コミュニティバスのような用途?
こーぞーでもだいじょーぶ
街中で邪魔扱いされる
事故ったら重大事故になりそう
事故ったら重大事故になりそう
これがミッキーロードを走るのか!
車に未練がありながら車を買えない老害が必死2批判するんだろ
マイカー維持費は車両本体を入れると月額5万から6万
これはいかに
これはいかに
五菱GMでいいわオレ
老害ねらーも子供の頃は未来の車に夢見てたけど
人生が底辺で現実を見たら否定することでしか自尊神を保てないってさ
人生が底辺で現実を見たら否定することでしか自尊神を保てないってさ
>>18
老害を生み出すのは老害だから、老害を若者が実力で排除しない限り老害が生まれ続けるって言うこと何時になったら日本の若者は理解するのだろうか?世界は老害を排除する為にIT化に突き進んだのに
老害を生み出すのは老害だから、老害を若者が実力で排除しない限り老害が生まれ続けるって言うこと何時になったら日本の若者は理解するのだろうか?世界は老害を排除する為にIT化に突き進んだのに
自動運転になったら、当たり屋が増えるんだろうな
空飛ぶ自動車は できそうなの?? オリンピックで 出そうなの?
ママチャリのほうが早い
100万くらいにったら買うわ
もっとマシなデザインに出来なかったのかよホントダサいわ
もう走っているけど、ママチャリで移動したほうが速い
自動運転だから
街中に大量にばら撒くような使い方もできる。
街中に大量にばら撒くような使い方もできる。
>>33
取り敢えず限定路線敷地内だろ、雑多な懸案事項少なく安心だろ、技術レベで。
もう走っているけど、ママチャリで移動したほうが速い
>>48
どこにもトヨタの名前が無いが
ただの類似品か?
どこにもトヨタの名前が無いが
ただの類似品か?
でも冷静に考えると
自動運転の初期普及バージョンってこれだよな
自動運転の初期普及バージョンってこれだよな
自動運転とかまだなんか怖いんだけど
その茨城の自動運転やってるルートはせめて白線と黄色線はカメラ視認しやすいように塗装し直しとけよ
たいして金かからんだろ
たいして金かからんだろ
>>1
イベント限定車か
オリンピック期間がおわれば忘れ去られるんだろうな
イベント限定車か
オリンピック期間がおわれば忘れ去られるんだろうな
なぜセグウェイ社会にならないのか
>>77
利権化しにくい
利権化しにくい
未来型ウーバーみたいなとしての位置づけ
店舗ごと街にやってくるというコンセプトだからな
店舗ごと街にやってくるというコンセプトだからな
東富士の貴重な交通手段になるわけだな
幅が狭くて高さがある様に見えるな。
強風台風だと倒れそうw
強風台風だと倒れそうw
自動運転なら
キャンピングカー仕様にして
寝て起きたら目的地に着いてるようにしろよ
キャンピングカー仕様にして
寝て起きたら目的地に着いてるようにしろよ
コンセプトカーで市販する
つもりなさそう
つもりなさそう
>>48
この市街地のデータ化に外国が携わってないことを祈るばかり
この市街地のデータ化に外国が携わってないことを祈るばかり
>>48
バス停の前に車が停まってたらどうすんだろうね。
バス停の前に車が停まってたらどうすんだろうね。
>>86
まぁ、赤字ローカル線廃線後のBRT用途だろね
まぁ、赤字ローカル線廃線後のBRT用途だろね
トヨタは2018年1月に、自動車会社から人々の様々な移動を支えるモビリティ・カンパニーへの変革を宣言するとともに、その象徴として電動化、コネクティッド、自動運転技術を活用した「eパレット・コンセプト」を発表。
その後、2019年に開催された東京モーターショーでは、東京オリンピック・パラリンピック2020大会の選手村において、選手や関係者の移動をサポートする「東京2020仕様」を公開。実用化に向けた準備が着々と進められてきた。
オンラインによる発表は12月22日の15:00から行われ、トヨタの公式WEBサイトのほか、YouTubeでもライブ配信される予定だ。