窓を外した瞬間、かえって空気が入って爆発的燃焼を起こすのでは?
中学生に嫉妬して揚げ足取りをするこどおじが集まるスレ
いつの記事だよ
外せたら格子の意味ねーだろww
酒飲んでてもわかるわw
酒飲んでてもわかるわw
すばらしい
天才だね
天才だね
これは一大事の時にその知識を覚えているかどうか微妙でしょうな
>>2
その場合は寧ろ既に窓が開けられない位に一酸化炭素中毒になってる。
バックドラフト現象を言ってるんだろうが、酸素がなくて火勢が落ちたところに新鮮な空気が入ることで起きる。
中にいる人間が意識あるレベルならそんなことは起きない
その場合は寧ろ既に窓が開けられない位に一酸化炭素中毒になってる。
バックドラフト現象を言ってるんだろうが、酸素がなくて火勢が落ちたところに新鮮な空気が入ることで起きる。
中にいる人間が意識あるレベルならそんなことは起きない
お前ら
馬鹿だろ
>>16
仮に世に出ても子供が外して落下事故起こして廃れんだろな
そもそも出ちゃいけない場所だから付けるもんなんだし
仮に世に出ても子供が外して落下事故起こして廃れんだろな
そもそも出ちゃいけない場所だから付けるもんなんだし
>>21
出ちゃいけない場所だからじゃないぞww
防犯で外からの侵入を防ぐためだww
出ちゃいけない場所だからじゃないぞww
防犯で外からの侵入を防ぐためだww
ドリフみたいにくしゃみでセット全壊する建物がいいと思うよ
>>1
何回同じ文章差し込むんだよ
何回同じ文章差し込むんだよ
どんな発明でも火事でパニックなったらおしまいだわ。
なるほど、外から外せる格子と中から外せる格子な
格子窓の意味ねーだろバカ
>>3
> 格子窓の意味ねーだろバカ
>>8
> ここから内側から外せて外側から外せない格子窓が生まれる
>>15
> 格子窓って内部からの逃亡を防ぐためのものなのに中から外せたら意味無いでしょ
>>16
> 外せたら格子の意味ねーだろww
> 酒飲んでてもわかるわw
>>22
> 外したら大きな警報音が鳴るようにしておけば良いね
> 格子窓の意味ねーだろバカ
>>8
> ここから内側から外せて外側から外せない格子窓が生まれる
>>15
> 格子窓って内部からの逃亡を防ぐためのものなのに中から外せたら意味無いでしょ
>>16
> 外せたら格子の意味ねーだろww
> 酒飲んでてもわかるわw
>>22
> 外したら大きな警報音が鳴るようにしておけば良いね
???
こいつらバカ?????
ロボコップみたいに、エントランスに顔認識防犯カメラと自動小銃のほうが効率よさそう
アルミをビスで壁に付けてあるのが
よくあるけど、下に落とした時の
二次災害を考えなくてもいいなら
蹴ればアルミが衝撃に耐えられずに
ビス止めの部分が変形したり
亀裂が入ったり、あるいはビスが
すっぽ抜けたりして外れる。
よくあるけど、下に落とした時の
二次災害を考えなくてもいいなら
蹴ればアルミが衝撃に耐えられずに
ビス止めの部分が変形したり
亀裂が入ったり、あるいはビスが
すっぽ抜けたりして外れる。
>>84
格子窓の意味・・・
格子窓の意味・・・
ナーガールジュナさんか。
>>90
>>1も同じ、あるいはそれよりマシ…
じゃね?
文盲????
格子窓って内部からの逃亡を防ぐためのものなのに中から外せたら意味無いでしょ
>>15
京アニスタッフは監禁されてたん?
京アニスタッフは監禁されてたん?
>>29
じゃ、何故格子なん?
じゃ、何故格子なん?
>>37
外からの防犯だろ
外からの防犯だろ
>>39
一般的な格子は外から簡単に外せるぞ
インパクトありゃ5分もかからん
一般的な格子は外から簡単に外せるぞ
インパクトありゃ5分もかからん
>>52
うちのマンション、外廊下から綺麗にネジ外されて侵入されたわ
うちのマンション、外廊下から綺麗にネジ外されて侵入されたわ
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」
ニュースOne
↑
何回言うんだよ
ニュースOne
↑
何回言うんだよ
現場跡ってどうなったの?
変な建物つくると千日デパートの二の舞
変な建物つくると千日デパートの二の舞
子牛窓
丸穴開けた所に格子枠付けた後でシリコンコーキングするのが一番簡単な防水になるが室内でクランプ外して
屋外側に押した時にコーキングが邪魔して(接着剤ほどでは無いが)押し出せなくなるリスクが考えられる
屋外側に押した時にコーキングが邪魔して(接着剤ほどでは無いが)押し出せなくなるリスクが考えられる
はいはい天才天才
小学生としてははじめてのひらめきなのかしれんけど
大人からすりゃさんざん考えた末に主流が決まっていったわけで
こんなもん初期段階で考えつくだろw
たしか笠井潔だかの小説で読んだことあるぞ
大人からすりゃさんざん考えた末に主流が決まっていったわけで
こんなもん初期段階で考えつくだろw
たしか笠井潔だかの小説で読んだことあるぞ
室内側から外せる格子はすでにあった気が(´・ω・`)
これはさっさと特許を取って
防犯面や安全面をさらに工夫していけば
そのうち定番化するかもね
防犯面や安全面をさらに工夫していけば
そのうち定番化するかもね
■女性や子供でも簡単に取り外せる、ありそうで無かった『格子柵』…発明したのは中学生
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」
ニュースOne
一見、どこにでもありそうな格子柵。 しかしこれが、10月に開催された世界各国の青少年の発想や創造性を競う「世界青少年発明工夫展」で銀賞に輝きました。発明したのは、岐阜県中津川市の中学3年の稲垣龍樹さん(15)です。
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」
ニュースOne
この格子柵は室内側、窓の下に「クランプ」と呼ばれる留め具が付いています。
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」
ニュースOne
そのオレンジの部分を上に上げると、柵を室内から簡単に取り外すことができます。
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」
ニュースOne
火災などの緊急時、室内から柵を外して避難できるようになっています。こだわったのは…。
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」
ニュースOne
龍樹さん: 「どうやって簡単に抜けるか、力の弱い人でも使えるか。誰かに偏るんじゃなくて、どんな人でも」 ポイントは簡単に柵を取り外せること。道具を使わずに、力のない女性や子供でも使えるようにしました。
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」
ニュースOne
コンクールに推薦した団体や県によると、中学生が社会性の高い問題に取り組んだこと、盗難対策と避難対策の観点から安全性・防犯性、2つを兼ね備えたこと、それにクランプを取り入れた構造が評価されたといいます。 製作期間は1か月ほど。車庫を改装した工房で、配管工の父親に技術的なフォローをしてもらいながら、母親の意見も聞き、家族で相談しながら作りました。
■硝子店社長「メーカーに見せたい」…建設業界の人間ではまず思いつかない発想
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」
ニュースOne
中学生が考案したこの格子柵をプロはどう見るのでしょうか。格子窓などを扱う硝子店で聞きました。
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」
ニュースOne
市販されるものは防犯のみを目的とするため接着しながら固定し、全部外からつけられていて、室内から取り外しできるものは見たことがないと言います。
京アニ放火事件で疑問感じた中学生が発明…緊急時に室内から外せる窓の格子柵 「建設業界にまず無い発想」
ニュースOne
硝子店の社長: 「すごいなと、壁に穴をあける感覚が、建設業界の人間にまずない発想。到底思いつかなかったですね。メーカーに見せたいですね」