「私個人の信念だ」と説明
丸川、いいね。応援する。
こいつ別姓で活動してんじゃんw
>>24
法律で決めなくても活動できるってことなんだから何も問題はないってことだろ
馬鹿にはそれがわからないのか
法律で決めなくても活動できるってことなんだから何も問題はないってことだろ
馬鹿にはそれがわからないのか
>>110
>>114
旧姓使用で代替できるって考えなら無矛盾だろガイジ
バカは死ねよ
>>114
旧姓使用で代替できるって考えなら無矛盾だろガイジ
バカは死ねよ
ちなみに日本の伝統は同姓 これ真っ赤なウソ
江戸時代は姓があれば別姓が当たり前
故に最初の明治政府布告では、戸籍は別姓でした これが正解
>>119
日本会議が言う伝統って捏造されたものばかりなんだよな
高須の署名と同じく
日本会議が言う伝統って捏造されたものばかりなんだよな
高須の署名と同じく
なんで反対ならジェンダー問題に差し支えがあるんだ?
>>107
いや反対なら丸川名乗るのやめればいいじゃん
いや反対なら丸川名乗るのやめればいいじゃん
>>114
意味分からん
意味分からん
>>116
いやだから反対なんだから実際の姓名乗るべきじゃん
そういうところアピールしていかないと
この人は議員だからこれできてるだけでスーパーのパート主婦で同じことなかなかできないじゃん
いやだから反対なんだから実際の姓名乗るべきじゃん
そういうところアピールしていかないと
この人は議員だからこれできてるだけでスーパーのパート主婦で同じことなかなかできないじゃん
>>126
なんで?
反対してるのは「選択的夫婦別氏制度」だろ
なんで?
反対してるのは「選択的夫婦別氏制度」だろ
>>133
自ら別姓の利点アピールしているようなものだけど?
一般人だって面倒なことしないで旧姓で通したい人もいるでしょ
自ら別姓の利点アピールしているようなものだけど?
一般人だって面倒なことしないで旧姓で通したい人もいるでしょ
>>137
「おじと姪に遺族年金支給するなら結婚も認めろよ」とはなってないだろマヌケ
「おじと姪に遺族年金支給するなら結婚も認めろよ」とはなってないだろマヌケ
“実質夫婦と認める”と”叔姪の結婚を認める”は違う
んなこともわからんのか池沼
>>159
池沼とか言うワード未だに使ってるとこ見るとそうとうなジジイなんだろうな
池沼とか言うワード未だに使ってるとこ見るとそうとうなジジイなんだろうな
>>167
はあ?それ知らないでなんでレスしてくんだよ
お前がいきなり>>133で丸川珠代の考え代弁してんじゃん
>>172
>池沼とか言うワード未だに使ってるとこ見るとそうとうなジジイなんだろうな
30台前半でごめんね
あとついでにいっとくとイタコ芸人のファンでもクソ朝鮮人のファンでもないんで無駄なレッテル張りはもういらないんで
じゃ死ね
>池沼とか言うワード未だに使ってるとこ見るとそうとうなジジイなんだろうな
30台前半でごめんね
あとついでにいっとくとイタコ芸人のファンでもクソ朝鮮人のファンでもないんで無駄なレッテル張りはもういらないんで
じゃ死ね
>>188
普通にジジイで草ァ😂
統一教会と幸福の科学が同じ主張してるって認識しててそれ書いてるとかアラサーにもなってヤバすぎだろ
テメェが結婚したときにどうするかだけ考えてろよ
他人に押し付けんなよ
普通にジジイで草ァ😂
統一教会と幸福の科学が同じ主張してるって認識しててそれ書いてるとかアラサーにもなってヤバすぎだろ
テメェが結婚したときにどうするかだけ考えてろよ
他人に押し付けんなよ
>>196
>普通にジジイで草ァ😂
じゃあ30台前半はババアなわけだ
別姓派のフェミにリンチされちゃうね、呪いがどうこうファビョられるぞ
>普通にジジイで草ァ😂
じゃあ30台前半はババアなわけだ
別姓派のフェミにリンチされちゃうね、呪いがどうこうファビョられるぞ
“敵”を攻撃するためならエイジズムも平気で使う
なんでそれでリベラル気取ってんの?
>テメェが結婚したときにどうするかだけ考えてろよ
>他人に押し付けんなよ
近親婚禁止って形で『マジョリティが思う結婚観をマイノリティに押し付けてる』だろうが
そういうことをやってもいいんだよ俺らは
んなこともわかんねえのか知恵遅れ
そもそも男が女側の名字も出来るのにな
別に差別なんかまったくないからな
別に差別なんかまったくないからな
>>37
なんで圧倒的に男側の姓になっているのか説明して
なんで圧倒的に男側の姓になっているのか説明して
>>211
おまんこが婿取りしないからだろ
おまんこが婿取りしないからだろ
「お前を大黒柱として養うからウチにこい」ってまんこが甲斐性出せばいいんでは
そもそも夫婦別々の苗字がいいなら、事実婚でええやんって話。
現行制度では旦那が妻側の苗字にできるわけやし、夫婦同姓が「女性差別」とかいう理屈は意味不明なんよ。
現行制度では旦那が妻側の苗字にできるわけやし、夫婦同姓が「女性差別」とかいう理屈は意味不明なんよ。
これは当然の事
誰にだって考えがあるんだから
夫婦別姓ありきで問題視する方がおかしい
誰にだって考えがあるんだから
夫婦別姓ありきで問題視する方がおかしい
>>205
夫婦別姓ありきではなく
選択的夫婦別姓なんだが?
夫婦別姓ありきではなく
選択的夫婦別姓なんだが?
>>213
選択的でも何でも夫婦別姓を認めない奴がおかしいという論調を押し付けるのは良くないだろ
選択的でも何でも夫婦別姓を認めない奴がおかしいという論調を押し付けるのは良くないだろ
>>217
自分たちが夫婦同姓にしたければすればいい
夫婦別姓にしたい奴は別姓にすればよい
自分たちが夫婦同姓にしたければすればいい
夫婦別姓にしたい奴は別姓にすればよい
他人の姓をどうするかを押し付ける方が間違っている
そうやって押し付ける奴ほど丸川のように家族が壊れているんだよな
>>231
お前最低だな。
結局人を貶めることで勝った気になるなんて。
リベラル風上にもおけんよ
お前最低だな。
結局人を貶めることで勝った気になるなんて。
リベラル風上にもおけんよ
ダメだなあ
環境大臣当時から成長してることに期待したんだが
稲田朋美のほうが政治家として上だわ
環境大臣当時から成長してることに期待したんだが
稲田朋美のほうが政治家として上だわ
せっかくのチャンスにこんなコメントしか言えない
丸川珠代上げはもうしないよ
日本の戸籍管理の問題と男女共同参画は全く別の問題だろうに
さすがは朝日
さすがは朝日
>>341
いやいや一緒でしょw
どこが全く別だと思ったんだ?
いやいや一緒でしょw
どこが全く別だと思ったんだ?
>>347
lリンクはするけど
全く同じでも全く別でもなくね??
lリンクはするけど
全く同じでも全く別でもなくね??
>>349
まったく別ではない=全く同じ
まったく別ではない=全く同じ
ではないよねw
わかるかな、論理の初歩
>>350
???
一致する部分があればまったく別ではないけど全く同じでもないよ?
???
一致する部分があればまったく別ではないけど全く同じでもないよ?
どこでそんな意味不明な論理習ったの??
>>363
あのぉ、「全く別」って書いてあるんだけどw
あのぉ、「全く別」って書いてあるんだけどw
キミは本格的なバカだなw
同じところがあれば「全く別」ではない。
「全く同じ」と「同じ」は違う。
「全く」という日本語、ワカリマスカー?
違うところがああっても「同じ」なんだよw
「全く」が入ってない。
はぁ、これで理解できた?
女からしたって夫婦別姓なんておかしいんだよ
女が世帯主になって死ぬほど働いて家族を養って姓を維持するくらいの覚悟を持てよ
約半分の家庭はそうあるべきだ
それが男女平等だろ
そうでないと男女の平均賃金も並ばないぞ
女が世帯主になって死ぬほど働いて家族を養って姓を維持するくらいの覚悟を持てよ
約半分の家庭はそうあるべきだ
それが男女平等だろ
そうでないと男女の平均賃金も並ばないぞ
男女平等なら選択的自由はあってしかるべきなのですが・・・
>>400
男女どちらの姓でもいいからどちらかにしてと制度は言ってるだけですが?
男女どちらの姓でもいいからどちらかにしてと制度は言ってるだけですが?
どこが差別なんでしょうか?
>>403
いちども姓を変えていない人は身分証明は一つで良いけど
Bさんは自分がBさんであることと、BさんがAさんであったことを証明するもののが必要
さらに3つ以上の姓が絡んだら「旧姓併記の住民票」とかでは対応できない
人によって証明書の枚数が異なるのは制度として不備があるだろ
いちども姓を変えていない人は身分証明は一つで良いけど
Bさんは自分がBさんであることと、BさんがAさんであったことを証明するもののが必要
さらに3つ以上の姓が絡んだら「旧姓併記の住民票」とかでは対応できない
人によって証明書の枚数が異なるのは制度として不備があるだろ
>>456
戸籍有るじゃん
あれでわかるんじゃね?
戸籍有るじゃん
あれでわかるんじゃね?
枚数が違うのが差別なのか?
>>471
住民票には旧姓はでない
住民票には旧姓はでない
これって平等?
書状は1月30日付で、選択的夫婦別姓制度実現を求める意見書の採択を進める埼玉県議会議員に宛てたもの。「『選択的夫婦別氏制度』の創設には反対しております」として、自民党の衆参50人の国会議員が有志として名を連ねている。
丸川氏は会見で、書状の内容に賛同したことを「私個人の信念」として認めた。一方で、「今、私は政府の中で、男女共同参画を推進する立場にある」とも回答。ジェンダー平等をうたう東京五輪・パラリンピックを担当する五輪相も兼務していることを念頭に、「私の考えは脇に置いてでも、日本が国際社会から理解を得て五輪を実現するために必要なことは、力を全て尽くしてやる」と述べた。自身の主張は抑え、閣僚としての職責を優先するとの考えを示した形だ。
24日の衆院内閣委員会では、丸川氏の抱えた「矛盾」を野党が追及した。立憲民主党の大河原雅子氏が「(選択的夫婦別姓の)議論をどうやって進めていくのか」とただしたが、丸川氏は「国民が深い議論をするような環境を後押ししていくことが、私の役目だ」と述べるにとどめた。
選択的夫婦別姓制度をめぐっては、昨年末に閣議決定された第5次男女共同参画基本計画での書きぶりをめぐり、自民党内の議論が紛糾した。当時、男女共同参画担当相だった東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長は、制度の導入に前向きな姿勢を示していたが、自民党内の反対派が反発。「夫婦の氏に関する具体的な制度のあり方」について、「更なる検討を進める」といった表現にとどまった。(小野太郎)
朝日新聞 2021/2/24 22:03