復元された60年前のEVを解説
原子力自動車まだかよ
俺はアラフィフで、父はトヨタ自動車でエンジンを製造する工場で懸命に働いて俺を育ててくれた。
まさか自分が生きている間にガソリン車がなくなるなんて想像もしなかった。
まさか自分が生きている間にガソリン車がなくなるなんて想像もしなかった。
こんなニュースがあっても今日の日産ボロボロでワロタ
日経爆上がりの中まじでゴミ銘柄だわ
日経爆上がりの中まじでゴミ銘柄だわ
走る凶器ー>静かに走る凶器
鉄道の電車化の時と同じ流れだろう
電車が適した線区から電車になっていく
ディーゼルは残るけど、メインは電車になっていく
電車が適した線区から電車になっていく
ディーゼルは残るけど、メインは電車になっていく
テスラ モデル3 スタンダードレンジ+
WLTP航続距離 448km
0-100加速 5.6秒
429万円
WLTP航続距離 448km
0-100加速 5.6秒
429万円
クラウンサイズがこの価格www
輸入モデルが429万円www
テスラはこれでも利益になるというwww
新セル4680になればさらに100万円引きwww
EVになると日本メーカーが滅びるってホントだったwwwww
Honda e
WLTP航続距離 222km
0-100加速 9秒
451万円
WLTP航続距離 222km
0-100加速 9秒
451万円
テスラ モデル3 スタンダードレンジ+
WLTP航続距離 448km
0-100加速 5.6秒
429万円
iPhoneと国産スマホみたいになってきたなwwwww
ジャップまじで終了待った無しwwwww
>>61
そんな書き込みしても、お前の短いチンコは伸びないぞ、チョン
そんな書き込みしても、お前の短いチンコは伸びないぞ、チョン
黄色と黒とアラブには絶対主導権を握らせまいとする西欧の決意が垣間見える。
西欧人は石炭文化、続いて石油、原子力と、ヤバイもんばっかり押し付けてくる。
水素エネルギーとか電気とか理想論を語りつつ、片っ端から原発を動かす羽目になりそうだわ。
西欧人は石炭文化、続いて石油、原子力と、ヤバイもんばっかり押し付けてくる。
水素エネルギーとか電気とか理想論を語りつつ、片っ端から原発を動かす羽目になりそうだわ。
ガソリンエンジンは理論的限界に近づいてるからな
日本メーカーは熱効率43%だっけ?
すごいけどもう限界
人類の発展という意味では別の路線を模索すべき時機
日本メーカーは熱効率43%だっけ?
すごいけどもう限界
人類の発展という意味では別の路線を模索すべき時機
ステップワゴン買ってあと10年はそれで繋ぐ、10年もしたら流石にまともなEVがまともな値段で買えるようになってるだろう
お金持ちが潤ったところで
結局ハイブリッドでいいよねってなる
結局ハイブリッドでいいよねってなる
まあプラグインハイブリッドが現実的
任天堂の倒し方を知ってるやついるなw
仮に高性能のBEVができて、5分充電で300km走れる車持てても、年末年始のSAで高速充電設備は待ちの行列。低性能のEVに充電設備を取られて何時間も待たされるハメに。5分で終わるんで先に充電良いですよとはならない。
>>144
長距離帰省は電車になるんだろ
長距離帰省は電車になるんだろ
>>147
今でも大渋滞なのに?(コロナの今年は別として)
ガソリンHV車持ちはEVオーナー減った分渋滞が緩和されて良いかもね。
今でも大渋滞なのに?(コロナの今年は別として)
ガソリンHV車持ちはEVオーナー減った分渋滞が緩和されて良いかもね。
>>155
まあ、2050年にはカーボンニュートラルになるのでガソリン車も全滅だがw
まあ、2050年にはカーボンニュートラルになるのでガソリン車も全滅だがw
いまだに大停電とか起こしてるのに大丈夫かよw
海外メーカーがHV作れないからEVにシフトしてるだけなんだけどな
海外メーカーがHV作れないからEVにシフトしてるだけなんだけどな
>>156
だよな
ただのトヨタいじめ
日本を省りたいだけ
だよな
ただのトヨタいじめ
日本を省りたいだけ
最初は”燃費”が悪いのは当然
EV推しがEV乗ってない、それが答え
>>168
そりゃ今はメリットないからね
トヨタやホンダが国内でHVとガソリン車売らなくなったら
みんなEVを買うよ
そりゃ今はメリットないからね
トヨタやホンダが国内でHVとガソリン車売らなくなったら
みんなEVを買うよ
>>178
じゃあなんでわざわざメリット無いもの推すんだよ?
じゃあなんでわざわざメリット無いもの推すんだよ?
>>168
エアプが推してても響かないんだよねw
エアプが推してても響かないんだよねw
さあ、ゲームチェンジの時間ですよ!
欧米が何を売りたがってるか?
何をグローバルスタンダードにしたがってるか?
欧米が何故脱炭素にこだわるのか?
中国の動き
米中対立
答えはわかりますね?
その上で国防上ガソリンエンジン技術は残すべきだと思うね
そこら中のボロアパートの駐車場にも急速充電機がニョキニョキ生えるとか思えんが…
アホな主婦が充電し忘れて止まった車で渋滞引き起こすんだろうな
バッテリーのリサイクルで困ると思う
>>200
レアメタルの塊だからほぼ100リサイクルせんと人類詰むよな
レアメタルの塊だからほぼ100リサイクルせんと人類詰むよな
モーターは簡単
問題はバッテリー
EVが増えればガソリン価格が上昇するわな。スタンドも減るだろうし。ハイブリットは長く続かんわな。
>>224
電気代も値上げになるから大丈夫だよ
ガソリン税の税収減ったら電気に増税するからw
電気代も値上げになるから大丈夫だよ
ガソリン税の税収減ったら電気に増税するからw
どうすんのこれ(´・ω・`)
おまえらEUとかほおっておいて日本はEV派とガソリン派で勝負しようぜ
みんな電気自動車に嫌気さしてガソリン懇願する未来しか見えないW
電気自動車=タワマン=ウレタンマスクのやつ
ガソリン=一戸建て=不織布マスク
こんな方程式だろ
みんな電気自動車に嫌気さしてガソリン懇願する未来しか見えないW
電気自動車=タワマン=ウレタンマスクのやつ
ガソリン=一戸建て=不織布マスク
こんな方程式だろ
本当にシフトできるとは思えんのだけど。せめて20分で満充電できるようにならないと。
>>226
20分充電の車が3台待ちで1時間w
だから家での夜間充電意外は不便この上ない。
だから短距離のシティコミューターならとか言い出してる。同値段の中古軽以下の性能だから今のところ使い物にならん。
20分充電の車が3台待ちで1時間w
だから家での夜間充電意外は不便この上ない。
だから短距離のシティコミューターならとか言い出してる。同値段の中古軽以下の性能だから今のところ使い物にならん。
【ロンドン時事】世界の自動車大手が相次いで電気自動車(EV)へのシフトを鮮明にしている。米フォード・モーター、米ゼネラル・モーターズ(GM)、英ジャガー・ランドローバー(JLR)はそれぞれ、全乗用車のEV化を表明。「脱炭素」の動きが先進国で本格化する中、ガソリン車・ディーゼル車に見切りを付ける流れが加速している。
フォードは17日、2030年までに欧州で販売する乗用車を全てEVにすると表明した。ドイツの工場に10億ドル(約1060億円)を投資し、EVの生産体制を強化。世界で25年までに少なくとも220億ドル(約2.3兆円)をEV化に投じる計画だという。
JLRも高級車ブランド「ジャガー」を25年以降は全てEVにすると発表。他のブランドも30年までに全車種をEV化する予定だ。ボロレ最高経営責任者(CEO)は「より持続可能で前向きなインパクトをわれわれの世界にもたらす」と強調した。
GMも1月下旬、35年までに全ての乗用車をEVにすると発表したばかり。これらの背景には、多くの国が温室効果ガス排出量を50年までに実質ゼロとする目標を打ち出したことがある。
2021年02月18日07時19分
★1が立った時間 2021/02/18(木) 07:53:23.23
※前スレ
世界の自動車大手「脱ガソリン」宣言 EVシフト鮮明に ★2 [ばーど★]