淡路島で奴隷生活
淡路島社畜牧場(´・ω・`)
そりゃタコ部屋が本社の近隣にあったら都合悪いからなwww

車を持ってないと島から脱出できないんだが。
パソナて前近代的思考のやばい会社だな。
パソナて前近代的思考のやばい会社だな。
日本人バージョンの実習生制度をやろうってんだから凄えよな・・・・
地元からコロナで忌避されたんだろうな
アルカトラズ完成までの道のりはまだ遠いな…
アルカトラズ完成までの道のりはまだ遠いな…
>>30
淡路交通「良かったらご利用くだちい」
淡路交通「良かったらご利用くだちい」
オフィスの賃料が下がるなら、移転したくないだろうね。
単に交渉材料にしてるだけかも。
単に交渉材料にしてるだけかも。
統一教会企業パソナは国外追放で。
退職希望者が増えて、びびったのか?
>>19
つまり経済学者の肩書に偽りない成功者
つまり経済学者の肩書に偽りない成功者
都構想で島ごとチョンに売る計画もなくなったし
泣く泣く軌道修正
泣く泣く軌道修正
ただの島流しでしたとさ
つまり支配者層の幹部は東京で奴隷と切りたい人材は淡路島って事か
わっかりやすーいw
わっかりやすーいw
条件、待遇を少しは見直せ
月給20万、出勤日数月20日、賃貸無料、食費30日3食3万円、食費半額会社負担、入社祝い金あり、満了金あり、帰省旅費あり
これが僻地に人を集める最低ライン
月給20万、出勤日数月20日、賃貸無料、食費30日3食3万円、食費半額会社負担、入社祝い金あり、満了金あり、帰省旅費あり
これが僻地に人を集める最低ライン
昔はちゃんとした電車が走っていた
奴隷島に閉じ込めて明石大橋封鎖すればよい
本社機能は移すけど本社は移さないとはなんぞ???
>>67
本社機能→末端社員
本社→会長、社長様
本社機能→末端社員
本社→会長、社長様
って事か?w
>>1 迷走ドタバタしてて草
淡路の労基もザルだから楽勝
全部計算づくなのがニクいよな
全部計算づくなのがニクいよな
敵を騙すにはまず身内からって言うだろ
>>83
そのうち淡路島本社と東京本社と言い出して
経費節減で淡路島本社を営業所にし本社機能を
東京一本とし、淡路島本社社員は1000人契約社員の
営業を見る営業所員に格下げかもなw
そのうち淡路島本社と東京本社と言い出して
経費節減で淡路島本社を営業所にし本社機能を
東京一本とし、淡路島本社社員は1000人契約社員の
営業を見る営業所員に格下げかもなw
日本人技能実習生に応募する奴いんの?
>>95
いないんじゃないか?
コロナ禍とはいえ日本全国何処にでも行く気概があれば他に良い案件あるし、パソナが正社員雇用なら話は別だけどね。
いないんじゃないか?
コロナ禍とはいえ日本全国何処にでも行く気概があれば他に良い案件あるし、パソナが正社員雇用なら話は別だけどね。
パソナ本体すら人をモノ扱い
思ったより衰退が早いな
6万1千1万円です。
大阪府の生活保護就職支援で自社に引っ張ってくるだけでいいので。
大阪府の生活保護就職支援で自社に引っ張ってくるだけでいいので。
来年の決算書見て、役員の住む居住場所を会社が払っていたら大事件が起きると思います。
>>117
s/6万1千1万円/6万1千百円/
s/6万1千1万円/6万1千百円/
鳴門のうずしおに巻き込まれて竜宮城へ
>>1
そもそも何で淡路島?
車のない奴不便だろ
六甲山の北にいっぱい土地あるんだからそっちにスりゃいいのに
そもそも何で淡路島?
車のない奴不便だろ
六甲山の北にいっぱい土地あるんだからそっちにスりゃいいのに
>>121
北神戸はベッドタウンや物流拠点になっているから土地代が高い。
利便性も淡路島とほとんど変わらない。
パソナのような業種なら北神戸に構えるメリットが無い。
北神戸はベッドタウンや物流拠点になっているから土地代が高い。
利便性も淡路島とほとんど変わらない。
パソナのような業種なら北神戸に構えるメリットが無い。
>>125
もっと北だよw
もっと北だよw
>>134
もっと北って、どこ?
もっと北って、どこ?
ほんと、現代の島流しだもんな。
関西人でも淡路に異動って言われたらちょっと考えるぜ
関西人でも淡路に異動って言われたらちょっと考えるぜ
>>84
日本で最初にできた島ですが
日本で最初にできた島ですが
>>87
神話w
だから?
神話w
だから?
総合人材サービス・パソナグループの南部靖之代表(69)が神戸新聞社のインタビューに応じ、東京から兵庫・淡路島への本社機能移転に伴い、淡路市内に複数の社員寮を建設する計画を明らかにした。同市内には取締役会を開く社屋も新設するといい、コロナ禍での若者の雇用を含め、今後の事業展望を語った。
同グループは昨年9月、2024年5月末までに管理部門社員約1200人が島内に移る計画を発表。東京一極集中からの脱却として注目を集めた。
移転に伴い、社員の住まい確保を課題としてきたが、民間から数多くマンション建設の提案があり、一部を一定期間借り上げた利用を考えているという。
それとは別に、自社で購入した土地に社員寮を建設する方針。南部代表は「社員や役員向けの寮を建てたい。もう図面も描いている」などと話した。
一方、オフィスはワーケーション拠点として使う施設などに加え、淡路市野島常盤に新たに建設。同市内で約10万平方メートル分購入している土地の一部を使う。鉄骨造り2階建て、延べ床面積約3千平方メートルの社屋で、今年秋ごろの完成を目指す。既に島内には同市夢舞台など複数のオフィスがあるが、完成後、取締役会は野島常盤で開く。
新型コロナ感染拡大に伴い、東京からの社員移転は昨年末から中断しているという。島内3市長らが昨年12月下旬、年末年始に東京などからの帰省を控えるよう呼び掛けた共同声明を受けて「完全にストップした」(南部代表)。ただ、時期を考えて再開し、計画に見直しは生じないとした。
一方、「本社機能」でなく「本社」そのものを淡路島に移す可能性については、災害時に備えた拠点分散を理由に「考えていない」と否定した。
◆
同グループはコロナ禍での就職支援にも力を入れる。学生を契約社員として最長2年間雇用する取り組みで、今月下旬にオンラインで開いた募集説明会には約300人の参加があった。
対象は3月以降に卒業予定の新卒未就労者。選考を経て採用が決まれば、淡路島内のグループ施設で週30時間勤務する。月給は新卒正社員の7割程度とし、働きながら学ぶことに重点を置く。毎月の研修費や寮費、食費が必要だが、一部を免除する制度もある。
南部代表は「コロナ禍で、卒業しても仕事がない学生がすごい人数いる」と話し、4月にまず300人程度を採用し、その後も必要に応じて続け、約1年かけて最大千人を採用する方針を示した。研修では国際的に活躍する人らを講師に招き、大学との連携を視野に入れる。(上田勇紀)