特殊法人の社会福祉協議会の無能を1人切って、
そいつが盗む税金でコメ買って届けさせたらいいだろ。
> 問題は手続きにあった。
コロナで家メシが増えただけじゃん
コロナで家メシが増えただけじゃん
大体、飲食インフラは潤沢以上にあるんだから
学童専用フードパスとかの方が効率的
学童専用フードパスとかの方が効率的
カスウヨが発狂したということは
安倍友反社案件かwwwwwwww
安倍友反社案件かwwwwwwww
前から思ってるけど
子供にメシすら与えられない親が
子供なんか産むなよ
子供にメシすら与えられない親が
子供なんか産むなよ
鳥や動物以下だろ?
>>1
大人の給料増やせよ
大人の給料増やせよ
日本もシンガポールみたいに外食でサッと済ませるのが
当たり前の生活様式になればいい
1軒1軒でわざわざ食材を管理してメシを作るのがもう非効率の塊
ご当地とかの地域性は定食屋にちょびっと補助金出せばいい
当たり前の生活様式になればいい
1軒1軒でわざわざ食材を管理してメシを作るのがもう非効率の塊
ご当地とかの地域性は定食屋にちょびっと補助金出せばいい
>>59
コロナの最中になに言ってるんだ?
コロナの最中になに言ってるんだ?
>>1-1000
子ども食堂だの不妊治療が与党議員の利権構築の場になってるという
子ども食堂だの不妊治療が与党議員の利権構築の場になってるという
「毎月コメ1キロ実物支給の生活保護」とかを作ればいいのに
>>80
月に7合足らずでなにしろと?
月に7合足らずでなにしろと?
米なんて送料掛かるから転売には不向き
5キロ以下なら精米で配布でええやろ
5キロ以下なら精米で配布でええやろ
>>29
生活困窮者は余裕で魚沼産やゆめぴりかの袋に詰め替えるだろ
生活困窮者は余裕で魚沼産やゆめぴりかの袋に詰め替えるだろ
>>38
そういうのは数百キロ単位でやる犯罪
5キロの米でやっても全然利益出ない
自分で食った方がマシ
そういうのは数百キロ単位でやる犯罪
5キロの米でやっても全然利益出ない
自分で食った方がマシ
>>46
それでもメルカリに出すのがパチカス。
知能やらいろいろ足りてないからこその貧困。
それでもメルカリに出すのがパチカス。
知能やらいろいろ足りてないからこその貧困。
直接食料配るなら、生活保護を現金でなく配給チケットに変えたらいい
なぜ,こども食堂とかが必要なのか?
親は何をしているのか??
最低限の親の責務だろ!
>>4
子供が腹減らしてる、それ以上の理由なんてあるのか?
子供が腹減らしてる、それ以上の理由なんてあるのか?
>>63
だから親は何してるの?って話だろw
だから親は何してるの?って話だろw
>>103
クズ親が何かするとでも?
クズ親が何かするとでも?
NPOは要らない
食堂に運ぶ手段なんていくらでもあるでしょう。
こんなのボランテイアがすぐ集まる。
貰えるという情報が行き渡っていないだけよ。
こんなのボランテイアがすぐ集まる。
貰えるという情報が行き渡っていないだけよ。
>>122
そんなんすぐ集まんねーよ
そんなんすぐ集まんねーよ
愛国教育をして総理夫人を招かないと
普通に食堂行って精米出されることがあるのかと
子供を錦の御旗にしたらわがままが全て通ると思うなよ
子供を錦の御旗にしたらわがままが全て通ると思うなよ
>>61
この人何言ってんの?
この人何言ってんの?
>>97
”「米を炊いて食事として提供することが重要な交付条件」(同省穀物課)という”
”「米を炊いて食事として提供することが重要な交付条件」(同省穀物課)という”
>>102
食堂なんだからちゃんと炊いて出せって言いたいの?
それとも米のまま配れって言ってる方を批難してるの?
食堂なんだからちゃんと炊いて出せって言いたいの?
それとも米のまま配れって言ってる方を批難してるの?
>>117
両方やな つーかなんでそのどっちか一方だけと思い込めるんだか
両方やな つーかなんでそのどっちか一方だけと思い込めるんだか
子供6人に1人が貧困線以下
もはや先進国じゃねぇ
もはや先進国じゃねぇ
精米を転売ってwwwwwww
素人からそんなの買いたいか?w
素人からそんなの買いたいか?w
>>126
流石に30kgの米袋から容器に移し替えた精米を売るわけではないだろ
つかそういう配給の仕方したら「人権がー」とか叫びそうだから
普通は市販のような5kg袋とか1kgパックとかを配給するんじゃないのか?
流石に30kgの米袋から容器に移し替えた精米を売るわけではないだろ
つかそういう配給の仕方したら「人権がー」とか叫びそうだから
普通は市販のような5kg袋とか1kgパックとかを配給するんじゃないのか?
>>135
米出荷のニュース見たことないのか?
5kgやら1kgやらのビニールパックが映ってるか?
米出荷のニュース見たことないのか?
5kgやら1kgやらのビニールパックが映ってるか?
>>139
おそらく聞いてるのは記事で大学教授が言った「転売されるかもだけど
生活困窮者に直接渡す」云々のことじゃないのか?
おそらく聞いてるのは記事で大学教授が言った「転売されるかもだけど
生活困窮者に直接渡す」云々のことじゃないのか?
その場合、30kg袋から計量カップにすくって人数分渡してたら
「私達は乞食じゃない!」とか逆ギレすると思うよ
>>149
それは”精米を生活困窮者に直接渡すことは認められていない。”にかかってるだろ
子ども食堂運営者がパッケージングする能力あるとでも?
それは”精米を生活困窮者に直接渡すことは認められていない。”にかかってるだろ
子ども食堂運営者がパッケージングする能力あるとでも?
>>149
「過剰包装を削減しているだけです!」
「私たちは時代を先取りしています!」
「過剰包装を削減しているだけです!」
「私たちは時代を先取りしています!」
>>149
袋ごと配るだろ
袋ごと配るだろ
>>103
親が働いてても生活できないような貧しい国に自民党政権がしたんだよ
そもそもシングルマザーなら働くこともできないからな
そういう貧しい人間は死ねって言う政策が自民党政権なんだよな
親が働いてても生活できないような貧しい国に自民党政権がしたんだよ
そもそもシングルマザーなら働くこともできないからな
そういう貧しい人間は死ねって言う政策が自民党政権なんだよな
>>148
シングルマザーじゃ働けない母親が無理に親権取らなくていいんだぞ
親権は旦那にして月1の面会確保すれば子供が母親の巻き添えで貧困に落ちずに済む
シングルマザーじゃ働けない母親が無理に親権取らなくていいんだぞ
親権は旦那にして月1の面会確保すれば子供が母親の巻き添えで貧困に落ちずに済む
子ども食堂への無償交付は、備蓄米を学校給食に活用する場合に無償交付する制度を拡充して実現した。6月末時点の備蓄米は2019年産まで5年分の約91万トン。子ども食堂向けに提供するのは「できるだけ新しいもの」(同省穀物課)との方針で、19年産米だという。子ども食堂での平均的な米の消費量から計算し、上限は1団体60キロだ。
「いい制度だと思うが、現場では活用されていない」。子ども食堂へ食料を提供してきた女性から、意外な反応が特命取材班に寄せられた。
問題は手続きにあった。
当初、各地域の社会福祉協議会が要望を取りまとめて農水省に申請する仕組みだったが、生活資金の貸し付け業務などで多忙な社協側から反発が出たという。子ども食堂側も保管倉庫に受け取りに行く手間が負担となっていた。
せっかくの制度が利用されない。農水省は改善に動いた。制度発表から3カ月が経過した8月末、社協を介さず直接申請できる方法に変更。希望者には無償で運送する選択肢も増やした。同省によると、今月中旬までに全国から数十件の相談が寄せられ、申請も徐々に増えているという。
それでも、支援の現場から見れば課題は残る。精米を生活困窮者に直接渡すことは認められていない。「米を炊いて食事として提供することが重要な交付条件」(同省穀物課)という。「コロナの影響で再開を見合わせている子ども食堂は少なくない。残念ながら使い勝手が良くない」と福岡県内のフードバンク関係者は打ち明ける。
筑紫女学園大の大西良准教授(児童福祉)は「ひとり親世帯など米そのものの需要は各地にある。転売される懸念は残るが、直接提供する選択肢も検討していくべきではないか」と指摘している。
無償交付の問い合わせは、農水省穀物課=03(3502)7950。 (竹次稔)
西日本新聞 2020/9/23 6:00 (2020/9/23 6:09 更新)