スマンコ
花巻超好き
バター付けて食べると美味い
バター付けて食べると美味い
正直、すまん買った
とでも言わせたいのか
とでも言わせたいのか
これにメープルや蜂蜜かけたらマンケーキ
実は、おまんこの語源は「饅頭」
誕生したのは平安時代、幼女のソレを見て
おまんじゅうみたいですべすべして可愛い、というところから、
女房言葉で「おまんこ」という語が誕生した
伝承によれば諸葛孔明が饅頭を発明したという伝説もあり、
いわば中国由来の言葉なのである
誕生したのは平安時代、幼女のソレを見て
おまんじゅうみたいですべすべして可愛い、というところから、
女房言葉で「おまんこ」という語が誕生した
伝承によれば諸葛孔明が饅頭を発明したという伝説もあり、
いわば中国由来の言葉なのである
いっぽう、ちんこは古事記に由来している
日本列島を作った「アメノヌボコ」になぞらえ、
「珍なる鉾なり」というところから「ちんぽこ」という言葉が生まれ、
それが転じて「ちんこ」になった
お客「中身ねーじゃねーか!!」
井村屋「すまん…」
バーミヤンにもあるよね花巻
香港とかでありそう
皮だけのパンみたいなやつ
皮だけのパンみたいなやつ
普通に中国で売られてるじゃん
マントゥだろ?
美味いよね。
マントゥだろ?
美味いよね。
近所のカレー屋でルーだけ買ってくる
どら焼きも皮だけほしい
>>52
たい焼き(今川焼き)の皮だけ食べたい
あんこ苦手…
たい焼き(今川焼き)の皮だけ食べたい
あんこ苦手…
>>484
俺は逆に皮は嫌いだ、って食べ物があるな。
シュークリーム。
あの皮の臭い、触感が嫌い。
俺は逆に皮は嫌いだ、って食べ物があるな。
シュークリーム。
あの皮の臭い、触感が嫌い。
>>493
あんまり売ってるの見ないけど
シューケットという食い物があって食うと激うまやで
あんまり売ってるの見ないけど
シューケットという食い物があって食うと激うまやで
小林よしのりの戦争論1読んでたら
マントウが食いたくなった
マントウが食いたくなった
ホットサンドしまくる
豚の角煮をはさむとうまいだろな。
551の蓬莱でこれ売ってほしい
これ中華料理で結構、必要。
入手は意外と困難。作ってくれて助かるわ。
入手は意外と困難。作ってくれて助かるわ。
結局何と付け合せるかだな
相性のいい惣菜が売ってないコンビニじゃ無理だし
相性のいい惣菜が売ってないコンビニじゃ無理だし
井村屋の冷凍のカレーパンがおいしかったけど
あれもう廃盤なの?売ってないわ
あれもう廃盤なの?売ってないわ
>>692
(; ゚Д゚)まろやかポークカレーパンってやつ?
井村屋ウェブで在庫ありだから売ってるんでないかな?
(; ゚Д゚)まろやかポークカレーパンってやつ?
井村屋ウェブで在庫ありだから売ってるんでないかな?
>>699
それだ!近所のスーパー結構回ってるけど入荷しねぇ・・・
おしえてくれてありがと。
それだ!近所のスーパー結構回ってるけど入荷しねぇ・・・
おしえてくれてありがと。
>>702
(; ゚Д゚)こういう商品って気づくと販売終了になってたりするからな〜
俺も食べようと思ってたのが終了になってがちょーんって思うことがある
(; ゚Д゚)こういう商品って気づくと販売終了になってたりするからな〜
俺も食べようと思ってたのが終了になってがちょーんって思うことがある
カレーライスのカレー抜きみたいなもんだろ?
いらねーwwww
いらねーwwww
花巻って何だろうと思ったら
子供ちんこの先っぽみたいなやつなんだw
子供ちんこの先っぽみたいなやつなんだw

すまんかった
素まん買った
昔横浜の中華街でそういうの売ってんの見た様な気がする
>>855
うちの会社(製造業)に研修に来てる中国人は、自分たちでこれを作って食べてる。
うちの会社(製造業)に研修に来てる中国人は、自分たちでこれを作って食べてる。
ネーミングのノリで買っても、食ってるうちに侘しくなり急激に気持ちが冷めそう
生地になんか練り込めば?
生地になんか練り込めば?
551とか中華屋のもっちりとした皮はホットケーキミックスで似たようなのが作れるらしい
そんなことより冷凍肉まんの味付けどうにかしろよ
いまだに砂糖大量に入れてて勘違いも甚だしいわ
いまだに砂糖大量に入れてて勘違いも甚だしいわ

>>880
温めて食べるんやぞ
いろいろ挟めるんやぞ
普通に花巻で売ってくれよ
角煮サンドの形状で皮だけでも良いんだけど
角煮サンドの形状で皮だけでも良いんだけど
饅頭(マントウ)
カンフー映画とかで具なし肉まん出てくるよな
カンフー映画とかで具なし肉まん出てくるよな
くすっときた
井村屋が具のない素の中華まん「すまん」を開発中 Twitter担当者とフォロワーの熱意で試作までこぎつける (1/2)
発売実現なるか?
[コンタケ,ねとらぼ]
あずきバーや中華まんなどで知られる井村屋が、具の入っていない“ガワだけ中華まん”、素の中華まんで通称「すまん」の開発を進めています。Twitter担当者とフォロワーの熱い声により始まったもので、開発部長が試作品を試食するところまで進んでいるもよう。興味深い新商品が生まれそうな気配……!
試作「すまん」の中身。生地のみである(画像は井村屋公式Twitterから)
素まんの話題が最初に上がったのは、2014年8月。Twitterの「中身の入ってない中華まん好きなので井村屋が作ってくれないかな」という投稿を担当者が見つけたところから始まりました。それから約6年特に動きがなかったのですが、2020年9月に井村屋Twitterが「この時期になると思い出す」と6年ぶりに話題を掘り起こしました。
このツイートを見た井村屋開発チームは、「工場が本格稼働になる前なので」と即座に試作。Twitterチームは早速試食し、好きな味付けをしたり、好きな具を挟んだりできることに感動する様子を伝えています。
9月23日には、開発部長も試食。「やっぱウチの生地はうまい」と社長に持っていくところまで話が進んだようです。これは本当に商品化されるかもしれません。楽しみに待ちたいところです。
→すまんの開発が進んでいく様子