を窺っていて上手くやっていける経営者はあまりいない
残念極まりないが事実
理不尽だろうが非人道的だろうが、法的にグレーレベルまでで抑えていたら大丈夫なのさ
残念極まりないが事実
理不尽だろうが非人道的だろうが、法的にグレーレベルまでで抑えていたら大丈夫なのさ
正社員も雇いたくないし非正規はもっと雇いたくない
それが故の在宅勤務でありAIなんでしょ
それが故の在宅勤務でありAIなんでしょ
コロナが終わってもここは変わらない
ロボットより人間のが安く使い倒せるのに
気づいてないとは
気づいてないとは
>>151
日本人の民度に頼ったそのやり方もバイトテロで前提が崩れた
コロナ対策も含めて安いは正義の時代は終わったというのが
ワタミ発言に繋がっているんじゃないの
日本人の民度に頼ったそのやり方もバイトテロで前提が崩れた
コロナ対策も含めて安いは正義の時代は終わったというのが
ワタミ発言に繋がっているんじゃないの
いいやんいいやん。
ロボットに働かせて人間はのんびり生きよう。
人間はエンジニア、医者、農業だけでよし
ロボットに働かせて人間はのんびり生きよう。
人間はエンジニア、医者、農業だけでよし
>>155
問題はその利権を国民に分配できるかどうかだな
国民一人ずつにマイロボット所有させて
そいつが出した労働価値で金が振り込まれるようになればいいけど
問題はその利権を国民に分配できるかどうかだな
国民一人ずつにマイロボット所有させて
そいつが出した労働価値で金が振り込まれるようになればいいけど
>>164
この先人口が減るんだから思ってるよりは格差にならないよ
この先人口が減るんだから思ってるよりは格差にならないよ
社員が大変になるだけだと思うけどな
>>190
農業や漁業、畜産業やればいい
農業や漁業、畜産業やればいい
渡邉美樹会長…割りとガチ目のサイコパスだよね(´・ω・)
>>201 まさにサイコパスのお手本
皿洗いの手が足りんとかそういうのはすでに徐々になくなってるでしょ
機械の方が優秀で清潔やもんな
機械の方が優秀で清潔やもんな
>>9
ロボットを安くすればいいだけじゃん
馬鹿なの?
ロボットを安くすればいいだけじゃん
馬鹿なの?
8割りが雇用失ったら誰がワタミで消費するのかね
自分だけ生き残るって無理じゃないの
飲食全体衰退してるのに
自分だけ生き残るって無理じゃないの
飲食全体衰退してるのに
>>265
ロボットを製造、販売、メンテナンスする会社の非正規。
ロボットを製造、販売、メンテナンスする会社の非正規。
ロボットに働かせて人間を養ってもらいたいな
人間相手に仕事してんのに人減らして誰が消費すんの?www
>>267
バカは語るな
バカは語るな
8割の社員を守れてなくて草
>>366
守る必要あんの?
ブラックだから辞めたいんやろ
守る必要あんの?
ブラックだから辞めたいんやろ
よく考えたら渡邉美樹が国会議員やってた時期はワタミグループ快調でこいつが戻ってきてからまた業績悪くなってるんだよなw
よく考えろよ
そもそも非正規って日本語。
酷いぞ。非人間、非労働者、非社会人。
正規にあらず、人間にあらず、労働者にあらず、社会人にあらず。
そもそも非正規って日本語。
酷いぞ。非人間、非労働者、非社会人。
正規にあらず、人間にあらず、労働者にあらず、社会人にあらず。
在日朝鮮人
機械の体なら無休で働けますね
今の時代社員のが負け組だよ
責任だけ押し付けられてサビ残当たり前で働いてるのに別に給料が高い訳でもない
責任だけ押し付けられてサビ残当たり前で働いてるのに別に給料が高い訳でもない
>>583
小説のモデルにはしやすいが、やってきたことが会社を大きくするだけで、多数の従業員の屍を踏み越えてきたような経営だからな。
高杉も見誤ったな。
小説のモデルにはしやすいが、やってきたことが会社を大きくするだけで、多数の従業員の屍を踏み越えてきたような経営だからな。
高杉も見誤ったな。
奴隷解放運動じゃん
喜ばしい事だな
喜ばしい事だな
まあ、これならうつ病や自殺者は減るから悪いことばかりでもなさそうだな。
ロボット「ハイ!ヨロコンデー!」
番組の趣旨は、コロナ禍の拡大のため客が激減し、売り上げが6割台まで減少した居酒屋チェーンが、生き残りをかけて、さまざまな業態転換を試行錯誤しているというものだった。
特に焦点化されたのが、居酒屋チェーンで知られるワタミ株式会社だ。ワタミは居酒屋の店舗のうち3割を焼肉店に転換し、必死の思いで従業員の雇用を守ろうとしているという「美談」が語られた。
しかし、ワタミの代表取締役会長・渡邉美樹氏が番組後半、ディレクターから非正規労働者の雇用について問われると、その様相が一変したのである。彼が口にした本音は、「非正規差別」そのものだったのだ。
…続きはソースで。
2021年1月22日 9時00分
前スレ
★1が立った日時 1月23日 20時54分