派遣は雪下ろしも出来ないバカしか居ないのか
北海道に移住したいなー家も安いし って思ってるけど雪国ってこういうのあるんだね
屋根の雪下ろしってやっぱ大変なの?
こういうの使えるなら簡単じゃね?って思ってるんだが・・・
雪下ろししなくて良い設計の家を作れないのか?
>>17
それ凄いねえ
構造と使い方が簡単なところが特に
それ凄いねえ
構造と使い方が簡単なところが特に
>>17
北海道は雪質違うから雪で倒壊はない
北海道は雪質違うから雪で倒壊はない
1人は怖いな。雪下ろしの最中に巻き込まれても春まで出られないから寒いぞ
なんで雪かきしてないんや?
>>6
そんなだから派遣やってんだよ
そんなだから派遣やってんだよ
屋根暖房システムとか作れないものなのかね
屋根と雪の接地面を融かせば勝手に落ちてくれそうなもんだけど
屋根と雪の接地面を融かせば勝手に落ちてくれそうなもんだけど
独居「どうせ春に雪解けするのだから雪掻きしてもしなくても一緒では?」
雪「なんだぁテメェ…」
独居、潰れた!
雪「なんだぁテメェ…」
独居、潰れた!
55才派遣独身
>>5
派遣は派遣会社の正社員
派遣と書いて覇権と読む
孫子、派遣を侮ること無かれ
派遣は派遣会社の正社員
派遣と書いて覇権と読む
孫子、派遣を侮ること無かれ
>>48
無職を夢職と説いたNHKのドラマを思い出したわ
無職を夢職と説いたNHKのドラマを思い出したわ
急勾配の屋根にしておけばいいだけだろ
まだ筆おろししてませんが…
>>18
目の前に山ほど雪あるだろ。
造形は思うがままだ。
しもやけにはくれぐれも気をつけてな。
目の前に山ほど雪あるだろ。
造形は思うがままだ。
しもやけにはくれぐれも気をつけてな。
>>20 雪が自然落下するように屋根の勾配を設定した家は普通にある
>>27
台風に弱くなるからなー
台風に弱くなるからなー
>>34
なるほど
なるほど
雪下ろししない家はもうあるぞ
ただお金がなくってやれなかったり、隣の家と近くてできなかったりと
まあそれなりの理由がある
ただお金がなくってやれなかったり、隣の家と近くてできなかったりと
まあそれなりの理由がある
屋根をホットプレートにしとけばいいじゃん
>>34
どんな理論だ?
どんな理論だ?
棟の頂点から熱湯が出るシステムは誰しも考えたことありそうだな
>>93
朝日ソーラーのお湯作るやつ付けて
お湯の配管を屋根にくまなく配置して
ポンプで循環させれば晴れた日に溶けると思うわ
電気代もポンプ分だけで済むし
朝日ソーラーのお湯作るやつ付けて
お湯の配管を屋根にくまなく配置して
ポンプで循環させれば晴れた日に溶けると思うわ
電気代もポンプ分だけで済むし
屋根を三角錐にしたら積もらなくね?
>>96
そうとう尖らないと
そうとう尖らないと
立法あたり300キロくらいになるからなあ
屋根軽くしたら基礎やら手が抜けるなんて法律自体が間違いだわな
九州人の俺にとっては未知の世界だけど
マンションや学校なんかは雪降ろしとかしないの?
マンションや学校なんかは雪降ろしとかしないの?
>>109
そんな高い所から雪を落としたら殺人未遂やデ?
そんな高い所から雪を落としたら殺人未遂やデ?
>>1
お前が撒き散らす悪意でまた一つ憎しみが増えた
お前が撒き散らす悪意でまた一つ憎しみが増えた
>>94
とんがり屋根は横風に弱くなる
とんがり屋根は横風に弱くなる
>>106
永遠と降り続く雪はない
晴れた日に解ければ良いだろ
>>110
どんな屋根にしても破風は弱いな
勾配関係ないな
どんな屋根にしても破風は弱いな
勾配関係ないな
井戸水上げるならいいが屋根痛むし地域で井戸水無理なところもある
屋根融雪はボイラー電気とあるがひと月5〜6万かかるからなあ
土地さえあれば落雪のほうが安い
屋根融雪はボイラー電気とあるがひと月5〜6万かかるからなあ
土地さえあれば落雪のほうが安い
>>111
湯沢なんか除雪用に水汲みすぎて地盤沈下してるとか
湯沢なんか除雪用に水汲みすぎて地盤沈下してるとか
>>116
湯沢より南魚沼市内だな湯沢はまだまし
ちなみに屋根から老人が落ちるのは、家を建て直すお金がなく
古い家で必死に雪を下すのが理由だったりする
若い人がいる家は雪対策済みだったりして、なんとも世知がない
湯沢より南魚沼市内だな湯沢はまだまし
ちなみに屋根から老人が落ちるのは、家を建て直すお金がなく
古い家で必死に雪を下すのが理由だったりする
若い人がいる家は雪対策済みだったりして、なんとも世知がない
雪国ほど、利便性の優れた場所のマンション等が理に適ってると思う。
雪下ろし雪掻きなどで、戸毎の負担が減るのは好ましい
雪下ろし雪掻きなどで、戸毎の負担が減るのは好ましい
膝が悪くなると家の階段がきつくなるけど、平面で生活できるし。
店や病院や学校や駅などに自家用車いらずなら、年齢問わず動ける。
これからは家の車しか頼りにならない場所を、居住区とすべきでない。
有効な社会インフラとして、鉄道や船舶が再注目されてる感がある。
地方毎にコンパクトシティができれば暮らしやすいかと。
屋根雪積もったら怖いよな
地下水ならともかく温水なんて流してたら一体いくらかかるんだろうな
駐車場なんかの地下に温水回すロードヒーティングもあるけどそれだってランニングコスト馬鹿高いし
駐車場なんかの地下に温水回すロードヒーティングもあるけどそれだってランニングコスト馬鹿高いし
>>126
そこで朝日ソーラーじゃけぇ〜
そこで朝日ソーラーじゃけぇ〜
>>129
そうなの?
沖縄の家は平坦にしてるけど
>>130
マジで?
夜中でも道路に水まいてるじゃん
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
米沢市で住宅1棟倒壊しました。
けがをした人はいませんでした。
現場の状況から、屋根に積もった雪の重みで倒壊したとみられています。
6日午前4時前、米沢市御廟にある住宅が大きく壊れているのを近くの住民が見つけ、消防に通報しました。
警察によりますと、木造平屋建ての住宅1棟、およそ100平方メートルが全壊したということです。
この住宅に1人で暮らしている55歳の派遣社員の男性は、5日夜8時半ごろ、
天井付近からミシミシと音がし、屋根の一部が傾いていることに気づき、
市内のビジネスホテルに避難していたということで、けが人はいませんでした。
住宅の周りにはおよそ1メートルの雪が積もっていて、警察によりますと、
男性は、この冬はこれまで一度も雪おろしをしていなかったということです。
こうした状況から、住宅は屋根に積もった雪の重みで倒壊したとみられています。
01/06 12:35