信頼性でつまづくことになる、に10ペリカ&3ヲン。
だからルーフが飛んでいくのか
中国の大手自動車メーカー、破産だってよ。
BMWと合弁していた企業。
BMWと合弁していた企業。
20201120 WBS by.TX(23:00〜)
【速報】 中国 TPPに参加意欲 ■滝田解説
倒産してもおかしくないだろ
品質悪かったし
品質悪かったし
オラー
アメに代わって
世界の警察だ
ジャップ
チョロチョロ
するなよ
もうすぐだから
待っててね
なんて
なりそうだな
アメに代わって
世界の警察だ
ジャップ
チョロチョロ
するなよ
もうすぐだから
待っててね
なんて
なりそうだな
こうなったらあとは早いよ
いつまでもHVに固執してたらこのザマ
いつまでもHVに固執してたらこのザマ
TPPで中国の🇨🇳EVが安く買えるようになると良いな。
日本メーカーがEVを馬鹿にしすぎて好機を逃した
>>12
既に実用化したが電池の劣化が早いから駄目だった
結局頓挫しそうだ海外も
ガソリン最高
既に実用化したが電池の劣化が早いから駄目だった
結局頓挫しそうだ海外も
ガソリン最高
日本メーカー終わるよ
出遅れすぎ
出遅れすぎ
>>5
んなぁーこたぁーない
電気自動車なら日本は何十年も前に実用化している
技術的には、難しい事は無い
中国が電気自動車に進むのは、精緻な現代のエンジンを造れないと悟ったからだ
ずっと先行している韓国でさえ、日本のコピーの域を出ない
ま、電池とインフラが問題だけどな
んなぁーこたぁーない
電気自動車なら日本は何十年も前に実用化している
技術的には、難しい事は無い
中国が電気自動車に進むのは、精緻な現代のエンジンを造れないと悟ったからだ
ずっと先行している韓国でさえ、日本のコピーの域を出ない
ま、電池とインフラが問題だけどな
>>32
トヨタが出したEVはテスラに大きく劣ってるけどね
トヨタが出したEVはテスラに大きく劣ってるけどね
>>35
電池の特許は日本勢とドイツがほとんど抑えてるんじゃなかったっけ?
電池の特許は日本勢とドイツがほとんど抑えてるんじゃなかったっけ?
>>40
電池の特許を抑えててもそれをEVに仕上げた時の完成度とコストは大きく劣ってる
電池の特許を抑えててもそれをEVに仕上げた時の完成度とコストは大きく劣ってる
テスラにとってEVは本業で生命線だけどトヨタは未だにお試し程度の遊びだからその差がモロに出てる
そしてこのままEVの技術が蓄積されていくと取り返しに出来ない差が出来てトヨタはEV市場取れなくなる
そもそも電気自動車は環境に厳しいからすぐ廃れる
温暖化防止に寄与しないことを主張し続けて
ベクトルを変えることだな
温暖化防止に寄与しないことを主張し続けて
ベクトルを変えることだな
>>15
またガラパゴスのゴミがふえますたな
日本はコロナ対応も失敗したし
アジアでは中国どころか韓国台湾インドネシアに
抜かれて没落後進国まっしぐらね
またガラパゴスのゴミがふえますたな
日本はコロナ対応も失敗したし
アジアでは中国どころか韓国台湾インドネシアに
抜かれて没落後進国まっしぐらね
次のマッドマックスは発電所とバッテリーの奪い合いになるのか
だから、EVなんてトラックやダンプには使えない
燃料電池車のが主流になる
燃料電池車のが主流になる
>>18
糞重くなるのは燃料電池もEVもかわらんよ
糞重くなるのは燃料電池もEVもかわらんよ
嘘だと思うから重量比較してみるといい
>>2
>>5
中国の国有自動車企業がコロナの影響で破産したってよ。w
10億の巨大市場でも車買う奴いないってか。w
>>5
中国の国有自動車企業がコロナの影響で破産したってよ。w
10億の巨大市場でも車買う奴いないってか。w
中国産EVなんて恐ろしすぎて近寄ることも出来ない
各地で爆発炎上待ったなし、ほとんどテロみたいなことになる
各地で爆発炎上待ったなし、ほとんどテロみたいなことになる
>>55
俺は安い車のりたい
トヨタ滅べ
俺は安い車のりたい
トヨタ滅べ
高い確率で燃えるか爆発しそうだ
日本メーカーどうなる
>>4
今んとこクソ以下だが追いつくやろ
今んとこクソ以下だが追いつくやろ
45万円で9.3kWh〜中国の電気自動車『宏光MINI EV』が発売早々大ヒット中
日本メーカーだと三菱のi-MiEVが同じジャンルだけど300万以上する
これなら足がわりになりそうバッテリー大容量やエアコン装備のタイプも60万らしい
トヨタはじめ、国産車メーカー電気自動車が主力になれば一掃されてしまいそう
日本メーカーだと三菱のi-MiEVが同じジャンルだけど300万以上する
これなら足がわりになりそうバッテリー大容量やエアコン装備のタイプも60万らしい
トヨタはじめ、国産車メーカー電気自動車が主力になれば一掃されてしまいそう
>>2 >>4
● EVのキモは、モーターと電池と制御ソフト
1.モーター
世界最大のモーター企業は日本電産、勝ち組確定
2.電池
固体電池は開発競争段階、トヨタが優位
3.制御ソフト
制御ソフトは開発競争段階、アメリカが優位
>>30
ちげーよw
デザインとブランド力だ
中身で差をつける余地が少ないからな
スマホと一緒だ
テスラと欧州系のプレミアムブランドだけが生き残る
まあ世の流れとしてのEVは仕方ない
ただ中国製ってのがな…
BMWとかの名前で売ろうとしても
賢い人たちは騙せんぞ
ただ中国製ってのがな…
BMWとかの名前で売ろうとしても
賢い人たちは騙せんぞ
>>60
BMWのブランドが落ちるだけ
8シリーズも走行中に炎上したからww
BMWのブランドが落ちるだけ
8シリーズも走行中に炎上したからww
補助金で買えるくらいだからな
外国製の車に補助金か
外国製の車に補助金か
池袋で事故起こしてる時点で
カルロスゴーンは10年くらい前に「日産はHVを作らない、HVは過渡期の技術、日産はEVに全振りで勝負する」って言ってたのにどうしてこうなった?
>>78
リーフは売れてるで?
テスラ並にではないが
リーフは売れてるで?
テスラ並にではないが
欧州のディーゼル全振りがどういう結末になったかを考えたらEV全振りも素直に乗っかっていいものかどうか
>>85
ハイブリッドで覇権握れなかったからどうにかしてハイブリッドをスキップしたいんだよな
ハイブリッドで覇権握れなかったからどうにかしてハイブリッドをスキップしたいんだよな
>>87
馬鹿かおまえw
馬鹿かおまえw
むしろディーゼル詐欺で空気汚染がさらに酷くなったからEVへの移行が早まっただけ
ハイブリッド覇権(笑)とかトヨタに洗脳されてるとしか思えない
英LMCオートモーテ(以下有料版で、残り1158文字)
日本経済新聞 2020年11月21日 2:00 (2020年11月21日 5:12 更新)