データエクスポートしてExcelで管理すりゃええやん
確定申告の時期に1年に一回だけ記帳するけど
それすら期限超えてしまう可能性が高い
もう使い物にならないなこの銀行
それすら期限超えてしまう可能性が高い
もう使い物にならないなこの銀行
>>21
宝くじやってる時点でお察し
宝くじやってる時点でお察し
電子手帳で10年分の入出金記録が閲覧できるようだから紙の預金通帳が廃止になっても特に問題ないと思うけど
紙の預金通帳だとこまめに記帳しないといけないから面倒
紙の預金通帳だとこまめに記帳しないといけないから面倒
これ惨過ぎ
年寄りとか年1行かない人もいるだろうにネットて
年寄りとか年1行かない人もいるだろうにネットて
通帳復活無料だから、普段全く記帳していない人(記帳の必要性を感じていない人)は、どうしても必要になったら復活させれば良い
支店行くの面倒だけど
>>32
いつまでも無料とは限らんからな。この銀行の事だから、また告知期間激短で有料になる可能性が高いw
おとなしく記帳しといた方が無難
いつまでも無料とは限らんからな。この銀行の事だから、また告知期間激短で有料になる可能性が高いw
おとなしく記帳しといた方が無難
韓国どっぷりだから
やることなすこと、信用できない
ATMも1番止まるし、関わるのやめた
他の銀行でも宝くじ出させてほしいな
ミズホのはいらん
やることなすこと、信用できない
ATMも1番止まるし、関わるのやめた
他の銀行でも宝くじ出させてほしいな
ミズホのはいらん
今初めて知ったわ
>>40
検索したら最大10年だから、例えば11年前の明細は見れなくなると思うわ。
古い明細は順次消えていくと思う。
検索したら最大10年だから、例えば11年前の明細は見れなくなると思うわ。
古い明細は順次消えていくと思う。
>>43
csvダウンロード、PDFダウンロードがあるから、それを使えばファイルとして保存できるから問題なし
ちなみに10年前の明細照会はダイレクト通帳に切り替えた時点以降のデータのみで、それ以前のデータについては通帳に記帳しておく必要がある
もっともこれまで通帳記帳していなかった過去の明細をこれから記帳しようと思っても昔の明細は記帳さえもできなくなっていると思うけど
csvダウンロード、PDFダウンロードがあるから、それを使えばファイルとして保存できるから問題なし
ちなみに10年前の明細照会はダイレクト通帳に切り替えた時点以降のデータのみで、それ以前のデータについては通帳に記帳しておく必要がある
もっともこれまで通帳記帳していなかった過去の明細をこれから記帳しようと思っても昔の明細は記帳さえもできなくなっていると思うけど
>>54
そういうデータはクラウドにアップロードしたくないし、USBメモリだと壊れて読めなくなる可能性あるからねぇ。
そういうデータはクラウドにアップロードしたくないし、USBメモリだと壊れて読めなくなる可能性あるからねぇ。
>>61
ダウンロードして紙に印刷すれば解決する
ダウンロードして紙に印刷すれば解決する
通帳ないほうが便利だから朗報だろう
みずほ、やっと通帳レス対応した
あわてて記帳しにいくやつは老害
みずほ、やっと通帳レス対応した
あわてて記帳しにいくやつは老害
メインバンク変えたいけど会社指定の給料口座なんだよ
提携ATMでも記帳って出来たっけ?
>>74
> 通帳ないほうが便利だから朗報だろう
通帳は強制じゃないのに知能が低いと自分で選択するという考えはできないのか
> 通帳ないほうが便利だから朗報だろう
通帳は強制じゃないのに知能が低いと自分で選択するという考えはできないのか
>>81
確定申告してるひとには記録を残すことは義務だぞ
確定申告してるひとには記録を残すことは義務だぞ
クズ銀行。
普通預金解約って手続き簡単かな
>>103
窓口に通帳、カード、印鑑持参で行って必要書類に記入して残高を現金で受け取って
という手続きですね
窓口に通帳、カード、印鑑持参で行って必要書類に記入して残高を現金で受け取って
という手続きですね
みずほは記帳できるATMが少なすぎる。ウチの近所だと電車で30分行かないとない。
この外出自粛のご時世、記帳のために他に用がないのに往復1時間電車乗れってか?
この外出自粛のご時世、記帳のために他に用がないのに往復1時間電車乗れってか?
>>91
そんな遠い銀行に口座を作るのが悪いのでは
そんな遠い銀行に口座を作るのが悪いのでは
>>94
会社の給与振り込み指定銀行がみずほとUFJで、元々UFJだったんだけど愛媛転勤時に
UFJがなくてみずほに変えたんだよ...で、今のところに転勤になった。
ちなみにUFJだと電車で15分ぐらい(ちょうどみずほの半分)だけど、結局そこそこ遠いw
会社の給与振り込み指定銀行がみずほとUFJで、元々UFJだったんだけど愛媛転勤時に
UFJがなくてみずほに変えたんだよ...で、今のところに転勤になった。
ちなみにUFJだと電車で15分ぐらい(ちょうどみずほの半分)だけど、結局そこそこ遠いw
>>101
みずほもUFJもネットバンキングやってるから実はそんなに困らないだろ
俺もUFJや三井住友は電車で片道1〜2時間かかる
でもUFJも三井住友も通帳なしだよ
みずほもUFJもネットバンキングやってるから実はそんなに困らないだろ
俺もUFJや三井住友は電車で片道1〜2時間かかる
でもUFJも三井住友も通帳なしだよ
1年以上記帳していないユーザーが通帳廃止反対を訴えるというのも面白いですね
通帳廃止の方針なんてメガバンクの中では遅い方
UFJは何年も前にeco通帳を始めて切り替えたら1000円もらえるキャンペーンやってたし
三井住友は5年くらい前に口座を作りに行ったら通帳無しにすると優遇とかやってたし
UFJは何年も前にeco通帳を始めて切り替えたら1000円もらえるキャンペーンやってたし
三井住友は5年くらい前に口座を作りに行ったら通帳無しにすると優遇とかやってたし
皆さん昨日は寒い中、みずほATMへ記帳しに行かれまして
ご苦労様です。>自分も(T_T)
ご苦労様です。>自分も(T_T)
人騒がせなみずほ銀行だわ。
こんなコロナかでやるな
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
ATM混んでるかな
1年以上取引無かったらどうすんねん
最後の払い出しが1年半前でそれが最新の取引だったら?
記帳できんやろ
最後の払い出しが1年半前でそれが最新の取引だったら?
記帳できんやろ
>>130
入金すればよろし
入金すればよろし
>>131
相続中とかで動かせん口座だったら?
相続中とかで動かせん口座だったら?
>>133
みずほは全員の実印と印鑑証明があれば遺産分割協議書がなくても代表が受け取れる
みずほは全員の実印と印鑑証明があれば遺産分割協議書がなくても代表が受け取れる
ここ見て記帳してきたわ
r
>>167
>>168
自分は毎月記帳してるから大丈夫だけど、このニュース知らんかった。
周知されてる?
そこそこ大きな話だと思うんだが・・・
>>168
自分は毎月記帳してるから大丈夫だけど、このニュース知らんかった。
周知されてる?
そこそこ大きな話だと思うんだが・・・
web化していく流れは賛成なんだけどね
>>171
葉書一枚も届いていない
不要不急の通帳記帳に雪の中電車乗って出かけた
クソムカつく
葉書一枚も届いていない
不要不急の通帳記帳に雪の中電車乗って出かけた
クソムカつく
9年ぶりに記帳して来たわ。
口座残高は100万円くらいだけど、
未記帳分合算が7300万円ぐらいになってた。
まあまあ経済活動してた模様。
口座残高は100万円くらいだけど、
未記帳分合算が7300万円ぐらいになってた。
まあまあ経済活動してた模様。
通帳繰越して新しい通帳貰ったわ。
TOKYO 2020 オリンピックマークつき。
幻の大会になりそうだけど、記念になるね。
同行は通帳のデジタル化を積極的に推進しており、今月18日以降は新規口座は全て通帳を発行しない「みずほe-口座」に一本化されているほか、すでに開設済みの口座についても、1年間以上記帳がない場合、この「みずほe-口座」へと移行される。
この切り替えの判定タイミングは毎年1月末時点とのことで、つまり過去1年以上記帳をしていない人は、今週中に記帳をしないと、(今年の切り替え日である)2〜3月以降に紙の通帳が順次使えなくなる。
再発行などの方法はあるとはいえ、確定申告のシーズンである2〜3月にかけて紙の通帳で明細が確認できないと困るという人は、直前になって慌てないよう、急いで対策をしておきたい。
ちなみに「みずほe-口座」で用いられる電子の「みずほダイレクト通帳」では、最大10年分の取引明細を確認できるという、紙の通帳にこだわらないユーザーにとっては利便性の高いサービスを提供している。
ecoで便利な生活を始めよう!みずほ銀行の通帳レス(みずほ銀行)
みずほe-口座・みずほダイレクト通帳(みずほ銀行)
2021年1月27日 06:00
★1が立った時間 2021/01/27(水) 16:07:21.21
前スレ